今年で29歳になる求職中の女です。
大学卒業後にデザイン事務所に就職し、あまりの激務で半年で過労のため退職しました。
残業時間が月70〜80時間で残業代も出ず、給料は高卒初任給並みで昇給はなく、自宅に仕事を持ち帰る様な状態でした。
来年に結婚しますが、相手の給料だけでは生活できないため、私も共働きするつもりですが、デザイン会社で働くことは残業を考えてもほぼ不可能と考えています。
そこで会計関係の仕事に就き、出来れば将来は税理士資格を取りたいと考えています。
全くの異業種ですが、父の職業であり、デザイン関係の仕事に就く前に目指していたこともあっての考えです。
出産や育児などで職を離れても、再度正社員で定年まで働ける可能性があるとも考えています。
現在、11月の簿記2級合格を目指して勉強しています。
今後の計画ですが、簿記2級取得後に会計事務所で働き出し、簿記1級取得。
その後に税理試験3科目を子供を生む33〜35歳までに取得できればと考えています。
会計事務所への正社員での就職は、この年齢では厳しいと理解しています。
まして、高校中退、関西中堅私大中退後に芸術系大学の通信卒業という学歴、職歴はデザイン会社半年のみなので、正社員になれる可能性があるのであれば最初はアルバイトでも致し方ないと思います。
税理士資格取得には実務経験が必要なので、会計事務所に絞って考えています。
父は大手でなければ、はるかにデザイン業界より家庭との両立が可能と賛成してくれています。
先述どおり、最初の大学入学時に目指していた職業でもあります。
しかし、自分で決めたことですが、この年齢で再スタートすることや厳しいプランに不安もあります。
可能性はゼロではないと思いますが、無謀と言われても仕方ないと思います。
何かアドバイスがあればお願い致します。
ユーザーID:1946266848