これまで扇風機でしのいできましたが、真夏に来客予定ができ
リビングダイニング17畳にエアコンを取り付けしたいと思います。
よって相談なんですが、6畳用+扇風機で部屋は冷たくなるでしょうか?
○畳用とありますが、性能的にはどのくらい変わるのでしょうか?
お金がないのであまり季節もののエアコンに掛けられません。
アドバイスお願いします
ユーザーID:1669189896
生活・身近な話題
ジェリー
これまで扇風機でしのいできましたが、真夏に来客予定ができ
リビングダイニング17畳にエアコンを取り付けしたいと思います。
よって相談なんですが、6畳用+扇風機で部屋は冷たくなるでしょうか?
○畳用とありますが、性能的にはどのくらい変わるのでしょうか?
お金がないのであまり季節もののエアコンに掛けられません。
アドバイスお願いします
ユーザーID:1669189896
このトピをシェアする
レス数14
笹屋
17畳なら5KW。せめて4KWはないと冷えません。
ユーザーID:8669793286
電器屋
車で言えばロウで全速力で走り続けるようなモノで
涼しくなるどころか暑いままで電気代垂れ流しですよ
高いエアコンと安いエアコンの違いは電気代ですから
段違いに安い上に容量が小さいエアコンなんか使う自体がアウトです。
17畳を冷やすのに6畳用エアコンと言う考え自体「?」ですね。
ユーザーID:5395859401
ロジャー・スミス
価格.comでユーザーレビューを見た方が参考になるし、情報が多いと思うよ。
ユーザーID:1250677767
ユーリィ
17畳の部屋に6畳というのは
たとえて言うなら、ロウソクで焼肉といった感じでしょうか。
明らかにパワー不足です。
冬場はストーブとか炊きますよね?周辺しか暖まらないでしょ?それと同じです。
20畳タイプが最低条件と思いますが、環境によってはそれ以上、2台とか。
(木造、和室、窓多い、家具多い、人多い、南向き、部屋がコの字、天井が高い、フローリング、等)
その辺は電器屋さんで相談してみてください。
どうしてもっていうのなら…
エアコンの前にテレビやらパソコンやら集結して、精一杯狭くツイタテで区切る!
これなら6畳でもなんとかなるかなぁ…。
ユーザーID:2113411758
ぷー
個人的な好みですが、ダイキンエアコンのうるるとさららが大好きです。
17畳ならそれに対応したもののほうが良いと思います。
一軒家(木造)の場合、17畳のリビングで6畳用を使うとあまり冷えないと思います。
気密性も戸建ての場合、あまりよくないと思うし、吹き抜けのあるリビングなら、6畳用で17畳は無理です。
現在、うちはリビングのエアコンが故障中で使えません。
隣の部屋の6畳用のエアコンを使っていますが、隣の14畳のリビングは暑いままです。
サーキュレーターで風を送っても無理です。
ちなみに気密性の高いマンションです。
なので、17畳のリビングにはそれにあったエアコンをつけたほうがいいと思いますが。
実際にマンションの気密性の高い部屋でも、6畳用で14畳のリビングは冷えないので、具合悪いです。
ユーザーID:8628697059
ぷうさん
実家(関西)が、16畳リビング(鉄筋)に6畳エアコンをつけてますが、23度にしてもあまり冷えません。
(22度以下にしても変わらない)
「炎天下の外にいるよりはマシ」なレベルです。
扇風機の真ん前に座って風を独り占めすると、やっと「涼しい」と感じることができます。
小さいパワーのエアコンに、限界を超えたパワーを求めるということですから、
ずーっとフル稼働しなければならないため、電気代がかかりますし、エアコンの寿命が短くなります。
そして、「快適な室温」まで到達することは、たぶんできないです。
ちなみに私の家(関東)は、12畳の部屋(木造)に12畳用をつけてます。
5分で涼しくなるし、27度でも寒いので28〜30度に設定してます。
少しのパワーしか使わないということは、つまり電気代が安いです。
来客時にしか使わないのなら、12畳用でもいいかもしれません。
でも、設置したらおそらく毎日つけると思いますので、私なら14畳か17畳用を買いますね。
ユーザーID:5503135669
ののの
17畳のリビングダイニングだと、18-20畳用のエアコンを取り付けたほうが良いと思います
(木造とコンクリートの建物では、冷え方が違うので、店員さんに確認してください)
6畳用で17畳を冷やそうとすると、エアコンに負荷がかかるので
適用畳数のエアコンを使用するより、電気代がかかります
それに、17畳を6畳用のエアコンでは冷やせないと思います
扇風機は、冷やす のではなくて、風をおくるだけですから
どうしても、6畳用の金額で と言う事でしたら、
いっそエアコンではなく、冷風扇にしてはいかがでしょうか?
(但し、音がうるさめで広範囲は冷えませんけど)
ユーザーID:5396380243
taka
お考えのやり方で部屋が冷えるとは思えません。
特に本当に必要であろう猛暑の時は役に立ちません。むしろ窓を開けて扇風機を使った方が涼しいかもしれません。
むしろ無駄な買い物になるでしょうから、きちんと部屋の大きさにあった物を購入するか、買わないかのどちらかをお勧めします。
ユーザーID:1625557055
どんなお部屋ですか?
お部屋はどんなところに位置するのでしょうか。
また、トピ主さんのお住まいの地域では夏の日中35℃を超えるような日はないのでしょうか。
1階の日当たりの良くないお部屋で夏の日中もあまり暑くない地域であれば何とか過ごせるかもしれませんが、そうでなければ6畳用では厳しいかもしれません。
我が家の19.5畳のLDKには、4kwのエアコン(鉄筋洋室の冷房目安17畳用)がついていますが、夏の昼には温度最低風量最大で稼働して扇風機を回してもとても暑いです。
エアコンは古くなると効きが悪くなりますから、つけた当初は良くても数年経つと涼しさを感じられなくなるかもしれませんし、6畳用はやめておいた方が良いのではないかと思います。
我が家はエアコンの買い換えを予定していて、今度は7kwのモノを購入しようと思っています。
能力の大きなエアコンを購入して、最初にガンガン冷やして後は温度を上げて運転した方が、能力の小さいエアコンを最大限の能力で稼働させておくよりも電気代はかからないと電気屋さんでも言われました。
長く使うものですから、目先の価格にとらわれない方が良いと思いますよ。
ユーザーID:4085778815
みかこ
以前、家電量販店で販売員をしていました。
トピ主さんのように普段は使わないけど来客用にというお客様はよくいました。
同じように6畳用じゃ冷えないかしら?とよく質問されましたが、私達としては冷えるとも冷えないとも言えませんでしたね。
だって冷えるかもしれなしし、冷えないかもしれない。
冷えると言ってダメだった場合クレームものですから無責任な事は言えないんです。
だから畳数に合ったものをお勧めしていました。
でも今は販売員ではないので、私の経験談でもいいですか?
私の家は10畳のDK・8畳のL・6畳の和室でLDKと和室にそれぞれエアコンが付いていますが、ほとんど和室に付いている6畳用(2.2kw)でまかなっています。
扇風機をうまく使えばある程度は冷えます。
ただこれは部屋の造りによるので、やっぱりどっちとも言えないですねぇ。
ユーザーID:7530644700
みみ
17畳に6畳用だと多分厳しいと思います。我が家のリビングは11畳で引っ越す前に買った6畳用を移設しています。扇風機は2台有りますが、真夏の日中は完全にパワー不足になります。夜ならまだマシですが、室内に居る人数によっては厳しい感じです。対応策として、来客が多い際には全館冷房的に全エアコンを稼動させています。
今回初めて買うのでしたら、一つだけアドバイスします。エアコンは冷えて何ぼです。余計な機能は要らない(クーラーで十分!)ので冷やす力で選びましょう。
ユーザーID:9940005080
ameko
皆様ありがとうございます。
やはり6畳用は無謀ですよね。家は住宅密集地にあり、家と家の間も狭く
2FのLDなのでものすごく暑いです。35℃以上になります。木造戸建てです
以前3階建ての3階角部屋に住んでいたことがあり、その時にクーラー
(古め)を使用していたのですが、夏にフル稼働させていたにもかかわらず
まったく効果がなかったことがあり、今の家もつけたところで効果があるか
疑問なのです。お客様に対してエアコン付けている=涼しい気分=暑さも
あまり感じない(錯覚)という具合な心理状況に持っていければいいと思った
ので6畳用でもいいかなと考えた次第です。
同じような環境の中クーラーが効いている方いましたらアドバイス下さい。
ユーザーID:1669189896
暑いぞ埼玉
冷えるか冷えないかは家の構造にもよると思います。
きちんとした高気密高断熱住宅なら冷えると思います。
うちは木造で25畳のLDKにエアコン2台付いていますが、10畳用のエアコン1台(シーリングファン併用)で十分冷えます。2台だと冷えすぎる。
夏季の電気代は高めの温度設定で24時間付けっぱなしで月に1万もいきません。うちのエアコンは省エネエアコンではありません。
ユーザーID:4987676047
ユーリィ
なるほど。
トピ主さんはエアコンなんて冷えやしない、あわよくば冷えればラッキー、
くらいに考えているのですね。
なら6畳用でいいと思います。どうせ冷えなくても、気分的なものさえあれば満足なんだし。
電気屋さんで去年モデルの展示用をもらってきちゃってもいいですね。(笑)
ユーザーID:2113411758