夫の従妹さんが先日結婚しました。
もともと子供たちの習い事で忙しいこともあり、親戚づきあいがあまり好きではなく、熱心ではありません。
夫は脱サラして現在自営業ということもあり、時々帰ってこないこともあるくらい多忙なので、従妹さんのお式には欠席ということでした。
また、うちは盲導犬を預かって育てるボランティアをしており、従姉妹さんの挙式・披露宴当日がその犬との別れの日に近い週末で、
子供たちには犬とゆっくり過ごして欲しいと思い、欠席のはがきを出していました。
ご祝儀は欠席なので必要ないかと思い、特にあげていませんでした。
式前に、従妹さんから遊びに行っていいか、と電話がありました。(これまでまったく行き来はありません)
従妹さんも犬好きなので、盲導犬を預かるボランティアのことは知っていて憧れており、
ぜひその犬もさわらせて欲しいし、うちの息子にも久しぶりに会いたいので、という事でしたので、OKしました。
そこで、お祝いがないのもまずいかな、と思い、ご自宅に書留で2万円を送りました。
(私たちの結婚の時は従妹さんはご家族連名での祝儀でした)
来られたときはお祝いへのお礼の言葉もあり、犬の扱いにも慣れており、うちの息子たちにも良くしてくれ、
来訪1週間後くらいに、犬との思い出の写真を保存できるようなプレゼントを送ってくれました。
しかし、内祝いとして後日持ってこられたのが、新婚旅行先のお菓子と、子供へのキーホルダーだけだったのです。
お菓子も小さな、1000円しないような物でした。
感じのいい子だったのですが、常識がないかもと思ってしまいましたが、
持ってきたときもにこやかで、半返しというのを知らないだけなのか?と疑問です。
しっかりしている感じで、30代の子なのですが…。
私はどう考えたらいいのでしょうか。
ユーザーID:5372750076