妻から離婚を求められています。
私。結婚5年の社宅暮らし。
3歳の息子と妻の3人家族。平均所得よりは多めの
サラリーはあると思います。
妻。専業主婦。東京生まれ育ちで妻親も健在。
妻の主張する「価値観」の相違
○実家との関係
地方に母を残しており、弟夫婦が近所に住んでいる状況。
私は東京で生計を立てるつもりで結婚時に「故郷には弟が
いますから」と妻側両親に申告。当時は、妻側両親の側
に住むことになってもいいかなぁと漠然と考えていました。
それから5年が経過。妻が、社宅を出て妻親近くにマンション
を購入したい、妻親がそろそろ墓を買おうかと言っている
等々妻親側の事情を考慮した将来設計を描き出してきました。
妻親の将来の介護等の面倒見を拒否するつもりはありません
し、お互いに協力することは常識の範囲ですから良いのですが、
墓を購入する等、妻の描く将来設計が、要する妻家側の
本質部分を私が背負っていくような話の流れとなってきています。
そこで、話し合いに・・・
○妻の主張
妻親の面倒をできるだけ近所でみたい
妻親どちらか一方が亡くなったりした際には、同居して面倒をみたい。
墓についても、面倒を見ていきたい。
○一方、あなたの母については面倒を見る必要性を感じないし、面倒をみたいと思わない。
弟夫婦に任せるべきだし、結婚時にあなたは「弟がいるので、そちらに
任せる」という話もしたはず。義理妹が母と犬猿関係だろうが、仮に
施設に入ろうが、私には知らないこと。
○あなたは妻親側の二世帯住宅計画に当初は賛同していたはず。
かような期待を妻親に持たせていた訳だし、あなたにもいろいろやってあげたはず。
私(妻)は、あなた母からワンピース一着すら買ってもらったこともない。
続きます
ユーザーID:0814620205