夫の実家に行った時にお義母さんに「蜘蛛を殺したら罰があたるから止めてね」と言われました。
今住んでいるアパートは古く家の中に蜘蛛が入るので、よく処分してトイレに流してしまいます。
お義母さんから話を聞いてから処分する度に心苦しいのですが、蜘蛛が苦手で処分せずにはいられません。「蜘蛛を殺したら罰があたる」皆さんはどの様に思われますか?また処分されてますか?
ユーザーID:8861868328
趣味・教育・教養
kuma
夫の実家に行った時にお義母さんに「蜘蛛を殺したら罰があたるから止めてね」と言われました。
今住んでいるアパートは古く家の中に蜘蛛が入るので、よく処分してトイレに流してしまいます。
お義母さんから話を聞いてから処分する度に心苦しいのですが、蜘蛛が苦手で処分せずにはいられません。「蜘蛛を殺したら罰があたる」皆さんはどの様に思われますか?また処分されてますか?
ユーザーID:8861868328
このトピをシェアする
レス数49
私も
私は九州の出身ですが、似たようなことで聞いたことあります。
こちらの地方では蜘蛛のことを「コブ」とも言っていて、
夜に蜘蛛(コブ)が出たら夜コブ=喜ぶ、と縁起が良いから殺してはいけない、と言われて育ちました。
なので夜に出会ったら、喜ぶなんだ!!と自分に言い聞かせて
ガマンしてましたよ〜〜〜
そういう感じでしょうか?
ユーザーID:0920460744
さのすけ
その場所でだけ従えばいいと思います。
私の育った地域では「朝の蜘蛛はお客さんの先触れ(=殺さない)、夜の蜘蛛は泥棒の前触れ(=殺す)」で、子どもの頃から守ってました。
今の住居では聞いたことがない(知らないだけ?)ので、朝でも夜でも殺します。(ホントは蜘蛛嫌い)
なので、ご主人のご実家では殺さない、今住んでいるアパートでは処分する、でいいと思います。
ユーザーID:9068923881
ロイコ
私は子供の頃国語で習った芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を読んで以来、
蜘蛛が怖くて殺せません(笑)
なんか罰が当たりそうで怖いんですよね〜。
なので蜘蛛と遭遇した時は、ペットボトル等透明容器に誘導し、
中に入ったのを確認してから外に逃がしております。
ユーザーID:5384850575
kashi
まず蜘蛛が苦手でないので、そこからトピ主さんとはかなり考え方が違っているとは思いますが、なるべくなら殺さないであげて欲しいな。
私の場合、掃除機などで吸い込んで殺しちゃったら可哀想と思うので、見つけたらコップと葉書なんかを使って捕まえて、外に逃がしてます。
ユーザーID:9558231859
ぷりん
クモや虫は新聞紙などに移動させて外に出します。なんか、できるだけ殺生はしたくないので…。
ユーザーID:4308459125
まだむY
困りますよねぇ(汗)蜘蛛なんて気持ち悪いし〜(泣)
我が家の周りは緑が多いので、蜘蛛も居ます。と云っても、目にするのはごく小さいモノですが。偶に部屋に入って来ていたりするのですよね。うぅ。一体、何処から?
わたくしは「無断侵入」のカドで、即刻殺虫剤の刑に処します。
但し、朝方は酌量の余地有りです。
と、申しますのも、以前に耳にした西洋の迷信(?)がございまして。
曰く
「朝の小蜘蛛を殺すのは縁起が悪い。夜の小蜘蛛は縁起が悪いので殺せ。」というものです。出典は不明ですが。あは。
と、云う訳で、朝に出現した小蜘蛛は紙に乗せて捕り、そっと窓から放してやります。
少し横気味ですね。スミマセン。
ユーザーID:4822623809
おかま小町
蜘蛛、蛇、ムカデは平気なので殺してないです。
とくに罰とかは信じてないですけど…
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を読んでからは特に殺せなくなりました(笑)
ナメクジやカタツムリやミミズは、見るのも触るのも駄目なんですけどね…
ユーザーID:1242304131
虫は大嫌い
私も虫という虫は大の苦手です。
蟻も蝶も全てダメです。
蜘蛛も大嫌いです。
殺したら罰が当たるというのは聞いた事がありませんが
夜に遭遇した蜘蛛を殺すと「よくも(夜蜘蛛)殺して
くれたな」と蜘蛛が思って
何かしらの形で復讐されるから
殺さないで外に出す方がいいと言いますよね。
私は周りに誰もいない時は怖いけどテイッシュで
つまんで外にぶん投げます。
ユーザーID:7552015503
パトリシア1972
お義母さん…もしどこぞの探偵小説みたいに
目の前に「好戦的な」毒蜘蛛が出てきたら
やっぱり「バチが当たる」って言って流されてしまうのかしら?
(流される=刺されちゃう)
毒蜘蛛=イメージではタランチュラですが
違うようですので具体的には思い浮かばない。
セアカゴケグモくらいかな。でも小さいか。
うちではコップをかぶせ下敷きを挟み
そのまま外に行き逃がします。
ユーザーID:9046612303
さっち
朝に見た蜘蛛は神様の使い?みたいな話をされた事があります。
なので夜に見た蜘蛛は退治OK!!て事かなと思ってました。
なので蜘蛛を退治するのは夜だったらいいと言う考えに変えましょう!!
私は虫が苦手で近寄れない&触れないので退治できませんが・・・
ユーザーID:5684191489
さっち
「私も」さんと逆ですね。どっちなんでしょうか(汗
ユーザーID:5684191489
キキ
私は福岡県出身なので「私も」さんのレスと同じく夜の蜘蛛は殺すな、と教えられました。
が、結婚し山口県民になったら今度は「さのすけ」さんのレスと同じく朝の蜘蛛は殺すな、と教えられました。
迷信だとはいえ、なんとなく気が引けるので、結局朝も夜も殺せず。小さいのはほっといて、これはちょっとというヤツは新聞に乗せたりほうきで掃いたりして逃がしてます。
ユーザーID:6022955830
run
田舎ではそんなこと言ってました。
ダニなど食べてくれるのでそういうことになってるのだと思います。
実際に出てくると気持ち悪いですが
かといって触るのもいやなので
部屋の外に追い払うようにしてます
ユーザーID:0376916737
笹屋
蜘蛛は蚊やハエなどの害虫を捕食してくれる虫なので殺したりしません。
子供のころからそうしています。
ユーザーID:0946049185
蜘蛛キライ
実家が兼業農家です。
蜘蛛は害虫を食べてくれる益虫というポジションです。
実家では、「朝の蜘蛛は神様の使いだから殺してはいけない」「夜の蜘蛛を殺すのは縁起が悪いのでだめ」と言われて育ちました。
なので、蜘蛛は怖いけど、殺すのにものすごく抵抗があります。
ところがどっこい!!
今住んでるところには出るのです…巨蜘蛛が!!
小さい蜘蛛なら同居できますが、でっかい蜘蛛はムリ!!
アパート前の道を、15センチの巨蜘蛛が歩いていたときは戦慄でした。
でかくて逃がすのもムリな大きさのものは、かわいそうですが殺虫剤をかけて殺しています。
合掌。
ユーザーID:1521963368
カンダタタ
あなたがもし地獄に堕ちたとして、その時に極楽から蜘蛛の糸が垂れてきて助けてくれるという希望がなくなるかもしれない。。。
ユーザーID:9371185866
あずき
「蜘蛛の糸」を小さい頃読んでから、ずっとそう勝手に思ってます。
家に出る蜘蛛は灰色の小さなので、紙の上にうまく載せて、外に出すようにしています。
殺すなんて可哀想でできません。
ユーザーID:9971379292
通りすがったー
それは地域独特のものだと思います。私の祖母が住んでた地方では
「朝のクモは縁起がいいので殺してはいけない。夜のクモは縁起が悪いので殺さないといけない」となっていました。
私は東京生まれなので、クモを殺してどうこうというのは特にありません。普通に殺しますし、ほっとくときもあります。
ただクモはそれ以外の小さな虫などを食べてくれるので、そういう点では殺さずに野放しにしていた方が良いかもしれません。
ユーザーID:2043562936
じょろ
蜘蛛は虫を食べてくれるんですよ。
トイレに流すって事は、何らかの手段で捕まえられるって事ですよね?
それなら、外に逃がしては如何でしょう。
私は、室内で見かけたら「外でお仕事してね」って外に出します。
お庭にある大きな女郎蜘蛛の巣は、邪魔になるところでなければ触りません。
蜘蛛さんも、泰然とした物で殆ど巣の中心から動かないので。
それと、やっぱり「蜘蛛の糸」を読むと、殺しにくいですよねぇ・・・
ユーザーID:9012993720
真珠
ゴキブリ、蝿、蚊等は見掛けたら直ぐ様叩き殺すか殺虫剤を巻き散らしますがクモは虫を食べてくれる益虫ですんで殺さないです。この頃は小さい奴しか見ないけど子供とき一度だけもの凄く出かい奴(女郎クモ?)を見ました!そいつはゴキの幼虫みたいなのをくわえてました!ただクモがガス菅の中に巣を張った場合、不完全燃焼をおこし危険だそうです!まぁ害虫とか益虫とか人間の勝手な理論ですが…
ユーザーID:5360045026
ピノ吉
蜘蛛はいろんな害虫を捕ってくれるから、人間にとっては益虫ですよ。
無闇に殺さないで。
ユーザーID:4559745817
よはの
そんな迷信聞いたこともありますが、暢気に生態を見守ってると部屋が蜘蛛の巣だらけになるので片っ端から退治します。
蜘蛛だろうがGだろうが人間だろうが我が家に勝手に侵入してくる輩は許してはならないのです。
人間なら司法が裁いてくれますが、蜘蛛はそうはいきませんので自ら採決をくだします。
窓際にいた蜘蛛は大目に見て逃がしてやることもあります。
バチ? うーーーーーん・・・たとえ不幸なことが起こっても「あの時蜘蛛を殺したからだ」とはまず思わないので、今の所感じてません。
ところで蜘蛛って海外でも益虫と言われたりそんな迷信があるのでしょうか?
まだむY様のレスにも西洋の迷信と載っていましたが。
現在西欧在住で蜘蛛に悩まされているんですが、他の虫の殺虫剤や虫除け剤はあるのに蜘蛛用がないんです!
ワールドワイドに蜘蛛を保護しようという運動が起こってるんでしょうか? 他の国はどうなんでしょうね?
ユーザーID:1124351478
蜘蛛女
私は「朝に蜘蛛を殺してはいけない。」と祖母に言われていました。
「家蜘蛛」も同様です。
家蜘蛛?とピンと来なかったのですが、
以前実家で、巨大蜘蛛と遭遇しました。
それを見た祖母が「あれが家蜘蛛だよ」と教えてくれました。
「リアルすぎて、殺そうにも殺せないでしょ・・」と内心思いましたが、
こんな大きな蜘蛛が家のどこかにいるのかと思うと、
二度と遭遇したくない気持ちが大きかったです。
家蜘蛛は、家を守っているそうです。
家蜘蛛を殺すと家や家族が崩壊すると聞きました。
本当かどうか?は不明ですが、
私は、やはり故意的には蜘蛛を殺せない女です。
夫からは、「蜘蛛女」と呼ばれていますが、
そんな夫も蜘蛛を殺さなくなっています。
そして、子供達にもその迷信?を伝えているので、
このように、子孫に受け継がれていくのかな・・。
ユーザーID:6731581648
シェリー1970
レス読みました。蜘蛛は、家の中で見つけたらまず新聞か何かにのせて開けた窓から外にたいてい逃がしますね。
ユーザーID:1768187819
わにわに
朝蜘蛛はお釈迦様らしく、それを聞いてから殺せません。
単なる偶然だと思うんですが、確かに朝みる蜘蛛は、透明だったり白っぽかったり、いても苦にならない感じがします(苦笑)でも夕方や夜に見る蜘蛛は、黒っぽかったり、無駄に大きかったり、虫嫌いの私の神経を逆なでします(笑)
なので、朝は殺さないけど、夜は…
まあ、ゴキ太郎に比べれば多少はましですけど。
私が主さんの立場だったら、どうしても気になるようならこそっと捨てます。
ユーザーID:8862973601
あのにます
出身地方(中国地方の農村)の言い伝えです。
従いまして日のあるうちに遭遇したときは丁重に扱って我が家から退出していただきます。日が暮れてからは殺虫剤の刑..なのですが、私は蜘蛛くらいは手づかみできる虫愛ずる姫君の成れの果てですので、夜でも大抵はご退出いただいてます。
今朝、窓を開けたら開口部一杯に蜘蛛が巣を張っていました。朝、夕開け閉めしている窓で、一晩で張ったようです。見事な巣に朝露が光ってそれはそれはきれいでしたが、掃除嫌いの無精者といわれそうなので、巣はクラッシュ、蜘蛛さまも追放させていただきました。蜘蛛さんごめんなさい。
ユーザーID:3576421444
今日はくもり
でも蜘蛛は害虫ではないから,お母さんは殺さないのだと思います。
私は小さいのは触れるけれど,大きいのは苦手です。殺さないでおくのは難しい。
ユーザーID:6257494908
小染
と聞いて育ちました。北陸地方。
朝にみつけたときは、縁起がいい、見過ごす。
夜にみつけると、縁起が悪い、絶対に殺す!
でも、今住んでいる家は公園が近く、この季節になるとクモが毎日やってきて家中が蜘蛛の巣だらけに。。。
なので、朝から「ごめんなさい」といいながら、やっつけちゃいます。
ただ、実家に帰った時には、朝のクモは、母の前では殺しません。いないときには、、、
ユーザーID:2724645491
non
私の場合、蜘蛛は朝見ると縁起が良い、夜見ると縁起が悪い。
どちらにしても神様のお遣いだから殺しちゃだめ、と母に言われて育ちました。
実際はいつ見ようが、縁起とはあまり関係ないように思いますが。
蜘蛛を見つけたら手でふわっとつかんで外へ出します。
ずっとそれが当たり前になっているので殺せません。
子どもの頃、蜘蛛を殺すと雨が降るんだよ〜と言っていた友達もいました。
ユーザーID:8182313231
リリアン
朝の蜘蛛を殺さないのは有名ですが、実家では夜の蜘蛛も殺しません。
実家は商売をやっているのですが
「夜蜘蛛(よくも)おいでくださいました」という事で商売繁盛に繋がるらしく、(24時間)蜘蛛は殺さないよう言われています。
なので子供の頃から、紙の上などにそっと乗せ、窓から外に逃がしています。
ユーザーID:2690187358