昨年、初めての新居を購入しました。
すべて2分の1ずつでと話をし、名義は2分の1ずつ、夫の収入だけではローンの借り入れができないので合算審査で、すべての場において同席で連盟署名でした。
ローンの支払いも半々ずつ行っています。
税務署から指摘されたときのために証拠が残るようにと住宅会社担当者の方に言われ、指示された通り、私の分は銀行口座から振込みでお金が動くようにしてあり、記帳で残ります。
上記のような事情で、借入も当然2人の名義になっているものと疑いもしませんでした。
今年私は自営業なので確定申告を行い所得税と住宅控除が相殺、夫は確定申告を行い、控除金額が振込みされました。
8月末になって、税務署から「夫ひとりの借入になっているようなので、修正に来て欲しい」といわれました。
意味がわからず税務署に確認のうえ、さらに銀行に出向きました。
調べてもらって唖然・・・借入は夫ひとりの名義で私は保証人扱いでした。
しっかり理解と把握できていなかった私と夫にも落ち度はありますが、素人な上初めての物件購入です。
伝え・お願いした通りになっているものと疑いさえしませんでした。
税務署へ行ったところ、10万円弱の私のほうの所得税の相殺が取り消しとなり支払いが発生、さらに3月から今日までの延滞金2000円弱が発生するとのこと。
確認作業が8月末まで遅れたのは税務署の問題なのに、延滞金とは?!
半月か1ヶ月程度で判明していれば延滞金も数千円とられる必要がありません。
そもそもふたりの収入合算がなければローン審査も通らなかったのに、なぜ借入は夫だけの名義なのかも疑問ですし、いろんなことに納得がいかない気持ちでいっぱいです。
銀行なり異議申し立てはできるものでしょうか?
いきなり10万円支払えと言われ困り果てています。よろしくお願いします。
ユーザーID:1367554480