小学生の子を二人持つ母親ですが、
近所の親しいお母さんが
自分の子を呼ぶときに、「○○りん」「○○ちゃ〜ん」
とあだ名やちゃん付けで呼ぶのがとても気になり
小学校高学年にもなってとこちらは思うのですが、
生活環境の育ちの違いとはいえ、自分の子にあだ名をつけて呼ぶのは親として威厳がないような気がして、なぜ人前でわが子をチャン呼ばわりしたり、あだ名をつけて読んだりしているのか理解できません。
実際にわが子をあだ名で呼んでいる方の意見を幅広く聞きたいのですが・・
わが子が大人になってもそういう呼び方で接するのでしょうか?
ユーザーID:8909903847