一歳の子供が居るのですが、名前は『まなか』です。
今現在、子供を呼ぶ時は『まなかちゃん』ですが、
言葉も喋り出し、自分の事(娘自身)を『私』とか『まなか』はまだ無理だと思うので、もう少し言いやすい愛称を考えているのですが、何かアイデアをお願いします。
ちなみに、身近に『まなちゃん』『まーちゃん』『なっちゃん』が居てるので、それ以外でお願いします。
女の子なので可愛い愛称がいいです。
ユーザーID:9062537911
妊娠・出産・育児
にく
一歳の子供が居るのですが、名前は『まなか』です。
今現在、子供を呼ぶ時は『まなかちゃん』ですが、
言葉も喋り出し、自分の事(娘自身)を『私』とか『まなか』はまだ無理だと思うので、もう少し言いやすい愛称を考えているのですが、何かアイデアをお願いします。
ちなみに、身近に『まなちゃん』『まーちゃん』『なっちゃん』が居てるので、それ以外でお願いします。
女の子なので可愛い愛称がいいです。
ユーザーID:9062537911
このトピをシェアする
レス数11
さんご
”まなっち”はどうですか。
たまごっちみたいかな〜。
ユーザーID:8619278063
ままごん
ま〜な
まなまな
まなちゅん
まなっち
まなひめ
ユーザーID:4011907068
ぷりっぷり
まーにゃ、はどうでしょう?
私が小学校の時たまみちゃんという子が
自分のことを「まーにゃ」と呼んでいましたよ。
ユーザーID:4092400806
ぶんぶん
まなかちゃんだから「マーナ」は如何でしょう。
言い易いですが、外国の人みたいかな?
ユーザーID:1346027918
双子ママ
うちの5歳の娘も「まなか」と言います。
私、夫、祖父母は 「まなちゃん」「まな〜」「まなか〜」と、固定せずに呼んでます。
本人は・・・自分の事は、「まな」と言います。
何歳ごろに、自分の名前を言い出したか記憶が定かじゃないですが、最初は、「まなか」って上手く言えず、「あっか」って言ってた気がします。
今まで通り、「まなかちゃん」って呼び続けててもいいと思いますよ。
お子さんが、それをキチンを発音できるかどうかは、成長とともに自然と付いて来ることだと思います。
ユーザーID:6948215798
縄文猫
マーナもやるー!とか女児が言うの、かわいいかも。どうですか?
ユーザーID:6015656386
ママさん
『マーナ』はどうでしょう?
ユーザーID:3567997963
ポポ
言いにくいし周りによく似た名前の子がいるから、呼び方を考えてほしい?何かおかしくありませんか?
お子さんは自分が「まなかちゃん」という事は、1才ならもう自覚してますよね。やっと自分が分かってきたのに、違う名前で呼ばれたら混乱しませんか?「あれ、私はまなかちゃんじゃないの?」って。まぁ何でもすぐに覚える時期ですからすぐに慣れるでしょうが、今までのとおり呼んであげて下さい。言いにくい名前を付けたのはあなたたち親ですし、もう少し大きくなれば言えるようになります。
ウチの子なんて別に言いにくい名前ではないですが、自分の名前が言えたのは2才2ヶ月頃でした。
ユーザーID:8112885100
まる
自分が自分を何と表現するか、その大切な意思、選択権を奪うのですか?
愛情のかけ方が間違っています。
それくらい、本人に自然に選ばせましょうよ。
ユーザーID:3410389458
にく
みなさんありがとうございました。
どれも可愛い呼び名ですが、『まーな』なら『まなちゃん』と区別付きそうなので『まーな』で呼んでみます。
『まーにゃ』も可愛いので、『まーな』と呼んでると、娘も『まーにゃ』になるかもしれませんね。
ポポさんやまるさんの言うとおり、自分の言いやす言い方で言ったらいいとは思っていますが、身近と言っても娘の友達に『まなちゃん』とかが居てるので、今現在、祖父母達は『まなちゃん』や『まーちゃん』と言っているので、全然関係のない呼び名なら分かりますが、混乱するとは思いません。
せっかくのアドバイスですが、愛情のかけ方が間違っているとは言われたくはないです。
みなさんありがとうございました
ユーザーID:9062537911
ひさこだけどチャコ
「まーな」に決まったのかな? 私もレス見ながら、かわいいと思ってました。小さい頃から呼ばれた愛称って使わなくなっても、愛着はあるし、ないよりあった方がいいです。
ユーザーID:7731353913