私は6年前に今の夫と結婚し、現在子供が一人います。
夫は農家の長男。義弟(夫の弟)と共に家業を継いでいます。
私自身も含め、義父母、義弟の嫁も一緒に家業を手伝っています。
結婚当初は夫の実家の敷地内に住んでおりましたが、私がどうしても馴染めず、半年ほど前から近隣にアパートを借りて住んでいます。
住まいが離れれば少しは楽になると考えていましたが、結局仕事柄接することが多く、正直限界に来ています。
今まで表面上は何とか明るくやっていましたが、最近は心から笑えません。
根は悪い人達では無いと思うのですが、少し無神経なところがあり、イヤな感情を受けることがあります。
その時によって言うことが違ったり、思い込みも激しく、振り回されることもしばしば。
また、義父母は共に過干渉、過保護(!?)なところがあります。
義弟の嫁は義父母と性格が合うようでとても円満にやっていますが、私は全く逆の性格なのでとても苦痛です。
どうしても我慢できないことは、何度か夫を通じて義父母に言ってもらいましたが、「また長男夫婦が何か言ってるねぇ」くらいの感覚でまともに聞いてもらえません。
私と夫は性格がとても似ているせいか、(夫も家族とソリが合わない状態なので)夫は私の気持ちを多少理解してくれますが、とても不器用な人間なので上手く取り持つことは出来ないようです。
いずれ夫の実家に戻る予定でいますが、正直不安でたまりません。(できれば戻りたくありません。)
性格や考え方の違いは仕方が無いと思いますが、上手くやっていく自信は全くなく、考えるだけで憂鬱になります。
同じような境遇の方、逆の立場の方…等、何でも結構です、ご意見、アドバイスいただけたら幸いです。
ユーザーID:7413231318