よく「スピーカーのセンターで音を聞けば良い」と聞きますが、なぜでしょうか?正三角形の頂点で聞くといいとも聞きますが、不思議です。
詳しく教えてくださいますと、嬉しいです。
ユーザーID:1227655541
mimi
よく「スピーカーのセンターで音を聞けば良い」と聞きますが、なぜでしょうか?正三角形の頂点で聞くといいとも聞きますが、不思議です。
詳しく教えてくださいますと、嬉しいです。
ユーザーID:1227655541
このトピをシェアする
レス数3
ハート
http://www.ippinkan.co.jp/setting/begin_speaker_setting.html
このページに詳しい説明があります。
是非、参考になさってみて下さい。
ユーザーID:0185477245
チュン夫
ホールの舞台でオーケストラやバンドが
演奏しているのを録音したとします。
単純には、前の席のほうの舞台に向って右側と左側に
マイクを1本づつおいて右側の音と、左側の音を
ステレオ録音するわけです。
そうして録音した音を、
右側のマイクの音を右側のスピーカーで出す。
左側のマイクの音を左側のスピーカーで出す。
すると、スピーカーの中央で聞くと、舞台で演奏している音を、
(ホールでも一番良い席である)中央の座席から聞いているように
聞こえるわけです。
なので、スピーカーのセンターで聞くのが正解です。
正三角形ってのは、たぶん、角度的に
ちょうどいいのではないでしょうか。
角度が狭すぎると、左右が混ざりすぎますし、
広すぎると、逆に左右が完全に離れてしまいますから。
(ヘッドホンだと、完全に右は右・左は左しか聞こえないので、
録音した音とは変わっています)
ユーザーID:3064721511
空の新兵
2本のスピーカーからの距離を同じにするためです。
左右どちらかのスピーカーの距離が近いと、反対側の音が小さくなります。
またスピーカーにあまり近づくと、音が左右から聞こえて落ち着きませんし、離れすぎるとステレオ感が得られません。
正三角形の頂点で聞けばいいというのは、ちょうどそれくらいの間隔が適当ということです。
ユーザーID:6643175554
お気に入りに追加しました