ずばりタイトルの通りです。私の家では、この時期二日に一回のときがあります。夏や、汗のかいたときは毎日浴びます。冬のなりかけの、暖房器具をしてないときも、温まりたくて浴びます。
けど、汗のかいてないときや、外にも出ないときは、一日あけてしまいます。もちろん下着はかえ、足は洗います。子どもたちも、面倒なときがあるみたいで、別に構わないみたいです。私は、余り汗をかかないほうなので、平気なのですが~皆さんはいかがでしょうか
ユーザーID:1512608457
恋愛・結婚・離婚
ぶるぶる
レス数88
sayuri
貧しい国はそりゃ毎日入浴どころじゃないでしょう。
気候も違うし、比べる意味がありません。
うちの夫は乾燥したヨーロッパから来ていますが、
自国では一日1回なのに東京にいるときは夏は2〜3回シャワー浴びますよ。
電車の中で日本人が汗臭いのをそのままで平気な男が多いって驚いてます。(私は東京の人間だから、汗かいたからって家にすぐ戻ってシャワー浴びられないから仕方ないってわかりますけど)
自分のにおいって自分ではわからないものです。
お風呂くらい大したことじゃないと言っているひとは、まず臭ってます。誰も注意してくれないでしょうけどね。ご愁傷様。
ユーザーID:0290917220
のん
習慣かな?毎日入ります。
一日中家にいて汗もかいていない(実際は汗でてるんですけどね)時は別ですが、一歩でも外に出たら入浴しないでベッドに入るのは抵抗があります。よその人はどっちでも気にならないかな?
トピ主さん、下着は替えるのに体はそのまま?私にはそちらの方が不思議です。
ユーザーID:5787655882
スーパーゼビオン
「徹夜したら分かる」ほど臭う人は、幸いなことに私の身近にいません。(いないだけかもしれませんが)
体臭の強い人もいるでしょうが、多数の人は冬場一日二日でそんなに臭わないと思います。
よしんば臭い人がいても、私は「ああ、臭いな」と思うだけで、それがその人の人間性に影響するとは思いませんね。
まあ鼻が曲がるほど臭ければ別でしょうが、プーンくらいなら、我慢の範疇ですね。
最近は皆、臭い過敏症です。
皆、少しでも「臭いと言われないように」必死になっている。
一日風呂に入らなかったら「不潔!」と言われるとは、何だかため息が出ます。
でも「性格が悪いと言われないように」とか「頭が悪いと言われないように」は、必死にならないのですねえ…
毎日入りたい人は入ればいいんですよ。
でも入らない人を「不潔!」と言う必要もないんじゃないかな?まして、この不況のご時勢に。
「節約するなら食事が一日おきの方がマシ」と言うのは、ジョークですよね?
刑務所は食事は3食出るけど風呂は週何回でしょう?風呂は毎日で食事が一日おきなら虐待ですよ。(笑)
ユーザーID:6081989055
ツカサ
出勤前、毎朝シャワーを浴びます。
週2回ジムに行っているので、その時は湯船にもつかります。
ちなみに洗髪は2日に1回です。
私もそんなに体臭は無いと思っているのですが、
他の人からしたらどうかはわからないので。
ですが、出かけない週末は2日に一回です。
1日中パジャマでいます。下着も替えません。
出かける直前にシャワーを浴びます。
私の場合、衛生面というよりは他人の目の方が重要なようです。
ユーザーID:2811412144
つかれぎみ
うち、二日に一回です。
まれに三日目のときは髪の毛がべたべたになって、外出はできません。
みんな毎日入ってると知らなくて、びっくりして調べました。
http://www.crs.or.jp/57522.htm
この調査だと毎日入る人77.2%なんですね(汗
http://www.aspect.co.jp/ebook/abr.do?prd_tid=1-15177
刑務所は夏・冬とも週二回(最近は夏は週三回、冬は週二回)とのこと。
ちなみに、何回か入院したとき思ったのですが、
洗う回数にあわせて皮脂の出し方とかを体が調整してるみたい。
入院当初はすぐ髪の毛べたべたになりますが、ちょっと耐える(?)と
次からべたべたになりづらくなるみたいです。
あと、かつらのテレビ番組でみたのですが、
日本人の髪の毛って、シャンプーとかの使いすぎで商品にならないそうですよ。シャンプーとかをあまり使わない毛のほうが健康なんですって。
水道水もそのままでは塩素とか多くてアトピーの元だと思うし、
腋臭とか病的な匂いはいやですけど、意外と私汗のにおい好き♪
ユーザーID:0794702653
元北海道民
北海道生まれ、北海道育ち、大学進学と同時に上京、そのまま東京で就職し、現在に至ります。
どなたかが「北海道では」と仰っていましたが、北海道全体と思われると困るので、レスします。
内風呂が少なく、ほとんどの人が銭湯に通っていた時代ならわかりますが、今は内風呂のある家がほとんど。
「湯ざめ」なんて考えられません。
何故なら、北海道は屋外は寒いですが、室内は東京なんかよりもず〜っと暖かい(暑い?)からです。
もしかしたら、今でも銭湯に通っている方なのでしょうか?
それなら納得しますが。
もちろん、北海道は広いですから、地域によって多少の差はあるでしょうが、少なくとも我が家の周辺では暖房ガンガンに効かせます。
何しろ、真冬に半袖のTシャツ着てアイスクリーム食べるくらいですから。
当然、毎日入浴します。
そうせずにはいられないくらい、暖房が効いていますので。
私は、むしろ東京に来てからの方が、室内が寒くて湯ざめしました。
北海道民でも毎日入浴しますよ。
あくまでも私の周囲で、ですが…毎日しない人の方が少ないと思います。
ユーザーID:2695931728
ごえもん
外国では・・・と書いたのは外国と比較してといいたかったのではなく、昨今の日本人はあまりに神経質になりすぎているのではといいたかっただけ。当然気候や環境はみな違いますからね。
うちも薪の時代からお風呂はあり毎日入浴していましたし、今でも毎日入浴していますよ。 今ではアパートでもほとんどはお風呂がついている時代ですが昔はお風呂のない家が今より多かったんですよ。自分の家では祖父母の時代からお風呂はありましたよというのは、そりゃそういう家もあったでしょうが、そうでない家も多かったんですよ。今はどの家にも風呂があって当たり前だから銭湯がたちゆかず、廃業とかスーパー銭湯に変わってきています。 自分中心、自分の環境だけで物事を判断するのは危険といいたいのです。 諸事情でお風呂のない生活をしていたり、毎日入れない人もいて当然なのに、それを不潔だとか、臭いとかいう心根が情けないなと思います。そういう狭い根性が「いじめ」を生み出す土壌を作っているように思うのは考えすぎですかね。
ユーザーID:2275294963
チューバッカ
本人が気づいていないだけで臭っている人いますよ。
「あ、この人お風呂入ってないな」って感じのニオイ。
現代人が清潔すぎという意見もありますが、普通に清潔にしている人が多いからこそ
お風呂に入っていない人のニオイに敏感に反応してしまって余計に「くさい」と思うのです。
怪我とか病気で入浴できないのは仕方ないけど、要するにめんどくさがりの人なのかな、と思います。
「他人に指摘されてないし、ワタシ臭くないもん」みたいな方がちらほらいらっしゃいますが、
分別のついた大人が他人に「あなたクサイよ。お風呂入ってないの?」なんてまず聞けないでしょ?
ユーザーID:7289130995
新聞好き
お風呂の効用は「体を清潔に保つ」だけではありません。
「細胞の活性化」「老化防止」「美容効果」「ストレスの解消」「心地よい睡眠への導入」…メンタル面への影響も大きいんです。
以前、新聞やTVで取り上げていました。
心身共に健康で長生きしている高齢者数百人を対象に調べた結果、「ほぼ毎日入浴する人」が9割以上だったそうです。
また、「実年齢よりも若く見える人」「実年齢よりも脳の働きが活発な人」の9割以上が、同じく「毎日入浴している」との事。
そして、毎日入浴する習慣のある人が入浴できなくなると、多大なストレスがかかるそうです。
毎日入浴していた人が、入院して毎日入浴できなくなった途端、認知症状が出始めた例もあるそうですよ。
(毎日入浴できるようにしたら、改善したそうですが)
そうそう、私もお風呂大好きなので、節約はお風呂以外しか考えられません。
食事が1日おきは無理かもしれませんが、1週間に1日なら食事なしでも大丈夫かも。
あ、それより、1日3食を1日1食にする方がいいかも。
これなら全く問題ないかと。
但し、節約やエコの為ではなく、ダイエットの為ですが…
ユーザーID:8351324405
pipopipo♪
東京など大都市圏在住の人は満員電車に乗ってるから、他人との密着率が高いんですね。
だから北海道でも、札幌あたりの都市部の人は毎日入るのでしょう。
「一日や二日でどうやったらそんなに臭うんだろう、本州の人は体臭の強い人が多いのかなあ?」とか、色々考えていました。
北海道は涼しくて湿度が低いだけではなく、人口密度も低いから、多分、相当臭い人(4、5日入らないとか?)じゃないと、他人まで臭いが届かないんですよ。
自家用車で通勤して、会社で同僚の臭いをかぐほど接近することもあまりありませんしね。
鈍感で分からないだけ、ってことないですよ。
スーパーなどですれ違っただけで臭い人もいますよ、でもそれは仕方ないでしょう?不潔と言うより体質でしょう?
普通の人は一日二日で臭くなることなんかありませんよ。
でもこれ、臭いトピじゃないですよね。(笑)
ユーザーID:1081101383
みつる
毎日ジムに行くのでジムのお風呂に入ります。
家のお風呂には入りません。シャンプーもリンスもジムのロッカーにおいてあるし、家にはありませんから。
ジムが休みの日は、別のジムに行きます。
ユーザーID:2333485574
牛乳25%
体臭のきつい人は確かに存在します。
しかしその理由は、他人にはわからないはずです。
現代人は、実は昔の人に比べて体臭がきつくなっているという説があります。
理由は、大きく下記の4つのようですね。
1:エアコン
2:清潔志向
3:食生活
4:ストレス
体臭で悩んでいる人が、シャワーを2日に一回にすることで、
体臭が少なくなったといわれるようになった、という話もあります。
体臭に非常に敏感な方は、よろしければ
皮膚と体臭の関係について、調べてみてください。
体臭で悩んでいる方にも、よりよいアドバイスができる可能性があります。
ユーザーID:6278101540
ニューヨーク
私も人に聞かれたら「毎日お風呂に入ってます!」と言いますね。
アンケートでもそう書きます。
実際は一日おきの時もあるのに。
日本では、
毎日入浴=清潔=良い事
と思う傾向が強いので「毎日お風呂に入らないなんて不潔〜」と思われるのが嫌なんですよ。
一日おきとか週に4回程度という方々は、自分たちがマイナスイメージで見られる事を避けるために適度に話を合わせるのではないでしょうか。
ですからこういうトピでも、そういう方々はあえてレスはしないでしょう。
トピ主さん、このトピの結果を単純に信じ込まないほうがよろしいかと思います。
毎日入浴する方は、面倒がらずにキチンと出来ていいなあと羨ましいです。
こういう風呂嫌いも居る、という事で。
ユーザーID:6412584467
hiyo
自分では臭くないと思っている人も実は臭ってるよ、という説。
そういうこともあるかもな〜、とは思うのですが
臭いに敏感・厳しい方は、「臭っている」人が、では実際に何日間隔で
入浴しているか当てられるものなんでしょうか?
あれ?ちょっと??程度の人が実は何日間も入ってなかったり、
逆にきつく臭う人が毎日入浴派だったり。
そういうこともあるのではないかと。
敏感派の方に反発したいわけではありません。
臭っている人いない人。
直接、本人に入浴ペースを確認したわけでもないでしょうに
なんで毎日入浴しないと臭いといえるのかな?
と単純に疑問に思いました。
ユーザーID:8204194366
風鈴
も〜やめて下さい!
北海道生まれ北海道育ちですが、私も含めて周りも皆毎日お風呂入ってましたよ。
現在は都内住まいですが、変わらず毎日お風呂入ってます。
こっち来て10年以上ですが、周りにお風呂(又はシャワー)に毎日入らない人はいませんね…。
ユーザーID:7998072040
pipopipo♪
すみません。
北海道民全員が風呂には毎日入らない…と思われるような書き方をしたつもりじゃなかったんですけど、そう思わせたならごめんなさい。
北海道も、毎日入る人は多いです!…と思います(笑)
若い人はほとんど毎日だと思います、私もそうでしたから。(と、書きました)
ところで、横ですが、元北海道民さん。
北海道が、冬にガンガン、ストーブを焚いて半袖で汗をかいている…?それは一昔もふた昔も前のことです。
エコと不況と原油高、さらに一番の要因は「温度差は体に良くない」と言う点から、今は北海道でもそんな生活はしていませんよ。
昔、冬でも汗をかいていたのは、「薪とか石炭ストーブは、一度付けたらなかなか火力の調節ができない」からです。
灯油ストーブになって、いくらでも調節可能になったのだから、そんな人はほとんどいなくなりました。
(本州が夏に冷房で24〜25℃に設定していると思ってるようなものです)
元北海道民さんが帰省した際に、今でもご実家がそのように暑いのは、本州から来た人のために暑くしているのだと思いますよ。
ユーザーID:1081101383
ずぼら〜
5年前まで都内で働いていましたが、冬はお風呂に(シャワーも含めて)一週間入らないこともありました。朝起きて会社へ行き、帰ってご飯食べて寝る毎日でした。
理由は面倒くさいから!(笑)
その頃付き合っていた彼と結婚して専業主婦になりましたが、今は時間があるので毎日1,2回は入ります。冬はお風呂につかった時、足先などがジーンとするのが超気持ちいいです。
「あの頃は週に一回くらいしかお風呂に入ってなかった」と夫に言うと、「だって、ずぼら〜は臭わないんだもん」と本気で言っていたので、私は本当に臭ってなかったと思います。
ユーザーID:4050936017
なな
基本的に毎日はいります。
体の具合が悪い時やお酒を飲みすぎて入れない時や断水した時とかです。
翌日、朝シャワーをあびたりします。
ユーザーID:0132666634
まり
よっぽど入れない事情がない限りですが。
私の場合、汗かきであることと、介護職という仕事柄
本当は2回でも入りたいぐらいです。
風邪を引いて熱が出た時など、お風呂に入れない日はかなり辛いです(笑)
ユーザーID:9225440101
40代
お風呂大好きです。
高熱でも出していない限りは、毎日必ず入ります。
夏はさっぱりするし、冬はほかほかになるし
日常の貴重なリラックスタイムです。
(お風呂掃除が待っているとしてもね)
少なくとも、
上水道が整備され、安全な水が安定的に供給され
贅沢になるほど水道料金が高くなく
水資源にもそこそこ恵まれた
日本に生まれて良かったと思うことに一つです。
ユーザーID:5591092369
ぬこのこ
たまに酔っぱらって帰って、そのまま寝てしまうこともありますが(笑)
お風呂に入らなかったり、シャワーを浴びないのは、年に数回片手で数えるぐらいですかねー・・
自分は汗をかかない、とか、臭くない、という意見はあまり信用できないと思っています。
また家族が言うのもいまいち信用できません。
確かに「俺、風呂嫌いで週に2回ぐらいしか入らない」と言っているのに臭くない先輩がかつて会社にいたのですが、そういう人でも本人が思うより臭い場合もあります。
日頃の言動からプライドが高そうで言えなかったけれど、あきらかに臭い同僚もいましたし。(異動になってほっとしました)
「昔はよかった、日本人は潔癖すぎる」
という方もいますが、ヨーロッパでは香水を使う習慣が根付いているせいもあるかもしれませんが、電車などで臭いで不快な思いをしたことはありません。
日本では、明らかに臭いのに平然としている人が多いので、「もしかして自分も自覚していないだけで臭いのか?」と考えてしまう人も増えるんじゃないの?と思います。
日本人は匂いに無頓着な人が多すぎる印象があります。
ユーザーID:5028151827
I.I
風邪をひいていた時でした。大昔。
汚い話ですが、お食事中の方は、本当に済みません。
小学校高学年か中学生あたり。
40度近い熱が出た時で学校を休んだ時でしたが大汗をかいて、頭痛と吐き気がおさまらなくて、ベッドから外に出るだけでも一苦労だった時期がありました。
その時、お風呂に入りたくなくて、どうせ明日は日曜日だから学校休みだからと、そのまま眠ってしまいました。
たった1日だけ、入らなかっただけでしたが
その翌日、長ズボンと、長袖を着ている状態でも、自分のパンツの臭いや、脇の下の臭いがしてきて、辛かったです。
特に下着を1日でも替えないと厄介でした。
綿100%の白い下着が、漂白しても何度ももみ洗いをしても、どうしても黄ばみが落ちず、捨てるまでに。
10年以上前の失敗でしたが、この頃の反省としていくら具合が悪くても、最低限、お風呂でからだを拭くなり、シャワーぐらい浴びるなり、特に、下着をしっかり取り替えるなりしないとダメだ!と思ったためです。
ユーザーID:4130668528
ゆい
わたしは最低週5日は入浴(注射を週2で受けているので、それまでに入浴していなければその日は入浴はなし)、1日1〜5回(肩凝りの改善のため体調によって頻繁に)、シャワーは入浴回数が0〜1の日なら1日数回です。(そのかわり、過剰な乾燥を避けるため、足・また・脇の下を除いてソープ類を使うのは1日1回までが原則。)
彼は、2〜3日に一回の入浴で、夏は出社前にたまにシャワーを浴びています。でも、わたしからしても、髪をくんくん嗅いだりしなければ臭いませんね。
ユーザーID:8421847053
えぶりでぃ
>北海道が、冬にガンガン、ストーブを焚いて半袖で汗をかいている…?そ>れは一昔もふた昔も前のことです。
いえいえ現在でもしてますよ!
北海道を一つの地域として話されるには、あまりに広い面積です。
北海道は一つですが各地の地域性、天候の違い、住宅構造地など様々な
特性を無視してご自分の物差しで、一括りに例を出されるのは無理がありませんか?
私は札幌ですが、高気密、高断熱の住宅構造ではガンガン炊かなくても
室温は26〜7℃位に簡単になりますし、その位の室温のお宅はいまだに
多いですよ。お風呂上りに半袖や薄手のルームウエアでも暖かいのでアイスもよく食べますし、友人宅などへ伺う時にもお土産などにもアイスはよく登場します。確か冬期間のアイスの消費量は北海道が全国一ですよ。
トピの件ですが・・・
私は40代ですが子供の頃から殆ど毎日お風呂かシャワーですし、周りの友人なども皆そうでした。
北国は汗をかきにくいから毎日入らないではなく、私は寒いからこそ体を温める為にも毎日です。お風呂じゃなくても、首の後ろを熱めのシャワーで温めると冷えた体が温まるから冬は不可欠です。
ユーザーID:0315834816
こなつ
私は一年中シャワーですけど…毎日、体や髪を洗いますよ。
ただし乾燥肌なので、液体のボディーソープは使わずに
固形石鹸をよく泡だてて自分の手でサッと洗う程度です。
シャンプーは上質の物を使うようにしているので
髪の傷みは気になりません。
毎日お湯に浸からないと気が済まない…って人も多いけど
乾燥肌には負担になると以前皮膚科医から言われましたし、
私は体の汚れさえ落とせば満足です。
でも温泉は好きですよ。
ユーザーID:8333935746
おはな
私の家族の入浴は平均週4〜5日です。
父は昔は『清潔』が口癖でしたが今は言いません。
私には専門的な話はしませんが、現代の石鹸やシャンプーがよくないようです。
洗い過ぎや、天然成分であっても石鹸カスの肌残りが、皮膚科疾患の原因であることが多いそうです。
汗をかいたままの肌は菌を増殖させるのでよくないようですが、自覚のない程度の汗(睡眠中など)は気にしないでよいと。
デリケートゾーンのことを書かれている方もいましたが、消臭という点では私も納得です。
ですが初めて彼氏ができたときに丁寧に洗うようになって、痛痒くなって母に相談したときに言われました。
その部分は善玉の菌もいるので洗いすぎてはいけない、と。
で、私の辿り着いた結論は、
『洗い過ぎない』
身体も顔も、時々は良質の石鹸の泡で撫でるように洗いますが、基本はぬるめの湯に浸かるか流すか、です。
毎日の入浴は気持ちの問題の方が大きいと思います。
体臭も個人差があるので、そう『不潔!』『信じられない』とおっしゃらなくても・・・
ユーザーID:8892257969
ロロ
北海道の話が目に付いたので、一言。
18年北海道に暮らし、それ以上の年月を東京で過ごしています。
やはり人間って見栄っ張りですね。
こういった常識的なサイトであれば、本音も言えないのかな。
北海道って週に2回とか当たり前でしたよ。
基本貧しいですからね、北海道は。
今は違いますが昭和40年代50年代だと髪の毛も1週間に1度しか洗わないのが普通でした。北海道の人は、他の所より特に見栄っ張りです。
で、お風呂ですが、札幌の寄宿舎にいた頃、お風呂は週2回でした。
夏場に行事があったときだけ1回増やしてもらいましたが、基本週2回で
誰も文句言う人もありませんでしたね。疑問に思う人さえいなかった。
北海道出身の人ってなぜかお風呂にはいる回数を最初から決めてる人も多いです。私は週2回とか、週3回だから今日は入らないとか。
だいたい、「お風呂に毎日入らないなんて信じられない」とか「毎日入るのが当たり前」といってる人の半数以上はウソですよ。
日本人が清潔なのはそうでしょうけど、日本人の77%が毎日お風呂入るなんてウソです。
女性は匿名掲示板でさえ見栄とウソで塗り固めるものなんですね。
ユーザーID:8406276403
まっすー
私が子供の時、自律神経を病んでいたせいなのか?学校から帰宅すると酷い脱力感があり、お風呂に入る気力が全くありませんでした。それで臭かったので、小学校では良く虐められた記憶があります。イヤな思い出です。美容室に髪を切りに行った時も、当然ですが、臭いので美容師さんにはもの凄くイヤな顔をされて大変でした。今、思えばどうしてうちの母は私にお風呂に入りなさいと一度も注意をしなかったのか?とても不思議です。家は特に節約していた訳じゃありません。
そして結婚し、子供も大きくなり家族で当たり前の様に毎日シャワーを浴び、たまには湯船に浸かる生活をしています。子供は男ですが、新陳代謝が活発であり、お年頃なので、毎日、夜と朝にもシャワーを浴びて中学校に行きます。
ユーザーID:7257481731