私の月収は125万手取りで85万位です。妻は専業主婦で子供は二人高校生
と中学生です。家内は毎月50万銀行から引き出し生活費に充てていますが、足りない足りないといつも言います。そんなに生活費っているものでしょうか?特に家計簿をつけているわけでもなく、私は妻から小遣いはもらっていません。子供の小遣いは私があげますし、外食の時は私が払います。特に貯金もしてないようで、老後が不安です。皆さんは月にどれ位貯金をされているのでしょうか?
ユーザーID:6707892795
男性から発信するトピ
働くおじさん
レス数69
働くおじさん
残りは昨年現金で土地を買い、上物だけの家の住宅ローン20万、
ガソリン代妻の分も合わせて3万、養老年金や保険に7万です。だから殆ど残りません。私は株や金の売買で手にした利益で毎月過ごしています。株で儲けた時は100万位は渡します。社員50人位の会社を経営しています。
ユーザーID:6707892795
働くおじさん
税金関係は一切私が払っています。教育費は塾、家庭教師、その他
で結構掛かっているかもしれませんね。大きな物の買い物(自動車、
電化製品など)は私が購入します。レシートは必ずもらっているようですが、以前貯金あるの?って聞いたら無いと言われました。今までは役員賞与は出していませんので、ボーナスが無いから好きな買い物が出来ないと言われ、それも一理あるとまとまったお金を時々渡します。私の資産も
知らせていないので、お互い様なのかな。これから先の日本を考えると
貯金の必要性は痛感しました。
ユーザーID:6707892795
働くおじさん
皆さんのレスでわかることは、それぞれ収入に応じた生活をしている人と
節約して貯金する二種類があると言うことですね。我が家は多分子供達も
食べ盛りな所もありエンゲル係数が高いのも原因かもしれませんね。
結婚当初に貯金や生活費の分担を考えれば良かったですね。子供が生まれるまでは、私の会社を少し手伝ってもらっていたので、給料は30万程度
本人に入っていましたから必要な金額だけ私の口座から引き出していたのでもっと使っていたかもしれませんね。今でも月50万の他、年間200万程度は別途で渡しているので私は十分な額だと思っていましたが、結構子供の
出費が嵩むのかな?どちらにしてももう少し私自身が貯金しなくては。
ユーザーID:6707892795
働くおじさん
とんたんさんは生活感が感じられないですね。レシートで請求は夫婦間では
ちょっと考えられない。
ユーザーID:6707892795
単身赴任
今日妻に何気に確認したら毎月引き出しは60万でした。今回は野村証券の株で以外と儲かったので50万あげました。私の残りは前にも書きましたが住宅ローンと保険、税金などを払い殆んどありません。資産運用で毎月の小遣いは捻出しています。
15万位かな?社員に奢ることもありますし、残金で貯金はできないですね。あみさんのお宅の家計は参考になりました。と言うか皆さんの意見参考になります。一昨年8000万の家を建ててしまったので、やっぱり住宅ローンで借りた3000万が響きますね。計画的にやるのが一番ですねいまさらですが。
ユーザーID:6707892795
働くおじさん
勘違いされている方が見えるようで、何でしょうか?経営と家計、投資は
全く異なるものですよ。そんなこと言ったら株をやっている人は働かなくても良いと言っているのと同じです。資産運営も上手に出来ない者が
会社運営など出来る訳無い。本末転倒の発言にびっくりです。私は皆さん
がどれくらい将来に向けて貯金をしっかり考えているか知りたかっただけで、金や株はそれなりのリスクはあるので別物として考えています。
非常に不愉快な発言ですね。私は皆さんを否定など一度もしていません。
只、生活費は想像以上に出費があると感じただけです。
ユーザーID:6707892795
働くおじさん
私の場合、給与所得の他に、株式の売買所得が大きく乗っかり、それに対する住民税を加算して納めているので通常の給与以上の税金になっています。健康保険56000円 厚生年金48000円 所得税147000円 住民税160000円でその他会費などを支払っています。
ユーザーID:6707892795