男・30歳、結婚して2年、8ヶ月の息子がいます。
妻は一つ上です。共働きです。
私は息子がとても好きです。
そして仕事の時間的融通が利くこともあり、
育児も人一倍積極的に行います。
例えば、
離乳食はほとんど私が作ります。
布おむつの洗濯も妻がしたことはありません。
予防接種も全て私が連れていきました。
家事に関しても、
全ての家事を積極的にしています。
「手伝う」というレベルではなく、
妻と共に「する」というレベルです。
そのこと別段不満もありません。
もともと「育児や家事は女がするもの」という考えもありませんでしたし、
妻にさせられているわけでもなく私が自発的にやっていることなので、
感謝してほしいとも思わないし、それが当然だと思っています。
(妻が家事や育児をしないわけではありません。一緒にしています。)
さて、問題はここからです。
特に育児のことで、妻とけんかをします。
後で考えれば本当に些細なことです。
・靴下をはかせるべきかどうか
・今離乳食を食べさせるべきかどうか
・熱があるが解熱剤を飲ませるべきかどうか
・もう一枚服を着せるべきかどうか
等など
私は上記しましたが、育児に並々ならぬ関心がありますので、
いろいろ妻に反論をします。
すると、妻が言う言葉が、
「母親にしか分からないことがある。父親が口を出すべきことではない」
というようなことを言ってきます。
私はそういわれると、非常に悲しいです。
私は妻を愛しています。けんかもしますが、嫌いになったことはありません。
しかし、やはり私が育児に関与しすぎなのでしょうか。
それで問題が起こるのでしょうか。
女性の立場から見ると、私はやっかりな夫なのでしょうか。
ユーザーID:4721789036