ニューヨークへ旅行に行きました。
グラウンドゼロ近くの大型店で、お土産にオバマ大統領の写真のオバマチョコレートを大量に購入し、レジにもって行きました。
レジの若い兄ちゃんから、「そのチョコレート、食べたことあるかい?」とたずねられました。
「ないよ」と答えると、一言「NO GOOD だ」と言われました。
1個だけ購入し他は返品しました
宿で食べてみると、たしかに NO GOOD でした
レジの兄ちゃんありがとう
ユーザーID:4493177814
旅行・国内外の地域情報
オートクルーズ
ニューヨークへ旅行に行きました。
グラウンドゼロ近くの大型店で、お土産にオバマ大統領の写真のオバマチョコレートを大量に購入し、レジにもって行きました。
レジの若い兄ちゃんから、「そのチョコレート、食べたことあるかい?」とたずねられました。
「ないよ」と答えると、一言「NO GOOD だ」と言われました。
1個だけ購入し他は返品しました
宿で食べてみると、たしかに NO GOOD でした
レジの兄ちゃんありがとう
ユーザーID:4493177814
このトピをシェアする
レス数240
搭上の奇術師
Republican Party(共和党)支持なのでは無いでしょうか?
オミヤゲ屋の店員ですから、保守主義の中道右派とは考えにくいですね。
単に現大統領が嫌いなだけかも知れません。
店の損益よりも、個人の主義主張を優先する国です。
ユーザーID:2733344181
n
夜10時前、イートインもできるパン屋さんで明日の朝食用の食パン(5枚切)を購入したとき、
「こちらでお召し上がりですか?」
ええっ!?今から?ここで?5枚を?
・・・そういうマニュアルなんだろうけど、惣菜パン1つとかじゃないんだから、明らかに持ち帰り用だって解ると思う。もう少し状況を考えて発言してほしい。
もう一つ。
自宅近くのコンビニで買い忘れた牛乳(1リットルパック)を買うとき、
「ストローお付けしますか?」
いや、あの、牛乳だし、普通一般的に1リットル一度に飲まないから。
・・・そういうマニュアルなんだろうけど、学生が帰り道にジュース買うのとは違うんだから、明らかに要らないって解ると思う。もう少し状況を(以下略)。
ユーザーID:9865350170
長太郎
あるプロの釣り師が営業している釣具屋でのできごとです。
ワゴンセールのワーム(ゴム製のルアー)を大人買いしようと、まとめてレジまで持っていきました。
なにせ一袋100円と超破格値だったのでね。
レジ付近にたまたまその店のオーナーであるプロもいました。
僕が金を払ってるとそのプロが、
「そのワーム、釣れるんですか?」と聞いてきました。
おいおい、このワーム開発して売り出したんは、あんたちゃうんか・・・
「・・・釣れると・・思いますよ」と答えたら、
「じゃ、今度使ってみよう」だって。
フィールドテストくらいやってから売り出してぇな、おっちゃん。。。
ユーザーID:6426395652
おじさん
それは親切な方でしたね。好みもあるだろうに。
ラジオのパーソナリティがいつも言う話題で
旧作レンタルを借りて家に帰ったら
その映画が地上波(金曜何チャラとか、ゴールデンなんちゃらとか)で今正に始まるところ。
レジで「この映画こんやタダで放送されますよ」って言ってくれよ。
そしたら違う作品を借りるなり、今後もひいきをするのに!」
まぁ、気持ちはわかるけど。
客が字幕で観たいかもしれない。
そもそも今夜のオンエアなんぞしらない。
言って文句を言われても損をする。
バイトの身分じゃ言って文句を言われても損するだけ、と思っているだろうなぁ。
ユーザーID:2451789140
おかん
おもろい話をおおきに!
でも不味いチョコ土産も「話の種」でいいかもね。
ユーザーID:3438675262
秋人
昔々、アメリカのユニバーサルスタジオにて。
炎天下の下、T2のアトラクションに並んでたら冷たそうなジュース売りの兄ちゃんが来ました。
数メートル先で売り切れたみたいで、本部へ戻る時にこう言いました。
「Ill be back」
COOL!!と思いましたが、戻ってきてくれませんでした。(泣)
ユーザーID:6684512140
シャコバサボテン
いっぱい突っ込みたいけど・・ 可笑しくって!も〜!
ある意味その兄ちゃん、グッジョブ!?
そのチョコ、食べてみたいです。
...オバマ大統領。(涙)
ユーザーID:6908452535
ろさ
釧路の居酒屋で、ポスターに「生さんま寿司」とあったので注文しました。
出てきたのは冷凍モノのさんま寿司。私たちは魚を扱う仕事をしていたので
生か冷凍かは一目瞭然。
店員に「ちょっと、これ生のさんまじゃないでしょ?冷凍モノでしょ?」と聞いたら、
店員は「…いや、まあ。でもお寿司ですから『生』でしょ?」…だって。
返す言葉がありませんでした(笑)
ユーザーID:9151614676
花野井かな
10年以上前、香港の化粧品店で、母へのお土産のエス●ィ・×ーダーの
美容液を購入しようとしたときです。
店員の女性が私の顔をしげしげと見て、
「この商品はあなたにはきつすぎる」と言いました。私は肌が弱くて、
事実上記の会社のファンデーションでかぶれたことがあります。
その美容液を愛用している母は問題ありません。
私は、おみやげだからと説明してその商品を購入しました。
香港の化粧品店の販売員は無愛想で接客態度が良くないということは
有名でしたが(当時は。今は知りませんが)、私はちょっと感動しました。
肌の弱い私は過去にいろんな化粧品でかぶれたり吹き出物ができたり
したことが多々ありますが、どこの美容部員も、「弱い肌が生まれ
変わろうとしているのよ」とか適当なことを言って売りつけようと
しました。使うのをやめたほうがいい、と言った人はいませんでした。
愛想は良くなくても、自分がいいと思わない商品は無理に人に勧めない。
そういう接客態度に潔さを感じました。
ユーザーID:6522900847
シンガー
ニューヨークを旅行したとき、子供の皮膚が腫れ痛がりました。 翌日は帰る予定でしたが、悪化を恐れて抗生物質入りの軟膏を探す事にしました。
軟膏を探し、レジに持っていくと使用目的を聞かれたので正直に答えました。 するとその薬剤師と思しきレジのお姉さんが、強い薬を使う事の功罪を述べ始めました。 そして、使わない方が良い、つまり買わない方が良い、というアドバイスをするのです。
しかし当方は旅行者。 さし当たって痛がる子供を連れて歩く事は出来ないこと言って買うことが出来ましたが、一時はどうなるのかとびっくりしましたよ。
売ったほうがお店の利益になるのにね。
ユーザーID:4333606598
匿名係長
私もとある外国のレジにて。
食べ物類をいろいろカゴに入れて、レジへ。
レジ打ちの兄ちゃん(ややオッサン)が一言。
「このヨーグルト、賞味期限切れだから止めるよね?」と。
賞味期限切れが並んでるとは思わず確認しなかった私は日本ボケですが。
でも、「止めるよね?」って聞いたんだよね。
止めるに決まってるじゃん。
兄ちゃんが確認してくれてなかったら、私は腹イタで大変なことになっていたかもしれない。
サンキュウ兄ちゃん。
ユーザーID:0681167844
いんこ
「わたし、この仕事向いてないかなって悩んでてぇ〜」
初対面の客の髪、切りながら言うことでしょうか。
椅子から立ち上がりそうになりました。
ユーザーID:9097790563
たまこ
ナイスなお兄さんでしたね!
私も昔喫茶店で食べ物を注文しようとして、
「このミートソーススパゲティはおいしいんですか?」
と聞いたら
「ん〜〜・・・普通です。」
と返事されたので、違うものを頼みました。(笑
今度行ったら試しに食べてみようかな・・・
ユーザーID:5357971787
ひつじいぬ
なんか、そのレジの兄ちゃん、好きだな〜。
でも店員としては、チョイ失格だな〜。
そんな店員さんに会ってみたいですな〜。
ユーザーID:5701549144
マッチ
大手スーパーの青果売り場にて、おいしそうなミカンを発見。
売り場のおばちゃんに「これ甘いですか?」と尋ねたところ「そんなの食べてみなけりゃ判んないよ・・」って。
もうあそこの店で買うのは辞めました。
ユーザーID:9861063374
おだて豚
私がワンピースを試着して鏡の前に立った時、
「う〜ん、いまいちっすね。背中の肉とか見えないでしょ。鏡見てみます?」
いえ、結構です。
このワンピ絶対買いませんから…背中の肉のだぶつきまで教えてくれてありがとう!
まんまと騙す事なく、はっきりと似合わないって教えてくれたあなた。大物になりますよ!
ユーザーID:4770208665
笑笑
おもしろいですね、それでも大量に置いてあるのが。
私なんか、安売りチケット屋さんで、「本日は映画1000円の日です」の貼紙があるだけで感動していました。
安いと思って映画チケットを買って、観に行ったら1000円の日だったなんて、そりゃ知らせておかないと客は怒るから、考えてみれば当然ですよね。
ユーザーID:8521384012
愛される妻
牛乳一リットルにストローをつけてほしい場合もあるんですよ。
子供複数、一家で牛乳大好きで一リットルを旅行中の朝などは皆で分け合って飲みます。
車中、親と子供の間でストローついた牛乳やウーロン茶がぐるぐる回ったりするんです。
なので、店員さんがこりゃ使わないだろうと思っていても、マニュアルどおりに聞いて欲しい場合もある、という事です。
ユーザーID:4201542317
魚がうまいぞ
とあるスーパーで、元値と消費期限が一緒なのに値引率の違う魚があり、見た目も同じようなため、店員のおじさんに「同じなのに(値引きが)違うね」と言っちゃいました。
他の客にわからないように、「こっち」とかごに入れてくれたのは高い方。
目を見ることもなく「(安い方は)古い。産地も違う」と。
日付が一緒でも幅がありますし、実は包装にほんの少しの違いがあって、目印になっているのが分かりました。
「安いのには理由がある」と言ってそのまま奥に行ってしまいました。
その後、その店で魚を外したことはありません。
ユーザーID:2851024401
ぴょん
大阪の某居酒屋さんでの出来事です。
入店する時に靴を脱いで預けるタイプのお店なのですが
その時に予約時の名前を言って預けるのですね。
きっと、靴を予約名で整理してるのだとは思います。
で、帰る時に予約名を告げて靴を出してもらうのですが
その靴係のお兄さん(若い)が
靴出しに並んでる人に対して、いちいち「お客様のお名前様は?」と様を二重につけて名前を聞いてくるのです。
「お名前様」って?
名前を言った後で「田中様ですね」とか「山本様ですね」じゃないですよ。
釣られて「○○様です」って自分の名前に「様」つけて言ってしまいました。
ユーザーID:4848507632
かもめ
ヨーロッパの某国に住んでいたとき。
ちょうどセール中で、洋服がデザイン・サイズごとに分かれておらず、
混ざってバラバラに積みあげられていました。
仕方ないので、2、3枚広げてサイズなど確認していたところ、店員が私の肩をツンツン。
「それ、いま私が整頓したばかりなので、触らないでくれる?」
・・・びっくりして、つい噴き出してしまいました・・・。
それがあなたの仕事じゃん!
ユーザーID:6035456577
ぴこ
20人くらいの持ち寄りパーティーで、主催の友人に「何を持って行く?」と聞いたところ、「テイクアウトのお寿司買ってきて」というリクエストでした。
平日だったので会社近くの「京○」に行き、握りや巻物10種類ほどを2パックずつ購入したところ、店員さんが
「お箸は2膳でよろしいですか?」
一人で10パックも食うわけねーだろ、と突っ込みたかったのですが、タダのお箸が欲しかったので慌てず騒がず「20お願いします」と言ったところ逆に目を見張られました。
大食漢ばかりが行く店なのでしょうか。
ユーザーID:1956396629
まり
北ドイツ在住です。
ひどい乱視と近視で眼鏡をかけています。
久しぶりに眼鏡を新調しようと、初めてドイツの眼鏡店に行きました。
中年女性の店員の対応も好感が持て(ドイツでは稀)、アドヴァイスをもとにフレームを決めました。さてレンズはという段で、度数によっては選べるレンズが限れらるので、検眼をしてみることに。ずっと同じ眼鏡をかけていたのでもう今の眼鏡は合っていないかもしれません、と言ったところ、店員さんはまず私のかけていた眼鏡を調べ、その後ずいぶん長いことかかって検眼。空いている時間でしたが、日本の倍は時間がかかったと思います。
その後店員さんは「近視も乱視もほとんど進んでいませんよ、今の眼鏡はあっています。新しい眼鏡を作る必要はありません」ときっぱり。違った雰囲気のものも欲しいので是非新しく作りたいのです、とさんざんお願いしてやっと新調することができました。
ちなみにドイツではある程度の上限はありますが、健康保険で眼鏡を作ることができます。長く住んで収益を考えない商売をするドイツ人には驚かなくなりましたが、当時の私にはカルチャーショックでした。
ユーザーID:0550969534
夏奈
「I’ll be back.」
海外のフリーマーケットやお土産店街で、
店員にしつこく迫られた客が商品を買う気の無い時にそう言ってます。
COOL!!でも何でもなく、「もう戻って来ません」と同義です。
ユーザーID:3975159542
neko
買い物した分だけ、航空会社のマイルが付くので、カード払いOKのお店では、いつでもクレジットカードで支払う我が家。
先日、日用品を買って、700円弱の支払いをカードで。
店員さんが「何回払いになさいますか?」って聞いてきたので、びっくり。
いくらマニュアルだからって、、、。「一回払いで良いでしょうか?」って聞かれるならともかく。ビックリしました。
この話を友人にしたら、700円弱の支払いをカードでする私にビックリしたと言ってましたけど。
アメリカの店員さんって、結構正直ですよ。店の利益の事なんて、考えてないですよ。レジで「これ美味しかった」「これイマイチだよ」って会話は結構しますよ。日本ではありえませんけど。
ユーザーID:4547780037
パトリシア
某関東の県庁前の老舗写真館にて。
私は京都出身なんですが「京都=関西=よしもと」となったようで。
子どもの七五三の写真撮影で子どもを笑わせるために…と
カメラマンが私(母親)の頭に「ポン!」って言いながらヌイグルミを乗せました。
完全なおふざけ。どんどんエスカレートしてって最後はそれで頭を叩かれて。
カメラマンとスタッフは「お笑いだぁアハハハハ」と涙流して笑ってた。
あとで社長にクレームを言ったら
「本人は『頑張った!』と言ってます」
の一点張り。
私に対しては
「もう来なくて結構です」と。
「本人は一生懸命やった怒られる筋が無いと言ってます。」
って言ってました。写真館側も本人も謝らず。
社長〜笑ってたのは写真館のスタッフだけでしたよぉ。
びっくりしました。
ユーザーID:8802759441
ひらり
店員さんの言葉とはちょっと違って申し訳ありません。
しばらく前のお正月の2日に大阪・梅田の○急百貨店に行ったとき、入り口にスーツの若い男性と振り袖の若い女性の店員が並んで立っていたのですが、客にお辞儀をするでもなく、ずっとふたりで楽しそうにしゃべっていました。
あなたたち、今日はデパートの顔だよ、と言いたかったけど、「うるさい奴」みたいに思われそうで言えませんでした。
ユーザーID:5211851496
ドレンチェリー
友人とふたりで談笑しながら、レストラン入り口のドアを開け、中に入りました。
すぐにニコニコ笑顔で出迎えてくれた店員さんがなんと、
「3名さまですね。ご案内いたします。」
と言うではないですか。
思わずふたりで後ろを振り返りました。
もちろん自分たちふたり以外、誰もいません。
私たちは「あの、ふたりなんですけど…」と言いました。
店員さんは人数については何も答えず、そのまま席へ案内してくれたのでした。
私たちも何となくそれ以上質問できずじまい。
こ、こわかったです〜!
ユーザーID:3390117916
ごパン
欧州某国にて不動産物件を探していたときのことです。
ネットで見た物件を見学しようと、夫が不動産屋さんに電話を入れたところ
「あ、あれは狭いですよ〜。それでも見ますか?」
と言われたそうです。
不動産屋の人って、口がうまくて多少の難は調子よくごまかすみたいなイメージがあるのですが、家主が嫌いだったのかしら(笑)
ユーザーID:2908351090
びわ
カメラのフィルターを求めに新宿のさ○らやに行ったときのこと。
店員さんに欲しいフィルターの種類とサイズを告げ
「ありますか?」
と尋ねたところ、
「申し訳ありません。当店に在庫がございません。」
とのこと。
そして続けて小声で
「ヨ○バシの方が品揃えがいいので、あるかもしれませんよ。」
と言われました。
ライバル店を客に紹介するなんて! とびっくりしました。
結局ヨ○バシで欲しいフィルターがあったので、入手できた私は満足しましたが、
次になにか買うことがあれば、まずサ○ラヤに行こうかなと思いました。
あの時の店員さん、教えてくれてありがとう。
ユーザーID:3908454226