先日、春に結婚したばかりの弟からメールがありました。
「晩御飯が、大盛りのそうめんと冷奴だったけど、これってあり?」
実家では、休日の夏のお昼ご飯か、晩御飯だと
ご飯・メインのおかず・副菜・そうめん(ちょこっと)だったので
ご飯なしでそうめんメインの晩御飯にビックリしたようです。
「そうめんの具がたくさんあれば、ありかもねっ」と返信。
「具は、なし」弟。
実家のそうめんの具は、薄焼き卵・ハム・きゅうり・海苔・それぞれの細切りです。
弟が同僚に聞いたところ
東京出身(2名)具なし「冷やし中華と勘違いしてませんか?」と言われた。
大阪出身(1名)具あり(卵・ハム・海苔)
奈良出身(1名)具あり(卵・海苔)
夫(大阪出身)に聞いたところ
具有り(卵・ハム・海苔)
「でも、流しそうめんの時は、具はないよなぁ〜」と・・・。
最初、各家庭に寄って違うのかと思っていましたが、もしかして地域性かもと思い始めました。
そこでお尋ねします。
そうめんは、具なしですか?具ありですか?
出身地を含めて、教えて下さい。
よろしくお願いします。
ユーザーID:1857055871