ある大手企業(超大手です。)の人事部に勤務してます。
先日、ある派遣さんが辞める理由がありえなく呆れています。
それは、「入った時に、<今日から○○の担当になりました派遣のAさんです>という紹介がなかった」
普通は、社員が皆の前でそういう紹介をして、その後派遣さんが自己紹介をすると言うのが彼女の言い分。
それで、誰が派遣で誰が社員かわからず、結局誰にも声をかけられず、お昼はずっと一人だったとのこと。
上司からも他の社員や派遣からもほとんど話しかけられず、仕事の指示はほぼメールなので、誰かと口をきくのは月に一度あるかないか、だったそう。
確かに、実際、私の部では最初に紹介しますし、派遣同士で声をかけあってみんなでお昼を食べてますし、他の部署もそんな感じだと思います。
でも、彼女の部署はそうじゃなかったのだし、大人なんだからそんな事ぐらいでと正直呆れました。
本人は挨拶したり努力したと言っていますが、無視されたそうです。でも、無視する人なんて相手にしなければいいだけ。
それから、「細かい事だけど、おみやげを配る人が知っている人だけに配るので、自分には誰からも回ってこなかった」とまで。
でもその部署のやり方は、知っている人に飛び飛びに配るんです。
おみやげぐらいでセコイって思いました。
彼女の言い分は、今までの会社は普通に会話もあったし、紹介もしてくれたし、歓迎会や送別会もしてくれた、飲み会もあった、と言います。
彼女は今までも超大手で働いてきたので、うちの会社でもそれが当たり前と思ってたのでしょう。確かにうちの会社でもほとんどの部署はそんな感じだと思います。
でも、そうじゃない会社だって世の中にはたくさんあるわけですし、そんな理由で辞めるの?と呆れます。
派遣の皆さん、私の考えはおかしいですか?
ユーザーID:8376794047