私は、34歳独身女性、父61歳、母57歳です。
タイトルの通り、農家ということに異常にコンプレックスがあります。家も京都の田舎で築50年のボロ家、いまだにボットン便所です。
もともとはサラリーマンだったのですが、父が50歳の時にリストラされ、他に仕事も収入もなく農業をせざるをえませんでした。
(サラリーマン時代もずっと平社員で、リストラされる前も年収400万もなかったようです)
私の友人の親は皆、一流企業に勤めていたり、自営業、教師、公務員等々、普通か金持ちばかりです。
そういうのを聞くとすごい劣等感を感じ、実家が農業だなんてとても言えません。農業=貧乏というイメージで捉えすぎなのでしょうか。
両親は365日休まず朝から晩まで働き続け、穴のあいたボロボロの服を着て毎日頑張っており、立派なことで誇りにおもいますが、
近所の人に毎日大変ねぇと言われているのを聞いた時は、哀れまれているようにしか思えず、本当に悲しかったです。
北海道のような広大な農地で農業をし、生計をたてているのであれば人に言えますが、うちの場合は働き口がなくなったから農業を
しているということが、恥ずかしくて誰にも言えないと思ってしまうんです。。。
しかも母親は美人とは程遠く、かといって愛嬌があるわけでもなく、父親は口をあければ文句ばっかり、褒められた記憶は一度もありません。
子供の頃はそういう両親が嫌いで、他の親と比べてものすごく劣等感を感じていました。
今も劣等感はありますが、両親二人で一生懸命農業をしている姿を見てほほえましくも思います。
とにかくは私のプライドの問題なのでしょうか、人によく思われたいと思いすぎなのでしょうか。
人と話をするときも劣等感からか親や家の話をすることが大嫌いです。結婚もしたいですが彼に実家を知られるのが嫌で結婚に踏み切れません。
ユーザーID:3106826832