中学1年生の長女のことで相談させてください。
長女は素直で一生懸命な子だと思いますが、要領が悪く、KYでイライラすることが多々あります。それだけならその子の性格で済む範囲かと思うのですが前々から気になることがあります。
娘は指示されたことが覚えられない(すぐに忘れてしまう)のです。
例えば娘に「あとで洗濯物を片付けてね」と言うと娘は「は〜い」と返事はいいものの、そのことをすっかり忘れてしまうのです。「何故片付けないの?」と聞くと「……あっっ!」と言った反応をするのでまったく記憶に無い訳ではないようです。素直な子なので親に反発してやらないとか面倒でやらないという訳でもないようです。うっかりは誰にでもあることですが娘の場合はそれが日に何度もあります。
あまりにも頻繁なので夫も私も娘には再三注意や説明をしてきました。
・言われたことが覚えられないならメモを取る
・やるべきことは段取りを決めて習慣化していく などのアドバイスをしています。
ちなみに夫から私へは「A子(娘)は夢中になると周りが見えてない、聞こえてないのかもしれない。だから何かやっている時に話しかけるのではなく、一度中断させて向き合うようにして話しかけた方がいい」と言われました。ただこちらも忙しく「○○やっておいてね」と声をかけるだけで、いちいち娘の元に行き、顔を向き合わせて話すのは難しいです。
興味のあることや勉強面での記憶力は悪くなく、物忘れのひどさは日常生活に表れます。
娘のそういった行動を見るたびに何で覚えられないんだろうと情けなくて泣きたくなります。病気なのでは?と病院に行くことも考えてしまいます。どうしたら娘はちゃんと覚えててくれるのでしょう。こういった状況をご存知の方、ぜひお知恵をお貸しください。
長文・乱文で失礼しました。
ユーザーID:0188526783