私は三人姉弟の長女で、現在は30代の専業主婦です。
先日、大学4年の末妹に電話で気軽な感じに奨学金返済の連帯保証人になってほしいと頼まれました。
(実家の父が1番目の保証人を引き受け、私は2番目)
その奨学金は主に、大学生活を豊かに過ごすための生活費として使ってきたそうです。(定期代や、お昼代、ゼミの合宿代、語学留学代など)
そして、彼女は未だに就職活動中ですが、内定は一つも出ていません。
また、返済の総額が借りた額より何十万も多いと愚痴をこぼしています。
正直なところ、安易に奨学金を借りてしまったことを後悔している様子で、
私はそのような態度の妹の保証人になるのは、気が進みません。
そして一番納得いかないのは、両親の態度です。
そもそも、妹に奨学金を借りるよう勧めたのは両親で、
返済などの重さについては、当時18の妹よりよくよく理解していたはずだと思うのです。
ならば、返済にあたって、私を保証人にするならば、両親が私たち夫婦にきちんとした形でお願いするのが筋ではないかとモヤモヤしています。
こういった場合、引き受けないという選択肢もあるでしょうか?
その場合、もっともな理由があればアドバイスください。
ユーザーID:3216613527