初めまして。はなびと申します。
今年6月の起床時、左耳が聞き取りにくいのと、ゴーッと言う耳鳴りに気づき、耳鼻科で受診したところ、低音障害型難聴と言われてしまいました。プレドニン、利尿剤を処方してもらい、三日後、一時的には聴力も治ったのですが、すぐに再発し、そのあと難聴治療の設備の整っている病院に入院し、点滴治療、高酸素治療等で2週間の入院をし、一応聴力は戻ったり悪くなったりを繰り返していたのですが、私が入院生活に耐えれなくなり、通院治療に切り替えてもらいました。入院中は、精神的にも少しおかしくなり、精神科も受診し、抗うつ剤を処方してもらいました。
今現在は、10月22日に最後の聴力異常があり、それ以降多分聴力は安定しており、次回は1月の診察まで薬だけ服用しています。
ただ、低音障害型難聴は再発を繰り返す病気で、私はすでに3回再発しており、先生からは[メニエール病]かもと言われてしまいました。
聴力は安定しているものの、一日中左耳の圧迫感、閉塞感がして、夜布団に入ると耳鳴りが気になり出し、今は精神安定剤、睡眠導入剤を毎日服用しています。
それに、毎日、明日また聴力が低下していたらどうしようとか、耳の事ばかり気になり、しんどいです。
ただ、夫や母親や友達には、「聴こえてるんだから、それくらい我慢して慣れていかないと」と言われています。みんなが言う事は最もなのだと思います。でも、本当に辛いのです。この閉塞感、圧迫感、いつ再発するか分からない恐怖を抱えながらこの先生きていくのかなと考えると、不安です。
この病気になり、自分がとても精神的に弱い人間だったんだと痛感しています。
ただ、このままの気持ちでは自分自身をしんどくさせているだけだと思うので、なんとか前向きになりたいと思っています。
気持ちをどう切り替えたらいいでしょうか?
ユーザーID:1243579527