ヘルパーの2級を持っている30歳独身です。
今は介護とは関係のないパートで働いてますが福祉の仕事に興味あります。
一番興味があるのは訪問介護です。
訪問介護は生活できないとか、利用者の方とのトラブル、給与、労働時間、交通費の問題などあまりいいことをきかないのですが、そんなに訪問介護の仕事はよくないのでしょうか?
私がなぜ訪問がしたいと思っているかというと、実習、資格修得後ボランティアをした時、
特養は職員の方がとても疲弊しているのか、あまり利用者の方に感じのよい対応をしていなかったこと、施設自体があまり明るくなく、暗く、ほぼ無音で、利用者の方がここで毎日を過ごしているのがあまり幸せに感じられなかったこと。
デイケアは何となく自分に肌が合わないと感じた為
訪問は利用者の方が、自分の家でその人らしい暮らしをしていて、幸せそうに感じられたこと、そのサポートがしたいと感じたからです。
業務的には一番興味があります。
ですが今付き合っている彼には訪問介護の仕事は反対されています。トラブルがあるんじゃないかとか、車の事故起こしたらどうするのとかそういう理由です。介護の仕事するとしたら施設で働くか、それが出来なかったら今のパート続けろあきらめろと言います。
私は将来介護の仕事したいですし、今のパートはやりがいも感じなくて、不況のせいでシフト時間も減ってこの先わかりません。
そんなに訪問介護はよくないのでしょうか?
ユーザーID:9210204062