捨て猫だったネコ(♂)を生後半年ほどで昨年引き取りました。
当初から好奇心旺盛で人見知りなく人懐こく、抱っこも膝も大好きな子でとても可愛がってきました。
ところがここ2〜3ヶ月、ひどく噛むので困っています。
もともと夫より私になついていて、夫がちょっと悪ふざけして遊んだりかまったりすると軽く夫の鼻や顔を噛んだりするところはあったのですが、最近は私にばかりものすごいです。夫はけっこう厳しく叱るのでそれが迫力あるのか、夫には一度甘噛みしてすぐやめたりです。
私がちょっとつかまえて抱き上げたりしてそれが気に食わなかったらしい時にガブリ、そこで躾のためにペチッと叩いたりデコピンしようものならもっと激しく腕に飛び掛ってきてガブリ、腕からは血が出て傷だらけです。
調べて、叩くのは良くないと知り霧吹きを吹きかけるようにすると1回でやめるようにはなったのですが…。
さらに最近では何もネコの気に食わないことはしてないのに噛まれることもあります。
一匹で激しく遊んでいる横で本を読んでたら突然横から腕を噛まれたりというのはまだ「遊んでほしいのかな」と思えるのですが、なでていたらゴロゴロと喜んでいたのに突然噛み付いてきてしかもしつこく血が出るまで噛んだり(怒ったりしてないのに)というのはもう何を考えているのかサッパリわかりません。
念願だった初めてのネコなのに、ストレスたまっているのかなと激しく遊んでやったりしてもダメだし、可愛がっているのに…悲しいです。
ネコなんて所詮こんなもんなのかな?ネコの気持ちとか、ネコと心が通うことなんて期待するだけ無駄で、所詮ケモノだと割り切って厳しく躾して、噛んだら罰したほうがいいのか、と悩んでいます。
それとも罰したらやっぱり逆効果なのか、どうすれば噛まなくなるのか、色々ネットで調べてもわからず、どうしていいのか…。
どうぞお知恵をお貸し下さい。
ユーザーID:9659229228