はじめまして
ただいまカウンセラーの勉強をしているものですが
カウンセラー学校の実習だけではあまりにも経験が少なく
もっとカウンセラー、傾聴の練習の場がほしいのですが、
スクールではなく、カフェなどで、そのような要望を持つ同じような方たちが集まって練習している場などありませんでしょうか?
場所は東京23区です。
ユーザーID:1282997412
心や体の悩み
恩地
はじめまして
ただいまカウンセラーの勉強をしているものですが
カウンセラー学校の実習だけではあまりにも経験が少なく
もっとカウンセラー、傾聴の練習の場がほしいのですが、
スクールではなく、カフェなどで、そのような要望を持つ同じような方たちが集まって練習している場などありませんでしょうか?
場所は東京23区です。
ユーザーID:1282997412
このトピをシェアする
レス数2
smile
私は10年近くカウンセリングを受けている立場ですが、聞いてもらっている内に自然と傾聴のコツがわかってきて、普段の会話に実践しています。相手は主に、脈絡なく話す自分の母です。それから、話し好きな伯母も、私が話しを聞きに訪れることをいつも楽しみに待ってくれています。タイトルのとおり、身近な人の話をじっくり聞いてみてはいかがでしょうか。女性は(たぶん男性と比べて)特に、聞いてもらいたいだけでアドバイスが欲しいわけじゃないことが多いので、カウンセリング・傾聴と構えなくても、聞き役はいつでも歓迎されると思います。もちろん、友達同士の会話を聞き役に徹することも練習になると思いますが、これを機会に家族の話をじっくり聞いてみるのはどうでしょうか?身内の話をじっくり聞くのってけっこう難しいですよ。私は都内在住ではないので、施設やグループのことは知りませんが、自分(の市内)だったらまず市役所の福祉課や老人クラブ・コミュニティセンター等をあたると思います。それから、いのちの電話などの電話相談員が不足していると聞いたことがあります。参考になれば幸いです。
ユーザーID:2420557253
まぐろ
私は、あるNPOが主催する傾聴の講座に通っていました。
講座の終了後も、傾聴の勉強や練習を続けたい卒業生でサークルを作るのが慣例になってました。
私は、数回出た時点で、病気で行けなくなってしまったんですけれど。
メーリングリストを作ったり、掲示板で情報交換をしたりしていました。
探せば、案外有ると思いますよ。
ユーザーID:8153277322