初めまして。33歳の美帆と言います。夫の家族(特に義姉)のことで本当に困っています。
義姉は夫より5歳年上でバツイチ、5歳と3歳の子供がいます。私と夫が結婚したのは3年前ですが、その頃夫とは既に別居状態で実家に戻ってたらしく、結婚式に義姉の夫は来ませんでした。でもだからって結婚祝いが夫の両親と一緒、しかも3人で10万円なんてありえないと思いませんか?
おまけに「子供が小さいから、ベビーシッターを雇ってて」と義姉から事前に言われており、シッター代も当然こちら持ちでした。
夫の実家は電車で30分強の距離で、義姉と子供達はそのすぐ近くに住んでいます。私達の結婚式後、半年くらいで正式に離婚したようです。それほど近くではないのに、何か(特にお金のかかること)があると、弟である夫に用事を頼みます。私も夫がいない時に「○×のチケット、今日発売だから買ってて」と言われ、購入して義姉が来た時に渡したら「取れて良かった」とお礼もなく、代金の支払いもなし。夫に言ったら「離婚してるし、親の面倒見てもらうから仕方ない」と言われました。
そう、結婚前、「将来は娘(義姉)と暮らすから」と長男である夫と同居はしないと義理の両親から言われ、それで結婚を決めたんです。だから多少のことは目を瞑って来ました。
ところが私達が家を建てることになり、その話をしてから変な方向になりました。義理の両親と義姉は現在、賃貸暮らしです。義理の両親が「どちらかが先に死んで一人になったら一緒に暮らしたいから、和室を一つ作って欲しい」と言い出し、義姉も「両親がいるところが実家。私達親子の部屋も用意しててね」と言って来たのです。義理の両親は国民年金なので、一人では5万ちょっとしか年金がなく、生活出来ません。義姉は子供が小さいからと言う理由で生活保護を受けているようです。
すみません、続きます。
ユーザーID:9570651670