30代前半で二年前長期入院を要する病気をして専業主婦になりました。
子供は服薬の問題であきらめるように言われおりません。
悩みは隣のご家族の事なのですが、去年引っ越しされてきて以来
奥さんと同じ年と言うこともあり、子供が幼稚園と小学校に
行っている間にときどきお互いの家でお茶をする関係です。
それが今年の初めに隣の上の小学生の子が、不登校になりました。
原因は感受性が豊かなので、周りのわんぱくな子供たちの発言に
傷ついてしまうからだと奥さんから聞きました。
なので大きい声を出したり叱ったりしないでくれと頼まれました。
それからお茶に上の子供を連れてくるようになり、我が家に私の
趣味で全機種ゲームがあるのが子供の気に入ったようでした。
感受性が豊かだから家に一人ではいられないということで幼稚園の
送り迎えの時間に子供をあずかってくれないかと頼まれました。
バス停までだから往復でもほんの30分以内だからと言われたので
引き受けたのですが、子供が朝来ると帰りません。
ゲームを始めて動かなくなります。お母さんが迎えに来ても動かないので
その内朝預けに来て下の子の幼稚園の迎えの時に迎えに来てやっと
帰るようになりました。
一週間前から夏休みなので、さすがに来ないだろうと思ったら毎日
下の子を連れて遊びに来ます。昼過ぎに来て夕方帰って行きます。
お母さんは来ません。静かな子たちですが気に入らないゲーム展開に
なったりすると突然奇声をあげてじたんだを踏みます。下の子を
たたくのも気になりますが、叱るなと釘をさされていますし
困っています。
私が治りにくい病気で買い物もネットでしかせず外出も病院以外しないのを
隣の奥さんはよく知っていますので断る理由がなくて困っています。
ユーザーID:9810964350