両親は年金を貰って生活をしていましたが父親が亡くなった為年金の支給額が再計算されました。 共働きだったので母は35年以上は厚生年金を支払っていました。 母はよく「小さい時からカギっ子にしてしまって悪いけど、お母さんが働いていれば将来年金が多くもらえるから歳をとったときに子供達に迷惑かける事がないよ。」と言っていましたが、驚く結果を聞きました。 母親が貰える額と母親が主婦だった場合もらえる額とほぼ同額だそうです。
母は2年間寝たきりの父親を介護し、父が亡くなった後は名義変更の手続きであちこち歩き回り疲れ切っており、挙句にこんな知らせを聞き自分は何の為に働いたのだろうと落ち込んでいます。
仮に父親が二人分の収入があったとして、もし母親が専業主婦だった場合、一世帯の収入は同額なのもっと年金がもらえるって事ですよね?
納得いきません。
皆さんの体験や意見を聞かせて下さい。
ユーザーID:5226520589