皆様、はじめまして。
31歳、実家暮らしのアイスと申します。
今現在、彼氏なし・・・もちろん結婚の予定もなしです。
そろそろ実家を出ようと思っています。
でも、恥ずかしながらなんとなく寂しくて行動に移せません。
そこで、一人暮らしは楽しい!&いい経験になるよ!というお話を聞かせて頂ければと思い、トピをたてました。
どうぞよろしくお願いいたします!
ユーザーID:4215614440
趣味・教育・教養
アイス
皆様、はじめまして。
31歳、実家暮らしのアイスと申します。
今現在、彼氏なし・・・もちろん結婚の予定もなしです。
そろそろ実家を出ようと思っています。
でも、恥ずかしながらなんとなく寂しくて行動に移せません。
そこで、一人暮らしは楽しい!&いい経験になるよ!というお話を聞かせて頂ければと思い、トピをたてました。
どうぞよろしくお願いいたします!
ユーザーID:4215614440
このトピをシェアする
レス数11
柑橘
母が両親介護のため家を出て行き(母子家庭)、
それから約一年一人暮らしをしています。
それまでも一人暮らしをしたかったものの、
なかなか実現できず、30歳目前にして
初めて一人で暮らせるようになりました。
最初は不安要素もありましたが、
とても楽しいですよ。
自分が食べたいものを食べられるし、
静かな環境で読書ができるし。
まぁ、疲れて帰宅した時などは、なんでも自分で
しなければいけないのが億劫ですが…。
一度経験なさったら良いと思います。
家事も上達するし、一人の時間を満喫できますよ!
ユーザーID:1112285580
にゃあご
我が家では高校を卒業したら、家を追い出しました。大学を卒業したら当然仕送りも打ち切りました。家に戻ることは許しませんでした。例え同市内で、仕事をしていてもです。それが、一人前の人間になったと言うことです。
トピ主さん遅すぎますよ。我が家の息子たちは、こういう教育の中、27と25歳で結婚しました。
仕事をしているのでしょうから、早く独立してください。独立しないと婚期がドンドン遅れますよ。まあ、結婚だけが人生じゃないので、親の介護に一生をかける人もいますし。人それぞれの価値観ですから・・・・ただし、後悔はしないで下さいね。あなたの人生です。
ユーザーID:3215921500
う〜ん
私は28〜33まで5年間、一人暮らしを満喫しました。
思い出しても、切ない。楽しかったちょっと戻りたい。元々一人好きなので、今の新居での夫婦暮らしもいいのですが、あの頃がたまにとても懐かしく戻りたく感じます。
まず、誰っにも気をつかわなくて済む!文句も言われない。何もかもが自分の思い通りです。
好きな家具、雑貨、本、植物、キッチン用品、調味料、食材なんでも揃えて、自分が全ての指揮をとれます。休日は昼過ぎまで寝てたって、誰にも嫌味言われないし。明け方までネットや映画みて夜更かししたって、自由です。料理本みて、食べたい料理をつくります。冷蔵庫にビールやワインをストックしてても誰にも飲まれないし!
たまには友達呼んで家呑みしたり、彼氏が出来たら半同棲生活も楽しめます。
ただ難点は、両隣上下さんにお互い騒音には気をつかう、勧誘が多い、ペット不可物件が多い、一階だと窓開けたままはなんか怖い、オートロックだと鍵を持たずに出たら最後!(私はうっかりこれしちゃってスペアもないし、下の方に助けて頂き大家さん呼び冷や汗かきました)
たまには実家も帰れば、寂しくありません。一人暮らし、楽しんでくださいね!
ユーザーID:3464016092
lil
31歳まで実家で暮らされているということは、今まで幾度もあったであろう一人暮らしの機会を逃されているのですよね?
「恥ずかしながらなんとなく寂しくて行動に移せません」
この文章が全てを語っているのだと思います。
仮に「○○(こういう点で)不安がある」というのならアドバイスできそうな気もするけれど「なんとなく寂しくて」というのは失礼ながらちょっと年齢の割に頼りなさ過ぎるのでは!?
私はアイスさんよりかなり年下で、現在一人暮らし歴5年ほどですが、「一人暮らし」に“敢えて”言うほどの利点があるようにも思えません。
・だれにも干渉されない
・家デートできる
・家事がある程度こなせるようになる
この程度の事ならきっと一人暮らし経験のない方も想像できるはずですものね。
ま、一人暮らしを始めなければならない事情もないのなら、このまま実家暮らしを続けられてみたら良いのでは?
結婚を見据えた彼氏を探されているのならば、おそらくそちらの方が得策です。
ユーザーID:8499384839
無為
一人暮らし2年目の28歳です。
以前から独立希望だったのですが、実家の経済状況があまり良くなかったため、末の弟が就職した昨年、ようやく実家を出ることができました。
今のところ、とても気楽です。ただし気を抜くと際限なく自堕落になるので注意が必要。
短い文章からの勝手な判断で恐縮ですが、トピ主様は良く言えばおっとり、悪く言えば頼りない人、という印象を受けました。なんとなく二の足を踏んでいたものを実行に移すだけでも、大きな変化になると思います。
ただ、早くにご結婚を望まれているなら、実家にいる間にお見合いする方が早いかも…。
それと、横ですが、
にゃあご様へ。
家庭ごとに方針は違いますし、一概に言い切るのはどうかと…最近は親がなかなか子供を手放したがらず、独立しようとする子供の足を引っ張るケースも案外多いんですよ。娘の場合は特に。
そして、
>仕事をしているのでしょうから、早く独立してください。独立しないと婚期がドンドン遅れますよ。
これはいくらなんでもトピ主様に失礼だと思います。一人暮らしを経験せずとも結婚した女性は世の中にゴマンといます。
ユーザーID:5900236195
りっきー
31でしょ!?
一人暮らしなんて18歳の大学生でも多数やってますよ。
場合によっちゃ高校生だってやってる子はいますよね。
「いい経験」とかいう話じゃなくて、成人して仕事していれば、親から離れて自活するのが「当たり前」でしょう。
「なんとなく寂しくて」なんて、ハンドルと同じで甘いこと言ってんだな、と思いました。
高校生以下の生活力しかない自分にもっと危機感持った方がいいですよ。
ま、実際、一人暮らしを始めたら、誰に何の気兼ねもなく自由で楽しくて、もう二度と親と一緒になんか暮らせないと思いますよ。普通の大人ならね。
ぐだぐだ言ってないで、サッサと行動を起こして大人の暮らしを楽しんでください。
ユーザーID:4897507551
あだもちゃん
わたしも同じくらいの年齢の時に、
思い立って一人暮らしを始めました。
(母が、なかなか結婚しない私にノイローゼ気味だったのもあります)
ひとり大好きなこの私が、淋しくてたまらないときもあったし、
ムカデが出て悪戦苦闘の末抹殺したこと、
壁が薄くて(となりのくしゃみも聞こえます)目覚まし鳴らしっぱなして
隣におこられたこと、
暖房をケチって風邪をひいて、食べるものもなくて困ったこと、
親のありがたみが身にしみてわかり、母との関係も良好になったこと、
全部いい思い出です。
やってみたいなと思うのでしたら、ぜひすすめます。
女性の一人暮らしは何かと物騒ですから、
じっくり物件を探して、妥協しないことです。
(特に一階は避けた方がいいですよ〜)
インターネットに一人暮らしのコツなどを紹介してくれるサイトが
たくさんありますので、参考になさるといいと思います。
ユーザーID:1224770227
アイス
柑橘さん、にやぁごさん、う〜んさん、lilさん、無為さん、リッキーさん、レスありがとうございました。
やはり、一人暮らしは楽しいのですか!
早くしたいです!!
ところで…、30を過ぎても実家にいるのって、そんなにいけませんかねぇ?
もちろん、毎月生活費も入れているし、食事もつくるし(毎日ではないけど)洗濯も掃除もしてますよ。
それに、30年以上一緒に暮らした家族と離れる時は少し寂しくなりませんか?
おまけに年老いた両親を2人だけにするのは心配になりませんか??と書くとまた色々と言われそうですね(笑)
でも、ご意見が聞けて本当に良かったです!
自分の甘さも再確認できたし。(高校生以下と書いた人には非常に頭にきたけど!!!)
どうもありがとうございました。
ユーザーID:4215614440
りっきー
ちょっときつく書きすぎました(笑)
私のレスに頭にきたみたいで、ごめんなさいね。
でもまあ、ちょっと厳しい愛の鞭だと思ってください(見ず知らずだけどさ)
でも、もう見てないかしら。それでもちょっと書かせてね。
家事はやってるんだから高校生以下じゃない!って怒ってらっしゃるようだけど、一人暮らしって家事だけじゃないと思うんですよ。
一人暮らしをするにあたり、住民票を分けるとすると、その時点でアイスさんは「世帯主」です。自分の「世帯」を持つんですよ。
あだもちゃんさんが書いていらっしゃるようなことや、それ以外にも一人で対応しないといけないことがたくさん出てきます。それを乗り越えていくのが「世帯主」です。
私は結婚して夫が私の世帯主になったとき、なんだか負けた気がしてすごく悔しかったですよ(笑)
親と離れるとき、確かに寂しかったです。私が親と離れたのは18歳のとき、浪人するために東京に出たときでした。そのとき兄と一緒に暮らすことになったから一人暮らしではなかったけれど、それでも親とはなれることが悲しくて新幹線の中でわぁわぁ泣きましたよ(続きます)
ユーザーID:9109483519
りっきー
私の完全な一人暮らしは23歳のとき、大学を出て隣県で就職したときでした。大学が実家に近くて一人暮らしできなかった私は、とにかく一人暮らしをしたくてしょうがなかったですね。
一人暮らし、とんだ田舎ではあったけど、もう、嬉しくて楽しくて。
残業や遊び、遠くまでの習い事でどんなに遅くなろうと誰にも心配もされないけどがあがあも言われない。週末ごとに彼氏は泊まりで遊びに来られる。一人で好きなもの作って好きなもの食べて好きなもの飲んで好きな格好でいて。これ以上楽しいことなかったですよ。
親と離れるのが寂しいのは、たぶん一瞬です。
年老いた親を残して心配なのも同じ。
だって自分が先に死ぬんじゃなければ、いつかは離れるんですもの。
アイスさんはこれから結婚するつもりだってなくないんでしょ?そしたら遅いか早いかだけですよ。だったら早い方が、親も自分も辛さは少ないですよ。
ご両親はまだ50代?60代?心配するような年じゃないですよ。うちの両親は70代後半だけど、2人で楽しそうですよ。
せっかくその気になったのだから、今がチャンスです!
さぁ、一皮剥けた大人の女性になりましょう!!
ユーザーID:9109483519
匿名
男女問わず、35でも38でも45でも50すぎても実家暮らしの人周りにいますよ。
50すぎの人は問題アリですが、ちゃんと定職を持ち働いて、お金を入れて、家事をして、親に異常な依存もなければ、さほど問題ないのでは?
一人暮らしのアドバイスを聞いただけで、「甘ちゃん!早く自立しなきゃ婚期逃す!高校生以下!」などと噛みつくようなレスはちょっと怖いですね。
正直家族と離れるのが寂しいという気持ちがあるなら、一人暮らししても頻繁に週末ごとについつい帰省してしまうかも知れませんね。毎月の家賃もばかになりません。光熱費、食費…貯金がなかなかできなくなります。
いっそのこと、住む家があるならこのまま実家に住んで、婚活資金や結婚資金を貯蓄するのもひとつの手です。
私は一人暮らしするとき、親も周囲も「実家があるのに勿体無い!家賃毎月勿体無いよ」と反対されました。決行しましたが確かに、借りる際と家賃トータル300万です。実家にいたら300万は貯金。まぁいい経験でしたが、考えると惜しい。
やる気満々のところ、やらしいコメントすみません。とにかく実家暮らしでも、ちゃんとしてれば変ではありませんよ。
ユーザーID:3464016092