結婚7年の子供なし共働きの主婦です。
義母とのお金のトラブルで、今後どう付き合っていけばよいのか悩んでいます。
1:結婚早々度々義母から、義母がしている商売の商品を買ってくれと頼まれ、半額もしくは7割引でいいから、後でお金は返すから取り合えず、全額振り込めと言われ、何度か断わったが、しまいには息子のお金なんだからいいじゃないかと怒り出し50万近く振り込んだまま、一円も返さず。
2:息子のお金も何も、結婚後も地元の銀行だからと義母に預けたままだった夫の預金(500万くらい)は全て使い込まれていたことが後に発覚。
3:私たちの結婚式の費用は親が持って、お祝い金は子供たちに渡しましょうと義母が結納の場で言い、結納返しでも仲人さんから正式にそういう取り決めと言われ、しかし式が終わってみるとちゃっかりお祝い金で支払いが済まされていて、私の両親だけが馬鹿正直に手付かずのお祝い金を全額持ってきた。
(3については、夫の言い訳としては金利のいい定期を崩したくなかったから、満期がきたらちゃんとお祝い金はくれる筈だからというもの。)
4:その後、義母の多額の借金が2と同時期に発覚し、義父は公務員でしたが早期退職して退職金を借金に当てようかとまで追い込まれたので、私や義父の姉妹がお金を貸してなんとか早期退職は避けました。
(4のお金は私の分は義父の退職までに月々返させました。)
1、2、3のお金については、返すんだから心配するなと大口をたたいていましたが、退職金が出ても、おまけに祖父の死で多額の遺産が手に入っても、なかなか返そうとせず、私自身が義父に催促してやっと370万くらい返してくれました。(義父にしてみれば返したというよりくれてやったという気持ちのようです)
義母は借金発覚後も結局働かず、旅行に行きブランドの服を買い、毎月美容室に行っていました。
トピの文章、800字以内で・・・と最初思ったので、読みにくい文章でごめんなさい。
とにかく、義母は夫が独身のころから頻繁に義父には内緒で夫にお金を借りていた様子です。
話が大きく、はした金という言葉をよく使い、私たち夫婦がもらった新築祝い金なども、”○○さんからお祝いもらったわよ〜遠慮せずに受け取りなさい”と恩着せがましく言ってこちらにお礼だけ言わせてお金は自分たちで使い込みます。
結婚式の準備中もさんざん式場関係者の前で、私が出すからあれもこれもしてやって頂戴!と鼻高々でしたがこの始末です。
こんな義母なので義父が家計は見ていたようですが、義父もお金にはルーズで義母に言われるがままお金も渡していたようで、発覚した借金2000万も用立てできず・・・。公務員でありえない話です。
夫は真面目でお酒も賭け事も贅沢もしません。
そんな夫が過酷な仕事をして得たお金を使い込んだり、息子の妻のお金も踏み倒したり・・・今では全く音信普通です。
父の日母の日にはプレゼントを送っていますが、もちろんお礼の電話の一本もきません。
私は構いませんが、夫にとっては実親ですし、こんな状態夫が不憫ですよね
ユーザーID:1272503562