コンビニのバイト中、女子高生が弁当を購入。
「温めますか?」
と言わなきゃいけないのに
「温めますな」
と、言ってしまったらしい。
女子高に
「武士かよ」
と言われたそうな。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/1021/019229.htm?o=0&p=0
↑随分前ですが面白いの思い出しました。
皆さんもこんな間違い無いですかー?一緒に笑いましょうー♪
ユーザーID:6532262034
生活・身近な話題
うつぼ
コンビニのバイト中、女子高生が弁当を購入。
「温めますか?」
と言わなきゃいけないのに
「温めますな」
と、言ってしまったらしい。
女子高に
「武士かよ」
と言われたそうな。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/1021/019229.htm?o=0&p=0
↑随分前ですが面白いの思い出しました。
皆さんもこんな間違い無いですかー?一緒に笑いましょうー♪
ユーザーID:6532262034
このトピをシェアする
レス数564
ジスコ
武士ですか。私はひと昔まえの大企業の重役かと思っちゃいました。
私もずっと前に歯科受付のバイトをしはじめた頃、男の子に
「お大事にね」というところを「お大事にな」と言ってしまって我ながら横柄で驚きました。
気がつかなかったみたいで突っ込まれませんでした。
ユーザーID:7863699951
ぬぅぼぅ
私もコンビニなんですが
ご飯を食べたあと
お腹いっぱいの状態で、コンビニに寄りました。
何を買ったか忘れましたが
会計終わりに
いつもなら
「お世話様です」
と言うのに、何を思ったか
「ごちそうさま」
と、言ってしまいました。
一緒に居た友人が
「何食べたんだよっ!」と笑ってました。
ユーザーID:8995880335
冷凍みかん
義父母と同居の友人(若い嫁)
何時もは、夜8時頃就寝してしまう義父母達。
遅くにお風呂から上がると、義父が一人晩酌をしながらテレビを観てたとか。
「お父さん、まだ起きてたんですか?」と言おうとして・・・
「お父さん、まだ生きてたんですか?」と言ってしまったそうな。
言った方も、言われた方も、ビックリして暫く固まってしまったとか(笑)
ユーザーID:0942012348
ウッドオレンジ
勤務中の電話。
相手の話に「はい、そうですね」、「えぇ、仰る通りです」などと
相槌を打ちながら聞いていたら・・
2つが混ざって「へぇ。」
・・って、おい、いつの時代の町人だよっ!
まだ話の途中だったので、笑うわけにもいかず、
小鼻震わせながら、その後の言葉は裏返りながら
もうワナワナしてました。
もうひとつは、遠い昔、まだ高校生だった頃、
部活の帰りにお腹が空いて入ったラーメン屋さん。
あぁ、ちゃんぽんにしようかな〜、でもヘルシーに
タンメンにしようかな〜、あぁー、どーしよ?
優柔不断だった私はどっちつかずで心決まらず。
一緒に入った友達がチャーシュー麺を頼むと
店員さんが「お姉さんは?」
そして私。
「タンポンください!」
一瞬にして、店員のおじさん固まりました。
もう本当に穴があったら入りたかったです。
ユーザーID:7407325744
鈴木
お店に入った直後に言われた言葉なので
「いらっしゃいませ〜」の略語だと思うのですが
なぜか「へやっ!」(某ウルト○マンの掛け声風)
どう略しても「へやっ!」にはならないと思うのですが…?
ユーザーID:6208320540
りゅん
コンビニの駐車場で若い女性が風で飛ばされている白いレジ袋を
白い子犬と間違えて「きゃーかわいい〜」と追いかけていたそうな。
ユーザーID:5415582506
鈴木
持ち帰り用に買ったハンバーガーを受け取る際に店員から言われた台詞です。
多分、「お待たせしました」だと思うのですが…
「おたたたせまった」
笑いを耐えるのに必死でした…。
しかも店員の女の子は顔を真っ赤にしながら満面の笑み。
向こうも「やっちまった」感でいっぱいいっぱいだったんでしょうね(笑)
ユーザーID:6208320540
隣もトントロ
前トピとはちょっと趣向が違いますが、トピ文を読んで思い出しました。
とある会議の席上、発言を求められて自分の考えを述べました。
締めくくりに「〜だからでしょう」と結ぶべきところを、
「〜でござろう」と言ってしまいました。
テンパってて、丁寧に「〜でございましょう」とでも言いたかったか?
一瞬ですが、場が凍り付いたのを、昨日のことのように思い出します。
前日の晩に、山田洋次監督の「隠し剣鬼の爪」を見て感動していたことは、
この際なんの影響もなかったと思いたいです。
ユーザーID:3269102190
chick
宅配弁当の電話の応対をしていました。
「ただいま40分ほど時間をいただいているのですが」
と
「ただいま40分ほど時間をいただいておりますが」
が混ざり
「ただいま40分ほど時間をいただいておるのだが」
と言ってしまいました。
「…よろしいですか?」
「…はい(苦笑)」
懐かしい思い出です。
ユーザーID:9471224293
bu-
私もコンビニのバイトをしています。
私の所はだいたい二人ペアで仕事をします。
先日、私がレジをしていて相方が袋詰めをしてくれていた時、
相方が「袋、ご一緒でよろしいでしょうか?」(肉まんがあったので)
とお客さんに聞いたとき、何を思ったか私が「はい」と返事してしまい、お客さん・相方・私で爆笑になりました。
忙しい時なんかは噛みまくりです。
ユーザーID:1259014200
さくら
こんなトピがあったんですね。
笑わせてもらいました!
ユーザーID:1862984359
さくら
OLの女性が、会社にいらしたお客様を会議室かどこかへご案内する時に
「こちらでございます」を
「こちらでござる」と言ってしまったところ
そのお客様が…
「かたじけない」と言って部屋に入っていったと言う話
電車の中で読みながら大笑いしてしまいました。
粋なお客様だと思いませんか?(笑)
ユーザーID:9756681065
金魚
言われた方の立場ですが・・・
10年ぐらい前、某ファミレスでの出来事です。
友達がナポリタンを注文し、雑談をしていました。
ウエイトレスのお姉さんが「お待たせしました!ナポレオンになります!!」と。
私たちの会話も止まり、目の前のナポレオン(ナポリタン)に目が点。
お姉さんはしばらく自分の言い間違いに気づかなかったようですが、
ハッ!!と気づいたようで走って逃げてしまいました。
残された私たちは大笑い。
ナポレオン(ナポリタン)を注文した友達に
「先に食べていいよ。ナポレオン冷めちゃうから(笑)」
などと言っていました。
今でもその友達に会うと必ず「そういえばさー」と話のネタになります。
ユーザーID:1052315271
とぐさ
まだ女子高生だった頃。
確か、プリントか何かをクラスメイトから受取ったときです。
「かたじけない」
と素で答えてしまいました。
クラスメイトに爆笑されて、それこそ「武士かっ」って
つっこまれましたよ・・・。
女子高生だった私に問いたい。
なぜそれほど時代劇好きとかでもないのに、その口調だったのか。
ユーザーID:3356601775
ありす♪
接客業をしております。
お客様に「○×ありますか?」
と聞かれ、
私は
「そうっスねぇ・・・・(驚」
自分の口を呪いました。もう引っ込められません!どうしよう?
ここで、おばちゃん力発揮!自分の悪い適応力に感動!?
そうっスねぇ、言葉を貫きました!!どこまでも。
「この商品オススメっスよ!」「○×が使いやすいっス!」
・・・・どんなおばちゃんだよ状態、笑顔で押し切りました。
お客様、かわいそうに切れたおばちゃんに多少怯えて買って帰られました。
若い男性でしたが。
その時の私の心境。
野となれ山となれ・・・ある意味キレてました。
この失敗以来、言葉は注意してます。
そしてこの男性はその後も時々買いに来てくれます。
ありがたいです。本当に。
ユーザーID:3912638090
懐かしい
中学生の時放送部に所属していました。
私の担当は、アナウンス。
5時になると、放送が始まります。
「ただいまゴン。・・・・・・・・・・」
本当は、「ただいま5時になりました。早く家路につきましょう。」と、名曲「禁じられた遊び」の物悲しい曲に乗ってアナウンスする予定でした。
「ただいまゴン。・・・・・・・・・・」
「ゴン」発言でもう私は次にいけません。必死に抑えた笑い声だけが全校にこだましました。
それ以来、アナウンス担当ははずされ、一部でゴンと呼ばれ続けたのは言うまでもありません。
ユーザーID:1031616855
ぴよぴよ
大爆笑です。
うつぼさん、ありがとう!!
ユーザーID:7785073193
ピアノの先生
ピアノ教室の講師をしています。
上品でとても丁寧な言葉使いの同僚講師が発表会の時、
「お母さん方はこちらにお集りください」と言うところを
「お母さん連中はこちらに〜」と大声で召集してしまいました!
隣にいた私が、すぐに大笑いをして突っ込み、フォローしました!
ユーザーID:6820618201
aya
以前、接客をしながら電話の応対もしなければならない職場で働いていた時の事です。
ありがちかも知れませんが、社内は立て込んでいて凄く疲れていた気もします。
近くにあったデスクの電話が鳴りました。外線です。思わず電話を取りながら「いらっしゃいませ〜」と叫んでました。
通話先はよく電話を掛けてくる取引先の営業さんでした。「お忙しそうですね〜。商売繁盛羨ましいです。アッ○○社の○○です…。」穴があったら入りたかったですがそういう訳にもいかず、ヘドモドしながら謝って内線で上司に繋いで何とかやり過ごして、その後上司にも申告しに行った遠い記憶があります。
とりあえず、社内では声は押さえめにした方がイイと思った21歳の春…。
先輩達には大爆笑されて…そんなに怒られなかった気もしますが、良く覚えていないです。
ユーザーID:9025990526
りら
以前、テレオペの仕事をしてた時になんどかやりましたね。
さようでございます。
→さようでござる。
一瞬の沈黙ののち、お客様と大爆笑。
お互い笑いが止まらなくて大変でした。
ユーザーID:5938934086
初霜
ある日職員室に入ってきた生徒(高校生)が、「○○先生おる(いる)?」と聞いて来ました。
聞かれた先生が、「おる?じゃないだろう。ちゃんと敬語を使わないと教えない!」と言われ、すご〜く困った顔に。
しばらく悩んだ末に「お、おらっさらんですか?」と。
職員室大爆笑でした。
ユーザーID:5589241527
ぴーたん
ありますあります(笑)
働いていた時に、ちょっとカッコイイお兄さんが来たんですが言い間違えて「マルボロくだせぇ」って言われて思わず顔がニヤけてくるし、お兄さんも間違いに気づいて明らかに笑いをこらえていました。
あとは当時、他のコンビニに行ってお客さんが入ってくる音がすると「いらっしゃいませ、こんにちわ〜」って言ったことも多々…恥ずかしかったです。
ユーザーID:5735805370
ぷうこ
会社の受付をやっている頃
「○○株式会社でごぜーます」
と言いそうになりました。
やばかった・・・。
ユーザーID:4273766520
イチゴママ
パソコン見ながら一人で大爆笑しました。こんなネタ大好物です♪
ウチの夫の天然間違いのやりとりを少し紹介します
<<夫の発言”間違い部分”⇒私の発言>>
”ほいこーろー”食べたい(と指差した先には)⇒ん?しょうろんぽー?
お口に”めさない”⇒それを言うならお口にあわない
ここ・・こ・これに”しこ”!!!⇒しよ・・・
”サウンド”バック!!⇒サンドバック!殴るたびに音楽なってどないすんねん!
ちっちゃい”タンブラー”で野菜育ててみよっかな♪⇒プランター・・・
犬の予防接種いかな!”フェラ”リアの!⇒・・・フィラリア・・・
Oちゃん(犬の名前)あソォフォッサスァッセセ⇒Oちゃん遊ばせて(庭にだして遊ばせてほしかったらしい)
あまりにも間違いが多いので私が書きとめたネタ帳から抜粋いたしました。
いつも一生懸命な話し方で(笑)憎めない夫♪
ユーザーID:1237422277
くるしゅうない
「しばし待たれよ!」って言っておけばよかったのに。(笑)
で、次に待ってる人に
「お待たせいたした。」と。
ユーザーID:2093526532
40+
トピ主さん、楽しいトピをありがとうございます。大笑いさせてもらいました。
友人はayaさんと逆のことしたそうです。
電話していたところへ来客があり、横目で気にしながら電話を終えました。そして、お客さんに向かって、満面の笑みで「もしもし〜」と。。。お客さんともども大爆笑だったそうです。
私はというと…ありすぎて思い出せませんが(笑)、電話で相槌を打ちながら「はい」と「ええ」が混ざって「へぇ」は、たまにやっちまいます。
ユーザーID:7349018651
まみける
電話でお客様と真剣な話中、
『はい。わかりました』
を
『はい。わかりやした』
と言い間違えました。
正面にいた後輩が小声で
江戸っ子かよ!とつっこみ
部署内が大爆笑。
一文字違うだけでかわっちゃうもんです。。
ユーザーID:9417669197
popo
スーパーにて
「ただいも」
という女性の声での放送があり、しばらくして
「ただいま、やきいもが焼きあがりました」
と笑いをこらえたような声で再び放送がありました。
カートに伏せてしばらく笑ってしまいました。
ユーザーID:7660189644
新入社員教育係
随分以前のことですが、当時新入社員のIちゃん。
お嬢さん育ちで言葉遣いは完璧な子。
ある日、掛って来た電話を受けて「○×△社でございます」というつもりが
なぜか「○×△社と思います。」
言った本人もびっくりしてたけど、事務所中が一瞬静まり返りました。
ユーザーID:4730118398
にゃんこ
誰から聞いたのか忘れましたがCAがフライト中おしぼりを配る際に
「おしぼりでござる」
乗客「そうでござるか。かたじけない」
と返されたとか。
粋なお返しと感心しつつも笑い転げました。
ユーザーID:3543885956
あくびちゃん
鈴木様・・・・・
あなた様のおかげで笑いすぎて暑くなってしまいました。
お腹もイタイです・・・。
「へやっ!」って・・・・・・・・・
笑いが・・・・止まらない・・・・
いや〜、実に楽しいトピだ♪
ユーザーID:5520052785
ぷく
私、すぐかんじゃうのでこうゆう間違いは多いのですが
あまりに恥ずかしかった一件
昔ファミレスでバイトしてた時、
レジ係でカップルにおつりを渡そうとして
「●77円になります」って言おうとして
「●77円なのっ!」って言ってしまいました
一瞬の沈黙の後に、彼女の方が
「かわいっ(笑)」って笑ってくれて助かりました
でも顔から火が出そうな程恥ずかしかったです
ユーザーID:1236935889
ノラ
武士じゃないですけど…
コンビニでバイトしていたときの事。
隣のレジに入って接客していた女の子が言った台詞。
「オフクロにお入れしますか?」
は…母親に入れるの!!??
丁寧な言い方しようと思ったら「袋」→「お袋」になってしまったらしいです。
お客さんも一緒に大笑いして苦しかったです(笑)
ユーザーID:1912152793
すっかり主婦
このトピ最高です!! フロント勤務5年していましたが、数えきれないくらい(苦笑)
私の癖ではないかと思う程多かったのが、「〜です」が「〜でし」や「〜だす」になること。
ホテルなので、ロビーにはクラシックが流れ落ち着いた照明、綺麗に飾られたお花・・・そんな中私は、館内の案内やクローク(荷物預り所)係、電話受付、宿泊チェックイン・チェックアウト色々な場面でやってしまいしたね。
新人の頃チェックイン業務で、お客様への相づちで「そうですねぇ」が「そうだすねぇ」になり、しまいにはお得意様のビジネスマンの方には「お客様!」と言うはずが何故か「お父さん!!」と呼んでしまい(実際、父と同じくらいの年齢)でも心優しく親しみやすかったその方は「娘よ、また来月来るよ。行ってきます!!」とチェックアウトされて行きました。周りに居たお客様は不思議そうな顔をしてましたけどね(恥)
懐かしい思い出です
ユーザーID:7902867354
tasukaru
面白いですねこのトピ!
夜中なのに 一人で爆笑してしまいました。
私は「サ行」「タ行」の組み合わせの言葉が上手く言えないです。
以前も友人車で道案内していた時に
「あ、さてつちてつぐつぉこ!(左折して すぐソコ)」と言ってしまい
「なに!?」とすぐに突っ込まれ 車内 大爆笑でした。
言い直そうとしても 「さてつちて・・あれ?左折ちて・・あれ?さてつ・・」
一度噛むと もう言えないですね(汗)
ユーザーID:1265238992
しのこ
退職した会社の同僚の話です。
携帯電話の販売店に勤務していました。
修理に出していたお客様の携帯がメーカーから戻ってきました。
引き取りのお電話をお客様にしたところ、留守番電話でした。
メッセージを残そうと話はじめたのですが、30秒しかない留守電に
焦った同僚は
「○○ショップ△△です。お電話・・・おで・・・ん・・・ん・・・」
・・・カチャリ
隣で聞いていた私は
「どうしたの!?」
「留守電切れちゃった・・・」
爆笑しました。
その後、恥ずかしくて再度連絡を入れれずにいましたが、
その日のうちにお客様は引き取りに来ていただけました。
そんな留守電でわかっていただけたお客様に感謝!
ユーザーID:3572491694
若々
トピをご覧の皆様にこの本をおすすめします(笑)『いいまつがい』…注意点としては、電車などの公共の場所で暇つぶしに読まない事。挙動を怪しまれるくらい笑いがとまりません。このトピもヤバいかな(笑)
ユーザーID:3308045186
♪♪♪
新入社員の頃、「はいっ、○×△☆会社でごぜーます!」と、元気良くやっちゃいました。
それも何度も。
社名が長かったので、間違えないように緊張しまくり、でも「社名が言えた!」とホッとして気が緩んだ瞬間に「ごぜーます」を言ってしまい…。
課長から「無理に"ございます"って言わなくていいから」と苦笑され、「です」にしました。
私は今イギリスに住んでいるのですが、少し前に日本に帰省しました。
近所のコンビニで買い物をし、支払いをした後に、「サンキュー」と店員さんに言ってしまいました。
顔から火が出ました…。
なのに数日後、駅員さんに道を訊こうとして「エクスキューズミー」、更に電車内で人に軽くぶつかってしまい、「ソーリー」。
一緒にいた友人に、「お前はスネ夫のママか?」と呆れられました。
だって英語がそんなに上手じゃないから、せめて挨拶だけはちゃんとしようと思って、イギリスでは一生懸命「サンキュー」「ソーリー」「エクスキューズミー」を連発してるんだもの。
条件反射みたいになっちゃてるんだよ〜。
それにしても本当に恥ずかしかったです。
突っ込んでくれる友だちが居てくれて、良かった〜(笑)
ユーザーID:9429321700
おばさん
知人と話していて、そろそろ丁寧語をやめてタメ口で話してもいいかなーと思っていたころのこと。
相づちを打とうとして、
「へー。そうなんですか。」か「へー。そうなんだー。」で迷い、
「へー。そうなんだすか。」
田舎っぺ大将か!
ユーザーID:0047010563
いいまつがい
新幹線の切符を買おうと思い緑の窓口へ。
東京駅で京都行きの切符を購入しようとしての言葉。
私 『東京まで』
緑の窓口のお姉さん『????』
私 『?東京まで』
緑の窓口のお姉さん『東京へ往復?』
私 周りを見回し、東京駅の表示があり
『???あ〜ここ東京駅ですね!京都までです』
自分がどこにいるのか分からなくなってしまいました。。。。
ユーザーID:4955414858
にゃはぁ〜
デパ地下のこじゃれたデリカでバイト中の事。
レジ中の硬貨を確認していました。
手元でリズムを刻みながら心の中でカウントup。
そんな時目の前にお客さんが・・・。
あ、「いらっしゃいませ」って言わなきゃ・・・。
口から出た言葉は「らっしゃい、らっしゃい!!」
お客さんは爆笑しながら去っていきました。
ああ、恥ずかしかった。
ユーザーID:1453369831
ふわり
父親と駐車場を探していたのですが、どこも満車のマークが…
うっかり「どこも満室だね」
と言ってしまいました。
なんだかラブホっぽかったかなと赤面してしました。
ユーザーID:8961024605
ざんざん
笑いました〜。武士道ですなぁ〜
デパートの婦人服売り場で働いてる時、
年末でバーゲンで混んでて、お客さんがどわーっと押し寄せて来てました。
最初は「いらっしゃいませ!」って何度も言ってたのですが、
段々疲れて来て、
「いっらっせーやし!」って…つい言っちゃいました。
もーびっくり。
これじゃ時代劇のお店だな…って自分で突っ込みました。
混雑でお客さんは、誰も気付いてませんでしたけど…。
それから買い物する時に、お店の人に「すみませーん」って声をかける時、
つい、「しぃーません」って言っちゃう時があります。
情けない響きです。
ユーザーID:5701938114
ぶたまん
このトピをつい開いたせいで
笑い狂って 涙ボロボロ せっかく化粧したのに
とれちゃって
顔が ズタボロ。
どうしてくれんのよ〜
ユーザーID:0779070942
江戸っ子だい
会社の先輩に書類のOKを貰おうとして口から出たのは、
「先輩、これでいいんですかい?」
ひと文字多いだけなのに、全然違う〜!
時代小説に熱中していた時期でした。
「へぇ(=はい)」も、もちろん言ったことがあります。
というか、基本?(笑)
ユーザーID:0678884526
ハの字眉男
若い頃アルバイトをしてました。今もたまに客としてお店に行きますが、やってしまいました。
あそこ、お客さんが出入りすると「いらっしゃいませ〜!」や「ありがとうございました〜!」を店員がこだまして言っていくのですが、私自身が客なのに、大声で「ありがとうございましたー!!」と叫んでしまいました。本を立ち読みしながら。あまりに恥ずかしくて逃げました。
ユーザーID:8225536932
パトリシア1972
面白いです!
私も働いてた先でナポリタンを持っていって
「おまちどうさまでした ナ ポ タ リ ンです」
と言ってしまいました。
ユーザーID:3866509366
ゴキゲン中飛車
うつぼさん、このトピ楽しいです。
何カ月か振りに、声を出して笑いました。
ここのところ、心が弱っていただけに、
「笑う」っていいなと、しみじみ思いました。
ユーザーID:7951945698
花ちゃん
言い間違いでなく聞き間違いなんですが…
つい先日、昼の2時間ドラマ再放送で、「探偵左文字」をしていました。
水谷豊演じる左文字さんと戸田恵子演じる助手が出てくるのですが、4歳の娘がずっと「どこ?どこにおるん?」と言っています。
「どうしたん?」と聞くと、「アンパンマンがな、『ジャムおじさん』って呼んでるんやけどな、おれへんねん」と。
「??」と思って耳をすますと、確かにアンパンマンの声が「ジャムおじさん!」と呼んでいるのが聞こえました。
戸田恵子さんが「左文字さん!」と呼んでいるシーンでした。
思わず吹き出してしまいました。
左文字さんとジャムおじさん、似てないんですが…確かにそう聞こえるんですよね。
ユーザーID:9008915895
ポブ
トピずれかもしれませんが、
コンビニでバイトしていた友人の話。
領収書をきってくれと言ったお客さまに
「ナニ様ですか?」
と…。
本人は丁寧に言おうとしたそうなんですが、ね。
ヨコですが、最近、領収書の宛名を聞くと、
平気で「上様(うえさま)で〜」
という人、いますね。
思わず、心の中で
「上様のおな〜り〜。ははぁ〜〜」と言っちゃいます。
…正しいんですか?
ユーザーID:0026290697
犬飼ってます
高校生の頃、塾帰りに暗い夜道を一人で歩いていました。
すると前から一人の男性が歩いてきました。
すれ違いざまに胸を触られたんですが…。
あまりにビックリして悲鳴を上げようと声を出して、出た声が…。
「(すごくどすの聞いた声で)わんっっ!!!」
しかもすごい大きな声…。
声を出した私も、もちろんむこうの男性もびっくりして飛びずさって2mくらい間を置いて向き合ったまま固まりました。
しっかり向き合ったのに暗くて顔も見えず。
数秒後金縛りが解けたように男性は走り去りました。
しばらく固まっていた私もそのまま歩き出したのですが…。
そのとき何で「キャーッ」って叫べなかったのか、恥ずかしいのと痴漢に対する怒りと7対3くらいの複雑な気持ちで帰宅しました。
ユーザーID:2512627954
じゅん
私も3つほど。
・仕事でかなり気を集中していたときに上司に名前を呼ばれ、はっと我に返って慌てて返事をしたのですが、出てきた言葉は「へいっ!」。我が耳を疑いました。(そのあと口を呪いました。もちろん上司には笑われました)
・中学時代に職員室で先生の帰りを待っていたとき、一緒にいた食いしん坊の友達が好奇心で傍の冷蔵庫を開けて中をのぞいていたところに先生が戻ってきました。「何をしてるんだ?」、焦った友達は「…せ、先生を探していました!」。
・大学時代に友人宛にメールを書きかけて、途中で論文のことを思い出して教授に先にメール出してからにしようと気が変わって宛先を変えたのですが、メール本文の先頭部分がPC画面から見えていなくて消し忘れたまま送ってしまいました。消し忘れていた部分は「やっほ〜!」でした。
やっほ〜!
○○教授
こんな感じ。。教授、こんな私にちゃんと学位をくれてありがとうございます。
ユーザーID:6145049435
どかーんと一発
ボランティアで、少年野球のアナウンスをしております。
ある大会の開会式のリハーサルで。
「只今より、○○大会の開会式を・・・」
と言わなくてはならないところ、
「只今の決まり手は・・・」
と言ってしまった私。
穴があったら入りたかったです。
心の中で(す、すもうかよ・・・)と自分に突っ込み入れてました。
ちゃんと原稿があるのに、情けない。
それからというもの、この言葉が頭から離れなくなってしまい、本番は妙な緊張をしてしまいました。
本番は、1ヶ所も間違えることなく上手くいったので良かったです。
息子に聞かれてなくて良かった・・・。
ユーザーID:2469045819
とつぼ
私の前に並んでいたお客さん(30代くらいの男性)が、お弁当を購入。
レジの男性(20代前半くらい)がひとこと「温めまする。」。
お客さんが虚をつかれたように「え?あ、はい。・・かたじけない?」。
いや、そこはスルーで「はい」で良かったのでは?
レジの男性は、「温めまする。」のあと、一瞬「しまった!」という顔はしていましたが、
その後は余り動揺をみせずに、お弁当を温めて渡していました。
ユーザーID:5633968594
kyukyu
先日レスしたkyukyuですが、昼休みに会社でみなさんのレスを読んでいて
大声で笑うわけいもいかず、笑いこらえて読んでいたら涙が出てきました。
まだまだ楽しみにしてます!
ユーザーID:1259014200
みや
楽しいトピですね☆
私もあります。
1お客様からのクレーム電話対応中に『はい』『ええ』と相槌を打っていたら、思わず『へえ』と…。
幸い気付かれませんでしたが、下唇を噛んで笑いをこらえる私に周囲が驚いていました。
2主人と二人で整骨院のマッサージを受け、帰りがけに主人が先生に『どうもごちそうさまでした!!』
…一瞬のちに大爆笑。
3上司から仕事の指示を受けて、『かしこまりました』と『了解致しました』がまじり、『かちこまりまちた』と真顔で返事。
30近くにもなって恥ずかしかったです。
ユーザーID:2437650010
フェイ
職場のPCでロムっています。
笑いを堪えるのに必死です。
肩とお腹の揺れが治まりません。
どんなにガマンしても声が漏れちゃいます。
このトピ、最高。
嫌なことがあった日には必ず見ることにします!
ユーザーID:2878048802
ゆずき
友達と接客関連のバイトをしていたときのこと。
事務所の電話が鳴り、友達が取って
「どちら様ですか」と言うべきところを
「何様ですか」
電話は顧客ではなく事務所のスタッフからだったので助かりました。
上司には内緒にしてもらいました。
ユーザーID:1219233291
ぐーちゃん
徹夜明けで疲れた同僚がクライアントに「プロジェクトの熟度は、、、」と言おうとして「プロジェクトの熟女」と断言していました
しかも疲れすぎていたのか本人気づかず。。。
ユーザーID:8365650775
なまこのため息
職場の昼休みにTVでおすし屋さんの特集をやってたんです。
生きのいいネタ、活気ある職人さん達の掛け声・・・ううっ美味しそう・・・
そこへ電話がなったんですが つい
「ヘイ! ▲▲▲です!」と威勢良く受話器を取ってしまいました・・・
あまつさえ会社名ではなく自分の名前を名乗ってしまいました・・・
穴があったら埋めてほしかったです・・・
ユーザーID:3060770375
ちっち
大学の先輩と話をしていた時。
私「そうそう昔の中国で足をわざとちっちゃくするのありましたよねー」
先輩「あーあった、あった。」
私「なんだったかなー?? あっそうだ!! とんそく!」
先輩「そりゃちっちゃいよねー。人間だったら歩けないんじゃない。っていうかてんそくだから!」
同じ先輩と別の会話。
私「このあいだ新宿駅でお坊さんみましたよ」
先輩「へーお坊さん。何してたの」
私「えーと、あれはータクハイかな?」
先輩「んー、それってたくはつのこと?」
ホントに言い間違いなんですよ。。。
ユーザーID:4022004241
うつぼ
3歳の娘は何でも子供の子をつけると女の子名前になると思っている。
で、先日、大型スーパーマーケットでこともあろうか
アンパンマンに子供の子をつけて数回大絶叫。
さぁー続いて行ってみよう!!!
ユーザーID:6532262034
maki
「何だか最近面白くないよな」って思ってた矢先に久々素直に大笑いできる時間をありがとうございます。
これは友人から聞いた話しですが友人の旦那は普通のサラリーマン。
ある日、会社に外線電話がかかってきました。受付の女性社員が友人の旦那宛のその電話を取り次ぐ際にこう言いました。
「○○さ〜ん、北朝鮮からお電話で〜す」。
社内の人達は一斉に顔を上げて「えっ!」と固まった状態。
取り次いだ女性社員だけは平静状態。
友人の旦那は「絶対何かの間違いや!」と思いながら恐る恐る電話にでてみると・・・なんのこたあない「北朝鮮」ではなく「日立造船」だったとか。
海外とも取引がある会社だったので尚更かもしれないけどよりによって「北朝鮮」ってあんた・・・って感じですよね。
私達の間ではこの話しは神話です。
このトピにまだまだ沢山のレスがついて欲しいなあ〜。
ユーザーID:7407756830
浜の弁天
もー!このトピ、一服の清涼剤ですな!
新入社員時代に電話で
『そうでがす』
近くと近所が合体して
『ちくしょ』
初めて彼のご両親にお会いした時、会話の流れで
『そうですでございますね』
ユーザーID:6040366986
障子にメアリー
会社の受付をやっている時「○○さん、お願いします」と言われて。
元気良く「はい、かしこまりまり・・・」とやってしまいました。
お客様は(ご親切に?)何事もなかったかのようにスルーして下さいましたが、
後輩が肩を震わして笑いを堪えてました・・・。
ユーザーID:5780500314
ル−も
自分が新入社員だった頃を思い出しました。
お昼前、営業の男性がお弁当を買って続々帰社。
それを見てい時、電話が。反射的に受話器を取り、大声で
「いただきます!」
一瞬静まり返り、あと、営業所内大爆笑。
電話相手のお得意先様も大爆笑・・・・・・・。
それからしばらくは、所内で事あるごとに「腹減ってないか?」
と私に声を掛ける人が多かったです・・・。
恥ずかしい・・
ユーザーID:4535507907
レンタルちゃん
大学生の頃レンタルビデオ屋でバイトしてました。
2人一組で店番してましたが、その時一緒だった先輩(男)のいい間違いがいまだに忘れられません。
アダルトを借りに来た客に、
「一発二日でよろしいですか?」(一泊二日でよろしいですか?)
3人とも耳まで真っ赤になったよ。
客、「ハイ。。。」って答えてた。
ユーザーID:4440127134
鈴
あるサイトでみた大爆笑した話です。
某マクドナルドでドライブスルーのスピーカーからこんな言葉
「いらっしゃいませこんにちは。マイクに向かってこんにちは!」
客「…こ、こんにちは(笑)」
大爆笑しました。本当はマイクに向かってご注文をどうぞ!と言いたかったみたいです。
ノっちゃうお客さんも神だと思いました
ユーザーID:9282166106
グリッター
「夜分遅くに申し訳ございません」と言うつもりが緊張して、
「お夜分遅くに申し訳ございません」と言ってしまいました。
…親分!?
ユーザーID:7566853492
すかっつ
マーチ家の三女の事ではありません。
私が「〜です」と言う所を言い間違ったのです。
…ゴンベスか!
さらに同じシチュエーションで。
「〜ベシ」
……ケムンパスか!!
ユーザーID:6299602728
まりりん
金融機関に勤める友人にかかってきた電話で・・
友人「へい!○○銀行です。」
お客様「姉ちゃん、江戸っ子だね(笑)」
ユーザーID:3990475676
チョコバット
競馬雑誌で若手の女性ジョッキーがレースで負けた時のコメント
「距離が短いのかも知れぬ」
まあ、誤植なんだろうけど、噴き出しました。
ユーザーID:1783783190
おとぼけ小町
1、昔ショールーム勤務だった頃のこと。お客様の質問事項を調べるのに少し時間がかかると思ったので、ベンチでお待ち頂こうとご案内したら
『こちらでお待ちなすって』
になってしまいました。接客だから、腰を少し落として右手でベンチを指し示し、いかにもなポーズ。顔から火が出るかと思いながらその場から立ち去ったら(逃げたんじゃないですよ、調べ物のためです!)、お客様の爆笑が聞こえてきました…。
2、現在の会社で、会長に今日中に決裁を仰ぎたい案件がありましたが、お姿をお見かけしたら既にお帰りになろうとしているところ。なんとしても引き止めなければ!と焦りすぎて、なぜか『会長!』ではなく
『隊長!』
とお声をかけてしまい、『探検隊かね』と返されました。
3、現在の会社に、小田さん、小高さん、小田切さんがいます。ある時、小田切さんを呼びたかったのになぜか、『小田さん!小高さん!小田切さん!』と呼んでしまい、3人を振り向かせ、小田切さんには『三段活用か!』と突っ込まれました。
ユーザーID:2886285200
さんぼ
若い頃ホテルのブティックで働いていた時。
お客様が「Vネックのカーディガンが欲しいのよね」と言ったので「あ、ブーディガンですね?」と何故か単語をまとめて言ってしまいました。
やっちまった!笑われる!と思ったらお客様は「最近はそう言うのね」と。丁寧に訂正しました。
ユーザーID:2768720363
らんらん
海外で生活して帰国後まもない人は、多分一度位経験あるんじゃないかなあ。
♪♪♪さんのレスを読んで思い出したのですが
人ごみで他人様とぶつかったら 「オウッ ソーリー」
バスから降りる時には
「サンキュー ドライバー♪」と とびきりの笑顔で言ってしまった事。
・・・やっぱ穴があったら埋めてほしかったですわ・・・
ユーザーID:3060770375
furfur
ウケました(笑)
では、私も。
スーパーでバイトをしていた頃、隣のレジのバイトのコが瓶ビール2本を持って来たお客さんに
「お箸おつけしますか?」
と言ってしまい、お客さんに
「箸では飲めないよ(笑)」
と言われてました。
私も同じく会計に来たお客さんに向って
「いらっしゃいませ」
と言うつもりが
「いただきます」
と言ってしまいました。
ユーザーID:5103382100
じゅん
・サークルのイベントの帰りに先輩に車で家に送ってもらう途中、暗い山道を通っていて、「このへんには蛍がいるんでしょうねー」と言おうとして「このへんにはホテルが……(はっ???)」。自分の発した言葉に真っ白になっていると即行で「行きつけでもあるのか?」と突込まれました。憧れていた先輩だったので恥ずかしさで死にそうでした。
・妹が放送部で運動会のアナウンスをしていたのですが、妹のクラスが出ていたリレー中継に本人が盛り上がってしまい、最後のコーナーで妹のクラスが1位になったとき、興奮して「白、抜きました!先頭がトップです!!」と叫びました。。
ユーザーID:6145049435
パトリシア1972
私なら「温めますな」と言われたら
そう答えまする。
それか「それには及びませぬ」と言うであろう。
しかし実にいい感じがするのを否めませぬ。
拙者ホンワカしました。
ユーザーID:3866509366
チョコ
このトピ面白すぎます!レスが増えるたびに涙を流して笑っています。
私のネタはたいしたレベルではないのですが・・・
昔、会社員だった頃。一日の業務が終了すると、皆が集まり連絡事項を伝えたりしていました。
ある日、一人の先輩が「今日は、○○会社の次長ちゃんがセールスに見えました」。
じ、次長ちゃん?!
一呼吸おいて一同大爆笑でした。
どんな次長さんだったか分からないけど、何となくかわいらしい方だったのかしら、と想像してしまいました。
ユーザーID:8633275532
後輩
仕事中、隣の席の女性先輩が、取引先の人と電話していました。
先輩は、相手に必死に何かを伝えていました。
相手はなかなか理解できなかったようで、そのやりとりが数分・・・。
そして、ついに!!その事が理解できたようです!!先輩は大声で
「イエス!そうです!!」と指パッチンと共にとても熱がこもっていました。
その瞬間私は心の中で「ルー大柴かよ!!」と突っ込みました。
でもどーにも笑いがこみ上げてしまったので、トイレで笑いました。←失礼
ユーザーID:0239822022
ナミヘイ
ありますね!
私もコンビニでの出来事です。
コーヒー牛乳をレジへ…
↓
店員「お箸はご入り用ですか?」
私「…要らないですね」
店員「ひゃ!」
人間びっくりすると変な声でリアクションしちゃうんですね。
以上です。
ユーザーID:6192130472
ちびび
電車の中で読んでて、思わず吹き出しそうになったので、あわてて自宅のPCからレスいたします。
ちょっと違うかもしれませんが…
大学生のころにバイトしていたコンビニでのお話。
タバコを吸いながら入ってきた、一見怖そうな青年数人。怖かったけど勇気をもってそばに行き一言。
「お客さますみません。こっ、ここはキツエン(喫煙)です!!」
……禁煙と言おうとしたんですが、緊張の余り反対語を…。
一瞬「?」な空気が流れた後、一同大笑い。
「喫煙やって!ははは〜。あ〜ゴメンゴメン」
言い間違ったけど、気持ちよく(?)その場がおさまったのでかえって良かったのかも…
ユーザーID:8506627949
尼僧
嬉しいなぁ〜!
このトピ!
噛んだ話じゃないですが…
先日、パートナーと、互いに会話も弾み過ぎのムードで「寝言、結構いってるよね〜」などなど、浮かれて笑いながら言い合いしてまして…
「尼僧は、よう、眠っとる時、屁こいとるでぇ〜!」
私、「寝っ屁してたんだ。そんな気してたけど…」
死んでしまいたった!(爆笑)
ユーザーID:3152396816
ももち
昔勤めていた量販店で、結構なお年のおじいちゃんに携帯について教えて欲しいと言われました
なんでも息子さんに買ってもらったそうなんですが、使わないのでどうしたらいいかと
で、『どこの携帯をお使いですか?』って聞いたら、
おじいちゃん、大きな声で
『アウっ!』
って答えてくれました
ものすごい笑いたかったんですが、おじいちゃんは真剣だし、
笑うに笑えず
隣でバイトはしゃがみこんで声を殺して笑ってて、エラい事になってました
でもすごい可愛いおじいちゃんで、今でも忘れられません
ユーザーID:0525184733
トンプソン
お客様からのクレーム電話に対応していた時
「そうだすにー。」
そうですね、と言いたかったのですが。
とんだ田舎っぺ大将にお客様も笑って許してくれました。
同じく電話でエステのTBCさんにお電話したく番号案内へ。
「チービーシ…いえ、ティンビー…」
東北のおばあちゃんの発音のようでした。
先日は上司の呼びかけに「おぅ」と返事をして友達か!と突っ込まれました。
ユーザーID:8595790784
ヨシ
運動会の踊りを何やるの?と聞いたら「ちびマクロちゃんのピーシャラピーシャラ、踊るポンポコチン!」と元気に歌ってくれました。すべて間違ってる…
ユーザーID:2412668516
こにゃばんわ!
レストランのレジで、「ご馳走さまでした!とっても、美味しかったです!」と上品そうに言えたのに、「だらーっと」ヨダレたらしちゃいました!(ガハハハハハ!) 参った!
ユーザーID:3152396816
HU
忙しかったんです。
「川村さん!石橋課長からお電話です」というべきところを
「川村さん!石橋課長にお電話です」と言ってしまいました。
ユーザーID:1775508315
なまりちゃん
去年、スイスのジュネーブの住んでいる叔父からカードが届きました。
最後に「ジネーブより」と書かれていました。
おじちゃん訛ってしまったんか。
ユーザーID:2183852928
朗らか
ここ、面白すぎます。
ユーザーID:6915163002
ホイミン
涙流して笑ってます〜
コンビニバイトのネタには共感するばかり。
私も大学時代、コンビニでバイトしてました。
10分くらい休憩が取れたときに、
バックルームであっという間に大爆睡…
レジに行列ができるとブザーで呼ばれるのですが、
すっかり夢の中だった私は寝ぼけまなこで
なぜか「電話が鳴ってる!」と思ってしまい。
不思議なもので体はいつも通りレジに向かいつつ、
口から出た言葉は「はいっ、ホイミンです!!」
それも接客仕様の大声で…
バイトの相方もお客様も、肩を震わせてました。
しかも行列だから何人もいるし
もうその間のレジ打ちは修業のようでした。
ユーザーID:7197997749
あさひ
6歳の息子の発言です。
ある日担任のご家族で新型インフル発症された方がいて、
1日看病のためお休みしたそうです。
それを帰宅後話してくれたのですが、大人ほど言葉を知らない6歳児。
「今日ね、先生が、家族でインフルエンザになった人を・・・(長い沈黙)
看取るためにお休みしたの!!」
違います…
人はそれを『看病』と言います。。。
でも、
『看病』より、『看取る』の方がいう機会も無いし、耳にもしない筈なんですがね…(苦笑)
ユーザーID:4993420093
霜月
私は「す」の発音がどうにも苦手なようで、電話などでよく
「そうでしゅね」
と言ってしまい「子供か」と突っ込まれます。
ユーザーID:7890938712
ぴきき
私も時代劇調になります。
相手:「ぴききさんでしょうか?」
私 :「はい、わたくしです。」が「へい、あっしです。」になります。
あ〜本当にこのトピは面白いですね〜
主さんありがとう!
ユーザーID:9268939518
きょん
言い間違いではないですが、
夫が書店で「平将門」の本を注文して、何日か後 「へいしょうもん」の本が入荷しましたと電話がありました。
若いバイトならまだしも結構なおとしの男性だったのでおかしくて
〜やぼうございました〜
ユーザーID:1323078386
fafa
お昼時の◯ーソン店内にて。
レジの中でキビキビ働いているお兄さん、
レンジの扉を開けて一言・・・
「いらっしゃいませ!!」
きちんとおじぎもされていました。
忘れられません。。。
ユーザーID:3547826286
ころりん
おなか抱えて笑ってます。
私もこんなことがありましたよ。
10年くらい前、海外から日本に電話する時に「KDDスーパーワールドカード」というのを使って掛けました。
オペレーターさんに「どのカードをお使いですか?」と聞かれて答えようとしたところ、少し緊張していたせいか出てきた言葉は
「KDDスーパーパー…」
ものすごく恥ずかしかったです。スーパーパーって、どんだけおバカなカードなんだと一人ツッコんでました。
ユーザーID:7625754668
チョコバット
パチンコ好きの友人がコンビニのバイトで
「555円ちょうどになります」
って全然ちょうどじゃねーだろ
ユーザーID:1783783190
松子
1話
中学生だった頃、子供の卒業式で集まる親のために案内係をしていた時のこと。
「控え室はどちらかしら?」とある大人の女性に聞かれたので、
「ここを真っ直ぐ行って左に曲がりますと、木工室(もっこうしつ)というところがありますので、そちらにが保護者の控え室になります」
と丁重に話しましたが、
その方は「ここを真っ直ぐ行って左に曲がってモッコリしたこところですね。わかりました。」・・・。
モッコリしていません。モッコウシツです。
2話
これも中学生だったころ。
はじめて出来た彼氏、佐々木武男の家に電話をいれたときの話(携帯なぞない時代)。
「ハイ。佐々木です。」
電話口に出たのはやはり彼氏の母。
私はあまりの緊張で
「あ、あの、わたくし松子ちゃんですけど、武男いますか?」・・・。
自分にチャン付けしておいて相手を呼び捨てにしてしまった・・・。
自分の口を呪いました。
ユーザーID:0925318684
☆ゆゆ☆
野球選手のユニフォームの背番号の上に
ローマ字で書かれていた名前「ABE」
母が一言
「えびさんって名前なんだ〜」
「あべ」ですから…
どうやって読んだら
えびになるんでしょう(笑)
子供に「シャツとパンツを置いてるよ。」
と声をかけるつもりが
「シャンツとパツ置いてるよ。」と言ってしまいました…
一瞬、何が間違っているかもわかりませんでした(笑)
ユーザーID:9205423509
さくらもち
以前、ボンバルディア社(飛行機メーカー)の話をしていた時、途中から参加した姉が
「それ知ってる!ボンバイエでしょ!!」と自信満々に言い放ちました
姉よ・・・ボンバイエは猪木だよ・・・。
友人のお母様が「今日アンパンに行ってね〜」と言うので
「アンパンを買ったの?」と友人が聞くと「違うよ!行ってきたの!」とのこと。
良く話を聞くとコンビニの「ampm」のことだったそうな・・・。
ユーザーID:4335049229
りんご飴
くっくっくっく…!良いトピをありがとうございます。
私の場合。
♯1:職場の先輩から、ある事で謝られ、
「お気になさらず」
という所を
「お気にめさらず」
と言ってしまい。
気に入らんかったのか、と瞬時に周りが爆笑。だ、だってこの口が!この口が何故かこんな事を〜!!
♯2:新人の頃、(私の仮名は日比野とします)やや緊急事態が発生して上司の指示が必要、他部署にいるので呼び出して貰おうと電話をした際、テンパり過ぎて「あのっ!日比野ですが、…日比野は居ますか!?」と、自分で自分が居るのか確認してしまいました。
我思う故に我有り。
♯3:疲労感で集中力の切れ始めた頃、同僚から話しかけられ、よく聞こえなかったので「何ですか?」と言いたかったのが「何でぃ?」に変わってしまい、江戸人がこんな所におると笑われる。
♯4:同じく長時間勤務の際、加熱した脳故か、「はい」と返事するつもりが「まう」となってしまい、これは我ながらよく分からない恥ずかしさ。まう、ってアンタ。
ユーザーID:6152933730
国際的恥かき
以前アメリカに短期滞在していた時、あるパーティで友人が"Alcohol makes the people honey."(アルコールは人を優しくさせる)と言った言葉が素敵だったので、別の機会に使ったところ、"Alcohol makes the people horny"(「アルコールは男性のシンボルを硬くする」という意味)と言ってしまい皆から爆笑され、あと後まで笑い草となりました。
なんで、あんな間違いをしたのだろうと、今思い出しても恥ずかしい!
ユーザーID:3595630388
mme
フランス在住です。
まだ、買い物にも不慣れな時、『ジュ ドゥ ポム(りんごジュース)』と言うべきところ
『ジュ ドゥ ポムドゥテーフ(じゃがいものジュース)』といい間違え
アルバイト風店員二人(フランス人)の肩が震えていました。
支払いが終わると、大爆笑していました・・
家族には内緒にしています。
ユーザーID:7006601038
しゅ〜
以前、滋賀に引っ越したばかりのころ・・・
「〜してはる?」と聞かれて「してる。してる。」と、言いたかったのに
「はる!はる!」と答えてしまった・・・。
会話の相手はやさしい方で、その時否定されなかったので、
これが正しい滋賀弁と思い込んでしばらくの間、「〜はる?」と質問されると、「はる。」と堂々と答えてました。
あと、♪♪♪さんとらんらんさんと同じですが・・・
1ヶ月間海外で日本語をまったく話すことなく帰国した成田空港バス乗り場で
「エクスキューズミー。ディズニーランドに行くバスは、このバスですか?ディズニーランドまでどのくらい(時間が)かかりますか?」と、英語で聞いてしまったことがありました。
バス停にいた係員のお兄さんは丁寧に英語で答えてくれたけど・・・
一緒にいた外国人の主人に「ここは日本だ」と指摘され、赤面もんでした。
ユーザーID:7733710171
えるみ
このトピ、ナイスですね! 笑いすぎて涙目になっています。
特に「わん!」ていうのと「一発二日」おなかが痛い....。
私の場合は中学校の卒業式のことです。来賓代表がスピーチをしてくださいました。(緊張した感じの40歳ぐらいの男性)「君たちは若い。なんでも勇気をもってチャレンジしてください!ことわざでも言うではないですか、失敗は失敗の始まり、と!」
生徒、教員、来客一同シーンとなった後、くすくす笑いが....来賓の方の真っ赤な顔が印象的でした。 そうだよね、人生ってきびしい!
ユーザーID:8512122493
みい
大学生の頃、先輩方と一緒に学会に参加しました。
ある先輩の発表の時のこと。
先輩は自分の研究について
「はじめに・・・」と研究背景を説明するはずだったのですが、なぜか・・・
「はじめまして!」
と元気よく挨拶されてました。
会場は爆笑。真面目くさった雰囲気が一気に和やかになりました。
先輩は真っ赤になりながら発表していました。
この他にもいろいろと言い間違いや聞き間違いが多い、面白い先輩でした。
ユーザーID:5142123378
クー吉
某ケータイショップでバイトしてた時のこと
店内かなり混雑していて大声で
「順番前後して申し訳ございません」と言おうとして
「順番じぇんご・・・順番ぜんぎょ・・・じゅんびゃん前後・・・じゅんがん・・・」と4〜5回くらい間違えてようやく言えた時は消えてなくなりたかったです。
ユーザーID:6266018115
冬ネコ
私ではなく、当時一緒にクリーニングの受付をしていた女の子のいい間違いなのですが。
期間中の割引を説明しようとして
「ただいまセール中ですので」と言おうとしたのに
「ただいま生理中ですので」と言ってしまったそうな。
お客さんは男性だったし顔から火が出そうだったと言っていました。
ユーザーID:6596799153
mil
初めて入った演劇クラブ・・・ 屋上で一人一人発声練習。
おなじみのア・エ・イ・ウ・エ・オ・ア・オ!
テンパった私は 50音で言いきってしまいました。
一瞬 空気が止まってから みんなに大爆笑されました。
思いだすと今でも恥ずかしいです。
(同じ人がいたら心強いです。誰かいませんか〜?)
ユーザーID:5818455970
顔から火
娘に千切り大根の味付けを教えている時、
「千切り大根は」というところを、
「千ずり大根は」と無意識に言ってしまった・・・。
娘に「千ずり大根?」と聞き返され、
言い間違いに気付いたけれど、平静を装い
「千切り大根!」といい切った私・・。
なんでそんな言葉がでてしまったのか、不思議です。
私59。娘30。
ユーザーID:3668798969
ぐりーんほうす
爆笑させてもらってます。
それだけではなんなので、子供がまだ3歳くらいのころ「早く寝なさい!」とテレビを見ていた子供に言ったら、
「しばし待たれい!」と返されました。
いつの間に時代劇を見ていたのだか。
ユーザーID:8142593891
さらら
私もあります!
髪をカットしてもらってて、
分け目をどうしようか迷ってたら美容師さんが、
「われ目、どうしましょうか?」
私の頭は割れてなーい(笑)
ユーザーID:5184931668
てんちゃん
電話を取ったかわいい声のOLさん。
「メモりますので、少々お待ちいただけますか?」
ちょっと、かわいいじゃん♪と思ってしまいました。
ユーザーID:3471991012
れい
長い電話応対
「お電話ありがとうございます!○○○クラブ○○駅○○ビル店、ホール担当の○でしゅ!」
前半長いと最後に気が抜けてしまいます。
同じパターンで「○れす!」
ってのもあります。
客先にて内線電話
「○さんおみえでしゅか?」
…ですかとでしょうかを一瞬迷った結果です。
あと勢い?余って
「お世話になっておりまする。」
ってやっぱり武士になっちゃいました。
ユーザーID:0268884653
号泣
うつぼさん、最高のトピックありがとうございます!
久々に、腹の底から笑わせて頂きました。
ちなみに、自分も。。。
電話応対の仕事中でしたが、
「はい」と「ええ」を連発中に、ついに出てしまった「へぇ!」
もう、笑いが止まりません。
それを聞いていた上司は、まだ電話中なのにこそこそと、
「へぇ、だってよ。何時代だよ。」と。
電話の向こうで、ご本人とどなたかの会話が・・・
「この人、笑ってる・・・」
この経験、一生忘れないですね〜〜〜。
ユーザーID:3444925208
エキゾチックママ
娘の高校受験の面接にて
試験官 「最近気になっているニュースはなんですか?」
娘 (オバマ大統領のお父さんの時代はまだ差別されていたのに・・・と言いたいところ)
「オバマ様のお父様が・・」
どんだけオバマ崇拝なの!
ユーザーID:8922252738
ウェナム
私の結婚が決まった時の後輩(時代劇大好き)の質問。
私 「そういうわけで結婚することになったからヨロシクね!;」
後輩「わ〜おめでとうございます〜!
…それで、仮祝言はいつですか〜!?」
私 「か、かりしゅうげん…?」
後輩「そうそう…!ん…?あれ?なんだっけ!?仮祝言ですよね…あれ?
結婚式の前にほら…」
私 「結納…?」
後輩「あ〜〜〜〜〜〜そうだったぁ〜〜〜〜〜!!!(暴)」
この後輩、会社の飲み会で、上司に「おヌシ」と呼び放ったたこともあります…。
ユーザーID:6415382984
るるるー
以前、コールセンターで働いていた時のこと。
「〜でございます」と言おうとして、「〜でござり・・ます・・る(!!)』
一瞬「〜でござる」と言いそうになったのを必死で軌道修正した結果が「ござり」、
そのあとかろうじて「ます」をつけたはいいが、収まりが悪い気がしてしまい、ついつい最後に「る」を・・・
一瞬の沈黙の後に聞こえてきたのは、お客様の必死にこらえた引き笑い。
数秒のちには私もお客様もこらえきれなくなって大笑いとなってしまいました。
ユーザーID:0616040226
チワワ
神経質で気難しい課長に
「お昼、入りまーす」
というのを
『お風呂、入りまーす!!』
と言ってしまった私!!!
言った瞬間、確実に自分の大事な何かがなくなりました(笑)
自分で言うのもアレですが、真面目で仕事をがんばる割には
定期的にこういうことをやらかして一からのやり直しになります(笑)
ユーザーID:7426856156
しろねぎ
友人の話ですが、
「受付探偵〇〇でございます」(ホントは担当)
「〇〇でござる!」(ございます、と言いたかったらしい)
こちらも受付中に聞こえてきて、笑いをこらえるのが大変でした。
ユーザーID:3373540906
ギバ
私では無く、母ですが。
当時50代だった母と、久しぶりに一緒にお風呂に入りました。
湯船に浸かって、ほわ〜んとした顔で、母が一言。
『あ〜、気持ち悪い〜』→気持ちいいと言ったつもりで、平然と湯船で顔を洗っていました。
これも母ですが。
『ねえ、今日、初めてね、4WCに乗ったんだよ〜。山道もスイスイ走って行ってね〜』 →4WDの事でした。
こんな間違いばかりのかわいい母でした。
ユーザーID:0825700086
しぇんちゅう
上司に大沢課長という人がいました。
ある日、別の課から総務の私に電話が来て
「少し前の社報をもってきてくれんか。大沢課長が表紙のやつ」
へぇ〜大沢課長が表紙なんてすごい〜と思い
一生懸命探したけどみつからず、
仕方なく、大沢課長が表紙の社報はないようです
と報告にいったら
大沢課長じゃなく、大阪城だよと爆笑
そりゃ、ないはずだわ〜。
ユーザーID:5512890288
りえ
自分のことではなく、会社の同僚のことです。
扱っている商品の品番の頭文字はアルファベット一文字と数字の組み合わが多いのですが、取引先の所長でちょっと東北弁なまりのある所長から、問い合わせの電話を受けた同僚が、「品番をお願いします」と言ったあと、「えっ?イヌ?ドッグ?」と叫ぶ彼女の声にオフィス中が、え???となるなか、彼女が「あ〜Nですねぇ」
あったりまえじゃ!品番にドッグなんてあるわけないでしょう!
「だってぇ、イェヌ?みたいに言うんだもん」
それ以来彼女は「ドッグちゃん」と呼ばれています。私もどうせならあのくらい派手にかましてみたいな〜?!
私はせいぜい昼休み後の電話で「ありがとうございます」を「ご馳走さまです」と言い間違えたくらいしかないなぁ…って、十分か。
ユーザーID:8209215526
こも
みなさん噛むと武士になるのは、日本人遺伝子のいたずらですかね〜(笑)
今朝から腹をかかえてこのトピをROMっていたら
後輩から借りたドラクエにはまってる夫が話しかけてきて・・・
夫「昨日後輩にお礼のケーキ買って行ってさ〜」
私「何買ったの?」
夫「苺のショート、きせきのタルト、モンブラン・・・」
奇跡のタルト!?いえいえ季節のタルトです。。
ドラクエはまり過ぎでしょ!?
ユーザーID:5187213206
おかっぱ娘
高校生のころ、仲のよかった友達に、ハーフじゃないないのに、ほりが深くてエキゾチックなきれいな顔立ちをした子がいました。
ある日、その子ともうひとりの子と3人で帰っていた時、
もうひとりの子「〇〇って、外国人さんみたいなきれいな顔してるよね〜」
私「うんうん。人間ばなれしてるね〜」
…あれ?
ホントは「日本人ばなれ」と言いたかったのに(汗)
焦る私の横で、その子は、
「E.T. おうち かえる〜」
と空に向かって叫びました(笑)
ユーザーID:8885218252
baseball
昨シーズンの野球中継を見ていた時です。
アナウンサーがここまでの経過をまとめて報告している時のこと。
「○○でワンナウトとなり...」
「○○でツーナウトとなりました〜!」と言ってました。。。(汗)しかも2度もです。。。
Oneなら最後が「ン」だから「ナウト」という発音になるけれど
Twoなら「アウト」だろ!
ユーザーID:2215895571
こま
英文科女子大生になって間もない遠い昔のこと。
アメリカ人講師(男性)の英会話の授業で、突然指名され、自分の近況を英語で説明しなければならなくなりました。
厳しい先生だったので緊張していたせいか、「たくさんの友達と交流して・・」と言うつもりで
「〜intercourse〜」という単語を使ってしまいました!
英語にくわしい方ならそのニュアンスにお気づきでしょう。
目を見開き「What?」と叫んだまま凍りついた講師の顔、まじめな学生の多かった教室内のざわめき、一瞬のうちに
すべてをさとった私。
ええ、今でも全部鮮明によみがえります。
ユーザーID:7856832848
ぽっ♪
うちの小学生の息子が、近所の仲良しの子の話をしてて、その友達は顔も頭も良くて、スポーツ万能らしいです。
「いいなー。あいつ。天は2ブツを与えずって言うのに、あいつは3ブツもらえるなんて。 僕なんて、1モツしかないのに。」
って。
は? 1モツって・・・!
どうやって、1モツの意味を説明して良いやら、とっさにそっちに気をとられました。まだ話せてませんが。
余談。
で、その自分が与えられた1つは何?
って、あとで気になってちょっと聞いてみたんですけど。
「ぼくは顔も普通だし、スポーツはいまいちだし。まぁ、これから努力したら、いつかは頭が良くなるってことで。」
天からの1モツ説って予定の話だったんだぁ。
ユーザーID:0050005097
tammie
みなさん、明るくてチャメです。涙を流して笑ってます。
毎日、読みに立ち寄りたいです。
ユーザーID:7582649455
タマ
学生時代、着物を着て会席料理のお店でバイトをしていた時の
ことです。
担当していないテーブルのお客様に呼び止められました。
そのお客様に「これはなにかしら?」と聞かれました。
すぐに裏で確認して席に戻り、明るく笑顔で
「お待たせいたしました。サザエでございます。」
一瞬の沈黙の後、テーブル大爆笑。
一拍おいて、なぜ笑われたのかわかりました…。
サザエさん、キター!
裸足で駆けて行きたかった(涙)
ユーザーID:5792968743
はまな子
昔ケーキ屋でバイトしていたとき、ケーキ名を間違えて注文されるお客様が時々いました。中でもよく覚えているのは、中高年の男性が「モランボン6個くれ!」と。指差していたのはモンブランでした。
笑いを堪えて接客したのを今も覚えています。
ユーザーID:1050514780
えっくす
かんべむさしさんの小説で(たぶん実話の引用)、1950年代ぐらいに新入社員教育で「ございます」を「ござります」に直された人が、何ぼその時代でも古くさすぎて内心不満だったが逆らえなかったという話が紹介されていました。
コールセンターでは「お嬢様」はともかく「ご子息様」が言いにくいせいか「ムスメさま」「ムスコさま」と統一しちゃっってるところがあり、これはけっこう馬鹿っぽいと話題にのぼります。
ユーザーID:2327870766
ChaCha
海外で養蜂関係のプロジェクトに参加した時のこと。
養蜂って英語でApicultureと言うのですが、
あるイベントで上司が英語でスピーチをすることになり、
英語があまり得意ではないその上司は緊張からか、
「あぴぴぴぴぴ」
壇上に立っているし、フォローのしようがありませんでした・・
ユーザーID:8782671885
みみこ☆
小学校教員です。
名作「ごんぎつね」ラストシーンで生徒の読み間違い。
…兵十は、ごんをどんと撃ちました
ごん狐が銃で撃たれる悲しい場面で
「…兵十は、どんをごんと撃ちました」
教室は大爆笑。「どん」て誰だよ!…
ユーザーID:7882997897
みみこ☆
成績発表の緊張感あふれる場面でアナウンスの先生が
「…優勝は…キロとシイロですっ!」
??
優勝は白組と黄色組だったのね(笑)
ユーザーID:7882997897
きゃりー
友人数名と、ハイヒールはストッキング着用ではくか、そのまま生足ではくかという会話をしていました。
私は裸足派。
そこでわたしは
「私はやっぱり、ハイヒールはくときははだかだなぁ」
数秒の後、
「…やっぱり?」
と友人のコメント。
はだしっていいたかったんだよぉ!
ユーザーID:6269577926
I.I
トピ主さまの「温めますな」。私も笑い転げました。
私も間違えそうな言葉です。
「あたためますか?」と「あたためますな?」はよく似ているからです。
(同じA行)
さて、自分は、コンビニでロングフランクフルトを買う時、こう言っちゃったのです。
8月の繁忙期で残業して疲れてクタクタになった時でした。
「メガ フランケンフルト1本下さい。」
店員さん、一瞬「きょとん」と首を傾げていました。
それから笑いをこらえて、「メガフランク1本ですね。」と。
疲れていて呂律が回らなかったです。
自分で文章を打ち込んでいても、笑えてきます。
ユーザーID:7575551333
ねこのえむ
韓国在住です。
昼食をとりに食堂に入り、シレギクッパ(「シレギ」という乾燥させた菜っ葉が入ったヘルシーなクッパ)を注文。
注文を受けたお姉さんが笑うので、不思議に思っていたのですが・・・
しばらく経ってから、自分が「スレギクッパ」と注文していたことに気づきました。
「スレギ」とは韓国語で「ごみ」。
出てきたクッパは美味しくいただきました。
ごみは入っていませんでした。
ユーザーID:5853544198
nya
海外旅行へ出発する前夜。
地方住まいの私は同行の友人宅で前泊。
「あ、私ね、先にチケットもらったんだよー」
「えー、見せてー!」
チケットに記された行き先は。
ゲネバ
何その中近東ぽい名前・・・・
二人で沈黙のまま数分。
正しくはジュネーブでした。
Geneva。ね。ゲネバって読めるでしょ(笑)
ユーザーID:5359684211
マロン味好きっ
おかしくって涙がでてきました!
では、10数年前の職場での出来事をひとつ。
当時の上司は田中課長でした。
その日はとても忙しく、電話も来客も多くて焦りながら仕事をしていた時のこと。
課長宛の電話を取次ぎ、内線で繋げばよかったのに、直接呼んだほうが早いと判断し課長を呼びました。
「田中ちゃ〜ん、○○様からお電話で〜す!」
職場は1フロアでいくつかの部署が入っていましたが、ざわつく社内に響き渡ったのか大爆笑でした・・・
ユーザーID:5430493287
さこ
コンビニでバイトしていた大学生の時。
バイトして疲れて帰ってきて、そのまま寝てしまい、起きた時間は学校に遅刻寸前。
あわてて学校まで行くバスに飛び乗りました。
そのバスはうちの学生ばっかりが乗るので、みんな学校前で降りますから、
降りる時に運転手さんに「ありがとうございます」というのが通例でした。
(田舎なので、前から降りる)
で、私も毎朝、いつものように「ありがとうございます」と言うところを、
ねぼけまなこの私は思わず「いらっしゃいませ!」と元気よく言ってしまい…
自分で言って意味がわからなくて固まりました。
ユーザーID:8058258014
しえすた
以前本屋でバイトしていたとき、週刊誌を1冊購入したサラリーマン風のお客様に、多分すぐ電車の中で読むだろうと思い、
「袋はよろしいですか?」
と、お聞きしようとして思わずかんでしまい、
「袋はよろしくて?」
と聞いてしまったことがあります。
動揺しまくっている私に、そのナイスガイなお客様は微笑んで一言
「よろしくてよ」
自分の失敗を忘れてうっかり「ぷっ」と吹き出しそうになりましたが、冗談の通じるお客様でよかったなー、と今でも思い出すと冷や汗ものです(笑)
ユーザーID:0656205173
メタボおやじ
私の知り合いのインド人で、テレビ番組を見て日本語会話を勉強しているという女性がいます。
---あ。いけない。もうこんな時間だ。じゃあ、今日はこれで---
というシチュエーションで、そのインド人女性が放った言葉。
「ごめんなすって」
ユーザーID:6296459980
黄緑ぶどう
私がまだ大学出たてで、
それまで男性とお付き合いもしたことがない、
真面目過ぎた時代の出来事です。
仕事の打ち合わせで
「・・・・情報処理場が」といわなくてはならない所を
「・・・・情報処女が」と言ってしまいました。
その場がシーンとしてしまったのであせって
「情報処女場が!」
と、結局同じ言葉を連呼(汗)
しかし最後まで真顔を通した私でした。
他にあと一つ。
設計のことでの打ち合わせ。
ある箇所に沢山付箋をつけていたので
「このビラビラたくさん付いているところなんですけど・・」
と言ったら取引先の上役に急に怒った顔をされて
「女のくせにビラビラって言うな!」と叱られました。
なぜそんなことを言うのか分からなかったので私はムッとして再度
「このビラビラが!」としっかり言い返していました。
そうしたら取引約の上役が「・・・」と沈黙。。
まったく懐かしいです。
真面目でかたくなだったなぁ
ユーザーID:8247204838
近江ブラザース
霜月さん、私も同じです。
私は時々「し」が「ち」になってしまい、テンパると症状はひどくなります。
ある日仕事中に「あっ、やってしまいまちた!」と言ってしまったら、上司に「どうちまちた?」と返されてしまいました…。
ユーザーID:8071766702
にゃぶー
買い物をしてレジのお兄さんが丁寧にひとつずつ
商品名を言いながら詰めてくれました。
「レギュラー入りま〜す」
え?ガソリン??
からあげくん(レギュラー)でした。
「からあげ」でいいのでは…
他にもとろろそばを「ねばねば入りま〜す」とか言ってました。
ユーザーID:8581582157
はな
郵便局のATMカードを無くしてしまい、再発行してもらうため、〒受付に行った時のこと、
受付で再発行の申し込み用紙を受け取った私は、その場で書き始めました。
受付「筆記台で書いて下さい。」
私(筆記体?名前や住所を英語の筆記体で?なぜ?)
「筆記体ですか?」
受付「そうです。筆記台です!」
ここでまだ、後ろにある(老眼鏡とか置いてる台)に移動して書いて下さい、と言われていることに気付かず、
(筆記体だなんて、おかしい、でもそうですって言ってるしなあ)・・・と途方に暮れてしまい、挙げ句の果てに
「筆記体は慣れてないのでブロック体でもいいですか?」と言ってしまいました(恥)!
お兄さん笑ってくれればいいのに、ちょっと怒り気味に
「筆記体では無いです!筆記台!!後ろの台に移動して!」と言っていました。
そこで初めて自分の聞き間違いに気付いた私。真っ赤になって筆記台に移動しましたが、
笑われない方がとっても辛かったです。
みなさん、これっておかしいですよね?普通笑ってくれませんか??
リアクションださ〜〜い
ユーザーID:7128755042
MJ
昔々、テニスの練習試合中
とても弱い変化球を空振りした友達
「あれ??」
と
「やべ!」
が混ざって
「あべ!!」
ユーザーID:1251081623
ぽちん
家族で外食していた時の事。
人形を抱いた1歳半の娘を見たおばさんが
『こんなに小さくても母乳ホルモンが出るんだっぺなぁ〜』
と一言。
もうおかしくって食事なんてできませんでした。
どうやら母性と女性ホルモンと母乳を混ぜたみたいです。
ユーザーID:1639250321
ぐりーん
ダン○ンドーナツでアルバイトをしていた時、小さい丸いドーナツが6個入ってるものを「マンチキン」というのですが、おじさんが「マンキンタン」下さいと言われ、その場で笑いをこらえるのが大変でした。
でもよく考えるとマンチキンっていうのもどういう意味なんだろう〜??
ユーザーID:2138187607
ぽちん
お茶を飲んでいた時の事。
頂き物のおまんじゅうが凄く美味しくて、旦那にも食べてほしいと思い
『このお饅頭食べてみて!ばいしょうあっちりだから!』
と言い切ってしまいました。
正解は相性ばっちりです。
ユーザーID:1639250321
爽快!
みなさんの、もう、おかしくておかしくて涙がとまりまっせん!
私もつい最近
町内会の清掃日で。
もう終わってみんなで最後のあいさつ。
「御苦労さまでした」「お疲れ様でしたー」「ごくろーさんでしたー」
なんてお互い言って別れ、歩き始めたとき、
向こうから職場の上司の方が歩いてくるではありませんか。
私はジャージ姿のすっピン、おまけにスコップと箒をかかえていたので一瞬あわわ…となったけどあ、あいさつあいさつ、と気を取り直し、両膝も揃え丁寧ににこやかに…でも、でた言葉は…
「おはよーございました!」
上司の目が点になったのはいうまでもありませんでした。
アー恥ずかしかった。
ユーザーID:7204030718
では私も・・
会社の洗面所の排水管から臭うので、外出する同僚の女性(上品な人)に
「排水管を綺麗にする・・、パイプ何とかを買ってきて」と
頼んだら、大きな声で「知っている、パイプカットでしょ!」
私???「ち、違うと思うけど(汗)・・・」
ユーザーID:3715593668
シモネタ
家族で百人一首。
私が読み人。
「名にし負はば 逢坂山の さねかづら
人に知られで くるよしもがな」
を・・・
「おおさかやまの さねがしら」
と言ってしまい、一人赤面&大慌て。
息子たちよ・・・こんな母でゴメン(恥)
ユーザーID:2143880216
お腹ポッコリ
私が小さな商社で社長秘書をしていた一昔前のこと。
社長が得意先の超有名企業の役員と話したいと言うので
私が先方に電話をいれました。
その会社の役員秘書宛に電話をかけたら、いつもの人ではなく
(多分)新人秘書さんと思われる方が出られました。
のっけから超〜緊張しているのがまる分かりでした・・・。
「お世話になっております。私どもの社長が○○様と
今お電話でお話させていただきたいのですがよろしいでしょうか?」
と依頼したところ、その新人秘書さんはきっと「重要な会議の真っ最中で抜けられない」
という意味のことが言いたかったようですが、上手い言い回しが思い浮かばなかったようで
「○○は・・・あの、今会議でして、その、、、大変盛り上がっておりますので!」
としどろもどろにまくし立てました。
私は笑いを堪えるのに必死で、「それでは後ほど・・・」
と電話を切りました。
うーん、敷居の高いと思っていた大企業といえど
新人さんはどこも同じかも♪
と、妙に親近感を覚えたものです
ユーザーID:4928934581
みかん
「おきまりですか〜?」と20歳くらいの女性客に尋ねたところ
「まだじゃ」
直後に自分でも大笑いしてました。
20年経っても忘れられません!
武士言葉って結構多いですよね。
ユーザーID:0228266392
飲兵衛
昔、大阪のスナックのカウンターで。
おしぼりでございます、と多分ママさんは言いたかったのでしょう。
でも口から出たのは
「おしぼりでござる」。
思わず私も
「かたじけない」。
周囲は爆笑してました。
見知らぬ客同士でしたが、一気になごみました。
ユーザーID:3363869675
ぷっちん
つい先日、ノンビリと食事をしていて遅刻しそうな時間になってしまった中学生の娘。
焦りまくって用意をしながら、「今日は、雨から朝なの!?朝なの〜!?」と聞いてきました。
返答に窮してしまいました…。
ユーザーID:8356160173
猫丸
先日テレビで角○一氏が
「最初『出来ちゃった婚』を『出来たっちゃ婚』と間違えてた」と言いゲストに「方言みたいやな・・」と突っ込まれてました。
それを聞いた石田氏は
「ぼくは『ラング・ド・シャ』を『グランシャトー』と言ってしまいます」
と、すかさずフォローに入っていました。
いい間違いではないですが。
昔「探偵!ナ○トス○ープ」でターミネーター1でサラが親友の死を知るシーンで「シンディ(友人の名)なんたらかんたら」と言っているのが「信じられへん・・」と聞こえると爆笑になったネタがありましたよね?
私も見つけたんです!
先日「SAW6」を観に行ったとき窮地に陥った人が殺人装置のボタンを押して助かろうとするシーンでボタンを押しても装置が作動せず、焦ったその人が放った言葉が
「有り得へん!」
(原文・字幕とも覚えてません。すみません。)
壮絶な殺人シーンで笑いをこらえたのは人生初めての経験でした。
でもなぜ、全部関西弁に聞こえるんでしょーか???
松子さんの
>「あ、あの、わたくし松子ちゃんですけど、武男いますか?」・・・。
は、大爆笑!でした。
ユーザーID:9490342987
青
遥か前のことですが、仕事中にいきなり近くの同僚が言いました.
彼女 「昔の王様って、会話の最後に朕をつけたんでしょ?」
周囲 「???」
彼女 「そうでちん、とか.」
周囲 「ぷぷぷ」と下を向いて必死に笑いを堪え、苦しいのなんの.
ユーザーID:5780047540
職業病
小さいお店のレジ係をしています。
そこは、出入口のすぐ近くににレジがあります。
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と、言いながらのレジ接客。
ある時、ついにやってしまいました(汗)
大声で「いらっしゃいました〜!!」
近くに居る同僚は肩を震わせながら「誰が来たの?」と聞かれ。
目の前のお客様は、キョトン?!な顔
その後、何度も同じ事をしてしまい
「もういいや!両方のお客様に言っていると思えば…」と、諦めの境地です。
もう「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」は、条件反射で出るようになってしまい、
他のお店に居る時にも、店員さんに釣られていってしまう事も度々あります。
スーパーなどで釣られた時はあまり気にしてないのですが、
最悪だったのは、美容院で髪をカットしてもらいながらの「ありがとうございました」でした。
それを耳にしたスタッフ全員が大笑い!!!
必死に「職業病のようなものですから…」と言い訳しました(涙)
ユーザーID:0404964751
kiki-hoku
楽しいトピをありがとうございます、涙を流して大爆笑しちゃいました。
では私の話を。
高校生のころ、学校から帰宅したところ家の中から電話の音が。
たまたまその日は誰もおらず、慌てて鍵を出し家に駆け込み電話をとり
「ただいまっ!」
たまたま出たのが従姉妹だったから良かったですが、電話の向こうで
「kikiちゃん、おかえり」って大爆笑していました。
…玄関入って第一声はやっぱり「ただいま」ですよねぇ。
ほかにもたくさんやらかしているのですが、一番はやっぱり上記のですね。
思い出したらまた書かせていただきます。
ユーザーID:4648847201
らんちゃん
昔の話ですが。いつもは「ありがとうございますA会社です」と出るんですが、三コール以内に出なかった場合は「お待たせいたしましたA会社です」と出る決まりでした。手が離せず三コール目、咄嗟に…「おまがとうございました!」と言ってしまい…同僚、相手の方、私自身も沈黙…辛かったです
他にも「山田さんいらっしゃいますか?」と「おられますか?」を迷って「山田さんおらしゃりますか」…しばらく「公家」と呼ばれました…
もう、毎日やらかしてましたわあ…(涙)
ユーザーID:3623837061
サル
昔、マンガかアニメで「プロゴルファー猿」ってありましたよね?!
それの言い間違いで、友達が、「プロゴルファー猿」を言おうとして、
プロサルファーゴル・・・
ゴルサルファープロ・・・
サルプロファーゴル・・・・・・・??
どれが正しいかわかんなくなってきた〜。。と・・。
全部間違ってますぅ〜。。
ユーザーID:6397533938
まなみ
お腹がよじれそうです。笑いすぎて涙がでちゃいます。
そこはコーヒーを一杯立てて入れてくれる喫茶店で、
世界の名陶、名のある陶器がずらりと並んでいました。
「お好きなカップをお選びください」と言われ
レノックスと言いたかったのに、私の口から出たのは
「ビクトリノックスにしてください」でした・・・・・・・・・
そりゃ〜アーミーナイフでしょ〜が。
ユーザーID:9764013338
しおりん
ファミレスでステーキを頼んだ母。
「焼き加減はどうなさいますか?」と聞かれ、
「ウ・・ウイルソンで!」って答えてました・・
昔、理髪店さん関係とお仕事をした時。
理髪店さんは「サロン様」とお呼びしなければ、なりませんでした。
ある会議の時、うちの部長が、思わず「パーラー様」
まわりの部長達が「パチンコかよ!」と、突っ込んでました・・
ユーザーID:0584357527
ちゃこ
こんな面白いトピがあったとは!!
実家に我が家の犬(チワワ)を連れて遊びに行った時のこと。
ボールを投げて犬が取るという遊びを妹がしていたのですが
なぜか妹は母の股を目掛けて(わざとじゃなくコントロール下手?)
投げておりました。
そこでわたしが、
『お母さんの股ばっかり投げてるんじゃないよ!』と注意したつもりが
『お母さんの股ばっかり舐めてるんじゃないよ!』と言ってしまい・・・。
普段下ネタは控えている我が家ですが、声も出ないくらい笑いました(笑)。
ユーザーID:5009596473
かなこ
主人に「私の『じゃがぽっくる』食べたでしょ!!」
って怒るところを
「私の『じゃがぽっくり』食べたでしょ!!」
ユーザーID:3023681919
名古屋生まれ
銀行で窓口勤めをしていた頃。
お客さん「ねぇ、これは・・・」
わたし「ヘイ!何でしょうか?」
と、何故か江戸っ子に。
銀行中、大爆笑。
お客さんも笑ってくれたから良かった〜。
勿論、お客さんにはきちんと「大変失礼いたしました」と謝りましたよ〜。
ユーザーID:5567067405
やっちまったな・・・
医療事務とファミレスを掛け持ちしていました。
お正月にファミレスのシフトに入った時、お帰りになるお客様に元気よく「お大事に〜♪」
怪訝な顔をされてしまいました(当然ですね)
ユーザーID:4004287089
おばんでやんす
夕食の支度中、あれもこれもと忙しくて、ご飯を待つ子供に
「はすとおさる(箸とお皿)、出して!」
と言ってしまいました。
誰も突っ込んでくれなかったのですが、ついに自分の口まで思うようにならなくなったかと、ショックでした…。
ユーザーID:9880822136
さくらんぼ
昔、大勢で飲みにいき、若い男性の店員が飲み物の注文をとりにきたときのこと。
まず私が「巨峰サワー」を注文。
店員「巨峰サワーですね」(注文をメモ)
他のメンバーも諸々注文。(注文をメモ)
最後の女の子も私と同じ「巨峰サワー」を注文。
店員(注文をメモしながら)「巨乳サワーですね」
・・・凍りついた私たち。
でも、いっさい顔色を変えず何も起こらなかったかのようにスーっといなくなった店員。
たしかに最後に注文した女の子は巨乳でした。
甘酸っぱい思い出です。
ユーザーID:8452418058
おばんでやんす
妹の勤め先の「〜テンポラリー」をいつも母は「テンポンパラリン」と言っていました。
嘘のようなホントのはなしです。
ユーザーID:9880822136
はくみ
大爆笑で涙流してます。
いい間違いというほどでもないのですが・・・
出産中の出来事です。
かなり長引いた出産だったので、結構意識が朦朧としてました。
看護師さんにベッドから分娩台に移るように言われたとき、
ちょうど痛いピークだったので「ちょっと待ってください」という意味で・・・
「少々お待ちください」
看護師さんには「どんだけ丁寧なの」と笑われました。
私としては、仕事中に頻繁に使う言葉だったので、
普通に言ったつもりだったんですけどね。
ユーザーID:9334821822
じん
高校生の時の頭髪検査でのこと。
出席番号順に呼ばれるのですが、ややこしいことに、
【加藤・加藤・北河・北野・北村】という順番。
どの先生も注意するので、間違える事はなかったのに、
3年生2学期の時、隣のクラスの担任が、
加藤の時点で間違え、北河で間違え、
自分がどこから間違えているのかが分からなくなり、
「ん〜、分からん」と、一言。
クラス全員爆笑!!!
その爆笑を聞いた学年主任が私たちクラス全員を一喝!!
私たちが悪いわけでもないのに…
同窓会では絶対にでる笑い話です。
ユーザーID:7481698212
ぴこにゃん
友人の結婚式に出席した時のこと。
お祝いに1曲歌を歌いました。
で、歌い終わった後、お約束で、
「○○君、○○さん、本日は誠におめでとうございます!」
と、言うつもりが、
「○○君、○○さん、本日は誠にありがとうございます!」
と言ってしまいました。
あー恥ずかしい。
ユーザーID:6151685693
セスのパピー
私の娘が、小学校3年生の授業中。
午前中の4時限目、社会の時間での出来事です。
お弁当の時間大好きで、天然ボケタイプの娘は、
「もうすぐお昼休みだな〜。お腹すいたな〜。」
と思いながら、先生の話をボーっと聞いていました。
すると、突然先生から娘に質問が、
「OOさん、オランダの首都はどこですか?」
自分の名前には反応したものの、頭の中は今日のお弁当のことでいっぱいだった娘の口から出た言葉は、
「コロッケ」
教室内は大爆笑だったそうです。
ユーザーID:6902802527
ロング
アナウンサーの方達も恥ずかしい漢字の読み間違えをされることがありますよね。
「深い眉間(ミケン)の縦ジワ」→「深いコカンのジワ」
「旧中山道(きゅうなかせんどう)」→「いちにちじゅうやまみち」
この二つは未だに思い出すだけで笑ってしまいます。
ユーザーID:9449159600
PINE
聞きまつがいです。
夫と私の母が会話をしていたのですが、突然耳に入ってきた夫の言葉。
「・・・で革命家が今必死で戦ってるんですよ。」
えっ、革命!?どこの国で?今そんな大ニュース話題になってた!?
とびっくりしてよく聞いてみると、
地デジ化の話題で、「各メーカーが必死で価格競争している」とのことでした。
ユーザーID:7986036156
じゃこううし
baseballさんの投稿で思い出したのですが、
高校野球地方大会のラジオ中継で
まだ初々しさの残るアナウンサーが
「打ちましたー!レフト、センター、ライト前ヒット!」
と実況していました。
ラジオだけに、実際どこに飛んだのかは
謎のままです。。。
ユーザーID:2755788082
アルビン
お客様に お父様と言ったり
お見送りの時
ありがとうございました
を
ありがとうござんした。
母が分葱のヌタ合えを作ってるとき
父親が
今日はワキガのヌタか!
そんな臭いのイヤですから……
姉がそれを訂正しようと
パパ ワキガじゃなくて脇毛のヌタ?!
親子そろっておかしなってます
ユーザーID:2258946919
ぴこにゃん
昔、とある喫茶レストランに入ったときの事。
メニューの中に
「ポークソテー ハラペーニョソース」
というのがあるのを発見!
すごくお腹が空いていた私は、
ハラペーニョ→ハラペコ→腹ペコ→だから大盛り!
と、勝手に脳内解釈!自信満々で係りの人に言ったセリフが、
「ポークソテーのハラペコーニョ!お願いします!」だった。
なんの迷いもなかったなあ〜。
で、良く見りゃ店内のあちこちにPОPが貼ってあって、
「ハラペーニョは○○産の青唐辛子で非常に辛く.....」
...店を出るまで、恥ずかしくて生きた心地しなかったっスね。
若かりし頃の、辛い思い出っス。
ユーザーID:6151685693
ボーコ
バイトをしたことがあります。
チキンを注文されたお客様には、必ずモモ肉かムネ肉かをお聞きします。
「レッグ or ブレスト?」
尋ねた現地のお客様が一瞬かたまっていました。
よく見るとお客様の注文は「サーモン照り焼き」でした。
ユーザーID:8493474256
りんりん
10年前の私の結婚式で、旦那の弟がスピーチをしてくれたときのこと。
「本日は遠方よりお越しいただきましたご遺族のみなさま、…」
『遺族』じゃなくって、『親族』だって!!
本人は気づかずそのままスピーチ続行でした。
ユーザーID:1016024455
みみ
以前働いていたところの後輩の話です。
居酒屋で食べ物のオーダーのときに、豚の角煮を
”豚のつの煮ください”
といい、中華料理店では天津丼を
”てんつ丼”と言ってました。
また、これは違うの新人の話ですが、
本社に送る書類を入れた封筒に宛先を書かせたところ、
”oo営業部様”と書いたので”営業部宛には”御中”にしてね”と答えたところ、
”ええ?ほんとですか?ほんとにそれで
いいんですか?”ととても驚いたように聞き返すので、
”そうよ。これからは覚えておいてね”
といいつつ、こんなの常識だろーと心の中で思いながら書くのを見ていると、
その子はいきなり"oo営業部want...."と書いてるじゃありませんか!!
そうです、その子は”御中”を“Want you" と勘違いしてたのでした!
封筒は書き直させましたが、私の会社の人にはほとんど話してしまいました。
おもしろすぎて。
ユーザーID:1709952060
黒猫十文字社
トピ趣旨を拡大解釈して誤植で参加させてもらいましょ。
もう25年も前ですが、高校の総合パンフレット(全ての高校が載っている県発行のもの?)があり、そこに活動しているクラブも記載されてありました。
野球部・テニス部・美術部・・・、などですね。
ある学校で「バドミドドト部」って書かれてあったんですね。激しすぎる誤植。どんなスポーツだよ。いや、前衛的な芸術関連か。当然バドミントン部が正解でしょうが、未だに忘れられない。
きょんさんの「へいしょうもん」には笑った!!
えっくすさんの引用されている、かんべむさし先生懐かしい。横になりますが『メイドイン』の「夜桜武士」の登場人物ふたりが笑福亭鶴瓶師と放送作家の新野新さんの会話みたいだと盛り上がったのも、もう20年前…。
ユーザーID:7515871852
はる
私が物販店でアルバイトしていた時の話です。
お会計の後に領収書を書くことが多いのですが、
その日もお客様に領収書をお願いされました。
お待たせしました〜!と差し出すと、お客様大爆笑。
その時点ではまだ気付いていない私は???と思っていました。
「内海じゃなくて、内科なんです、すいません」と言われ
私が書いた領収書を見直してみると!
瀬戸内海
そ、そりゃ、海は買い物に来ないよね!
膝から崩れ落ちました・・・。
ユーザーID:7208876777
ピス子
数年前、実家の父が亡くなった葬儀の後。
親戚一同が葬儀場から一度解散し斎場にそれぞれ車や業者バスで移動することになったとき。
バスに一度に乗り切れず巡回を待つ親戚が数人出ることがわかり、夫がそれならばと先に我が家の車で送りますよと声をかけてくれたときのこと。
親戚が、私たち家族が乗れなくなるのではと遠慮された時、
夫「大丈夫ですよ、僕がピストン 運 動 しますから!」
え……。
ここで?!
隣りで神妙にしていた妹が控えめながらニヤリ。その後こらえきれずうつむいて肩をふるわせはじめた。
しれっとスルーしようとしてた私もおかしいやら恥ずかしいやらでこらえきれず、私の表情に気づいた夫も「あ!」と顔がみるみる真っ赤に。
しかし高齢の親戚にはわからなかったのか気づかなかったのか、そのまま素直に夫の車に乗って移動となりました。
親戚一同にエロ夫ぶりがばれた気恥ずかしい出来事でした。
ユーザーID:0499451674
サチコ
昔、コンビニでレジ打ちをしていたときのこと…。
品物を一通り打ち終えて、
「500円になります」
と言うところを
「500円になりたい!」
と元気よく宣言しまいました…。
いや、確かにね。バイトをあがる時間が近かったので、「早く帰りたいな」とは思ってたんですけど。
言い切ってしまった以上、言い直すことも出来ず、微妙な空気に。
お客さんが無反応だったのが、悲しかったです…。
ユーザーID:2967006102
さーちん
私が派遣の総務で働いていたとき、
「大丸」さんというかたの書類が届いて、漢字の下にカタカナを振ってあったのですが
「オマル」となっていました。
確実に間違っています。
相手に電話をかけたときに、思わず笑ってしまい、相手の方も
「オオマルさんですね(笑)」
と笑っていました。
ユーザーID:3247951319
わさびピー
1友達に真剣な相談をされたとき
私:「・・・それ、とってもシリアルな悩みだよね・・・」(真顔)
2レストランで接客してたとき
しゃぶしゃぶ専門店だったのですが、手順のわからないお客さんを手伝ってあげた際、お客さんに「Thank you」といわれ、「どういたしまして」の意である「You're welcome」と「No problem」がごっちゃになり・・・
私:「・・・You're problem!」(にっこり)
・・・どっちも恥ずかしい上にとっても失礼な気がします・・・笑って済ませてくれた友達とお客さん、神です
ユーザーID:4914749310
いそべあげ
看護師です。
総合病院の病棟で働いています。
仕事中、内線がよく入ります。電話の近くにいれば
「はい、○病棟の○○(名前)です」
と名乗って電話に出ます。
先日、内線を切った直後にナースコール。
ガチャリと受話器を上げ言った言葉は
「はい、○病棟の○○(名前)です」
患者さん「???」
いやいや、名乗っても間違いではないんだろうけども、
むしろ丁寧でいいのかもしれないけど、
普通は「どうなさいました?」ですよね…
とっても恥ずかしくて、
慌てて患者さんの元へ飛んでいき、弁明いたしました。
ユーザーID:4368323605
にゃんこのすけ
たまさんのレス、大笑いしてしまいました!
お客様も「みんなが笑ってる〜♪」状態で、
ホント歌の通りですね。
はだしで駆けていけば完璧でしたね〜!
それに比べればほんのコネタですが。
文房具売り場をうろうろしていると
「あっ、ポン買っとかなきゃ!」
と主人が急につぶやき、手に取ったのは
ボール「ペン」でした。
本人は「ちゃんとペンって言ったもん!」と
言い張ってましたが。
ポンて…
ユーザーID:7619490392
イチゴママ
六歳と四歳の息子たちの喧嘩です。
四歳の息子はとても気が強くお兄ちゃんによく喧嘩を仕掛けてます。
いつも四歳が怒り始め
「このおしっこうOこジジイ!!」
と自分の知る限りの嫌な言葉を頑張って必死に並べて対抗してますが
ある日、その言い合いに喝をいれたところしばらくの沈黙の後・・・
四歳児が「・・・えっち・・・」と、ポツリ
六歳児も「えっち・・」
四歳児「えっちって言った方がエッチじゃ!!!」(バトル開始!!)
六歳児「あ〜!。エッチって言ったからエッチなんやあ!エッチエッチぃぃ!」
四歳「エッチちゃうわああああああああああ!!」(絶叫号泣)
私の心の声≪近所まる聞こえじゃあああ!!!(赤面)≫
なんで?なんでそんな言い合いになってきたの???
てか、エッチの意味判ってる??
その後エッチの意味を聞いたら子供たちはエッチ=ケチと勘違いしてました。
どう説明しましょう。。。
ユーザーID:1237422277
みみみ
確か銀行でのお話。
本店で後輩が電話を取って
「先輩、セバスチャンさんからお電話です!」
え?日本語だったし...
先輩「...もしもし?」
お相手「千葉支店ですっ」
ユーザーID:5499741956
金庫
銀行の受付カウンターに座っていた時、お客様から「すみません」と声をかけられた私は満面の笑みで「へぃ!!」
やってしまいました…。
ユーザーID:7808176706
犬丸
数年前コンビニでバイト中の出来事です。
私は新人の子と二人で入っていて、その子はまだタバコをあまり覚えきれてませんでした。
お客様が
「31番ください」
その子は確認する為に
「マルボロのメンソーレですね!」
お客様は笑いをこらえて帰られました。
本人に違うことを伝えると、常連のお客様に教えてもらったらしく確かに田舎なせいか、おじいちゃんが多いのでみんなメンソーレと言ってたんです!
それからはメンソールをみんなメンソーレと言ってました(笑)
ユーザーID:7279367584
はな
バイトをしていた時…
『カレーバーグディッシュ』というメニューがあるのですが、あるおじさまが『カレーバングラディシュ下さい』と…。
当時、注文を受けた時に、お客様が言った通りに繰り返さないといけなくて…。でもとてもじゃないけど言えず、『カレーですね』とごまかしました(笑)
10年以上前の話しですが、今でもびっくりド○キーに行くと思い出しちゃいます。
ユーザーID:5728561909
黒い涙
私の取引先の若い子に久しぶりに会いました。
私の旧姓が【川田(仮)】で、結婚してすぐに異動で会うことなく数年がたち、今は【中村(仮)】になりました。
天然な彼女は1時間の間にうまい具合に旧姓で呼んだり新しい姓で呼んだり…。
しまいには『かわむらさん!』ミックスされて誰だかわからない状態に(笑)
彼女が新人の頃から知っている気安さで『誰やねん!』と突っ込ませて頂きました。
面倒なら旧姓で良いって、無理しなくてもさ…。
ユーザーID:4342120300
かりん
以前勤めていた会社での事。
男性の社員さんが、カウンターで接客中に電話が入り、一旦奥に入り電話をしていました。
電話が終わってカウンターに戻り、第一声が『もしもし!』
本人は『お待たせしました』と言いたかったらしいのですが…。奥にいた皆が大爆笑でした。
今でも思い出して笑っちゃいます。
ユーザーID:5728561909
神様
朝から笑わせてもらいました!みなさん結構やってるんですね〜
これは聞き間違いですが、私の学生時代の話です。試験範囲にヤマをかけていた時。
私「ここ出るかなぁ?」友人「う〜ん、それは神のみぞ知る…」
私「神の味噌汁??」
一瞬の沈黙の後、大爆笑でした〜
さらにもうひとつ。
コンビニバイト中の事です。
お客様「お電話ありますか?」
私「表にございます。」お客様「?」
電話じゃなく、おでんの事でした…。
どちらも懐かしい思い出です〜
ユーザーID:8212336352
イヤン
友人が留学していた外国の大学に、日本の官僚が講演に来た時の話です。
講演テーマは、日本の選挙制度。官僚の方は日本語なまりはありつつも、しっかりした英語で話し始めました。
最初は皆神妙に聞いていたそうですが、徐々にかすかなクスクス笑いが。
気をつけて聞いてみると、官僚の方は「選挙=election」のLをずーっとRで発音していたそうです。
erectionの意味は「勃起」!
講演の中でこの単語は、national erectionやgeneral erection、erection systemなど、度々登場したそうです。そのたびに漏れる圧し殺した笑い。
友人は、日本人はみな誕生日同じになりそうだね、と後で仲間たちにからかわれたとか。
ユーザーID:7738574212
爆笑中
「チビ」って意味です。munchikinの事だと思います。「小さな」ドーナツって意味だったんでしょうね。
それにしても、皆さんの話、爆笑です。
ちなみに、私は現在海外に住んでますが、一度日本の実家へ行った時に早朝に電話がかかってきて、前夜遅くに到着したばかりの私は、時差ぼけもですが帰国した事自体を忘れて、「Hello?」と電話に出て相手を沈黙させてしまいました。
ユーザーID:6332169588
もとOL
取引先からの上司への電話を取り次ごうとしたとき。
上司が他との電話中だったので、「○○はあいにく電話中でございますが」と言おうとして、「○○はあいかわらず電話中でございます」と言ってしまいました。
相手の方は、即座に「そうなんだよねー」と笑ってくれましたけど、上司には「聞こえたぞー!嫌味か!」と怒られ…単なるいい間違いですからー!!
ユーザーID:4975668151
みしん
昔、都会でつらい恋をして帰郷してきた友人をなぐさめるために集まった旧友たち・・。
みんな神妙な面持ちで、彼女の泣きはらした顔を前に、そのつらかった話を聞いてあげようとしていました。
言葉につまっていた彼女が、話し始めたのだけど、
「みんな、聞いてくれるの?ありがとう。
ながせば、はないんだけど・・・」
みんな「・・・・。」
彼女は「話せば長いんだけど・・」と言いたかったらしい・・。
誰かがツッこむまで、数十秒はありました・・。
それ以来、わたしたちの間では、まず話をするときには「ながせばはないんだけど。」が合言葉になりました〜。
ユーザーID:0988486535
三匹の子豚♪
娘が小さい頃(ちょうど悪い言葉が、楽しくて仕方ない時期)
実家で
『おばあちゃん!腹減った!』
おばあちゃんは
『そんな言い方じゃ、あげられないね〜』
じっと考え
『おバァ様、わたくし、お腹がお減りになりました』
大爆笑でしたが、本人はいたって真面目
真剣に考えたのでしょう(笑)オヤツはもらえました♪
ユーザーID:1587097804
武士道
その昔、レストランを継ぎ、先代から、ご贔屓頂いている、地元の名士の、お客様にお礼の挨拶を無事終えまして…。
(われながら、完璧!良くできたわ!頑張った!)
そこで、お客様が満面の笑みで…「ところで、お父様は、お元気で?」
………「へい!」………終わった。
ユーザーID:3152396816
まっちー
私もコンビニで。
お弁当を買ったらレジの男の子に
「おあたたためになりますか?」と聞かれました。
そんな丁寧に言わなくても!と思った後に気付いたのですが「た」が一個多いよっ!
ユーザーID:8520763737
有機トマト
子供たちが帰ってきた時に、ゆうこりんの言葉で「おかえりんこ〜♪」と迎えたら
子供たちに元気に「ただいまん○ーーーー!!!」と言われ、それからはフルーツに変えて、「おかえりんごー♪」「ただいマンゴー!!」と言っています。
ユーザーID:6766958136
楽しいな
私も便乗させてください。
もう20年ほど前になりますが飛行機の中で客室乗務員のおねえさんが "beef or chicken?" と聞いてきた時のこと、私の隣にすわっていたおじさまが元気よく「ふぃしゅー」と答えていました。わたしもCAのおねえさんもお互い一瞬目が合ってしまって笑いをこらえました。数秒後おじさまもはっと気づいたらしく結局みんなで笑ってしまいました。
ユーザーID:8644147264
みるみるみちる
旦那が隣で寝ているのでガマンしようと思いつつ、涙ながして笑ってます。
私も一つ、ビンボーな家に育ったわたしが4歳ぐらいの時に言った言葉
「みるねー、大きくなったら『あぶないと』するのぉ♪」
その心は「アルバイト」なのですが、親は「どんなバイトだっ!」と心の中でつっこみまくったそうです(大きくなってから聞かされました)
ちなみにそんな私は、今いわゆる「聖職」と呼ばれる職業についてます・・(笑)
ユーザーID:5328573900
よこよこ
夜中に読んでいて、大笑いしてしまいました。
今日職場でこの「武士」の話でまたまた大笑い。
楽しいトピありがとうございます。
では私の体験談。
主人(外国人)の書類のことであるお役所へ問い合わせした時の話。
職員「ではご主人さまのフルネームと生年月日をお願いします」
私「○○(ミドルネームがあり、ちょっと長め)で最後にジュニアと付きます」
職員「・・・・(沈黙)」
職員「え〜ケニアですか?」
私「(笑いをこらえて)JU(ジェーユー)、ジュニアです」
電話を切った後一人で笑いましたが、その職員さんは職場でどうしたのか気になりました。
ユーザーID:8561430336
ロック
仕事で会社宛に手紙を出す事があり 後輩の子が封筒を持ってきて、「会社名の後なんて書くんでしたっけ?」と聞かれ
「あ〜御中」ね と答えると、ちょっと不思議そうな顔をしなか゛ら去って行きました。
後で確認してみたらまさかのウォンチュ〜でした…
ありえん
ユーザーID:0260537464
花
友人の失敗ですが。
友人「お電話ありがとうございます、○○でござる!」
はい、ございます〜のありがちな言いまつがいです。
友人はしまった!と焦ったそうですが、先方は特に反応されることなく訪問予定を告げられ電話は終わったそうです。もしかして聞き逃してくれたか?と安堵しながら受話器を置くと、向かいの席の同僚が一言。
同僚「……そうでござるか」
さらに上司が一言。
上司「それで、上様(来客)はいつおなりか?」
友人「1時間後お見えになります……」
オフィス全員で武士。ある意味気をつかってくれた?
それでも友人から「いっそ笑ってくれたほうがありがたいでござる。」とメールがきました。
ユーザーID:8827162814
花
これは我が家の話。
私が子供の頃、両親が洋品店を営業してました。お店と自宅の電話は別だったのですが、ご近所さんが間違ってかけてくることもありました。
その電話をとった祖父(当時80代・元呉服屋の旦那)のメモ。
「A様より御注文 アデデシピ−シャツ ええ大きさ」
……暗号かよ!!
正しくは「アディダスTシャツ Lサイズ」でした。
Lサイズ=ええサイズ=ええ大きさ……という、祖父のお年寄り的な外来語翻訳3段活用には参りました。
ユーザーID:8827162814
ふららり
このトピいいですねぇ
学生時代 書店のレジのバイトで お客さんにおつりを渡すとき
「○○円のお返しです」というべきところなぜか
「○○円ぐらいのお返しです」と言ってしまいました
「ぐらい」って何だよ と自分につっこみつつ、ちゃんとおつりはお渡ししました。
もう一つはお客様の話でおかしかったこと
カード会社のコールセンターにつとめているでのすが
JCBカードをJTBカードといい間違える方はよくいらっしゃいます。
VISAカードの事をピザカードとおっしゃっていた方も何とか許容範囲です。
でもMASTER(マスター)カードを 最後まで「マスタードカード」とおっしゃられた方と、「リボルビング払い」を「リビルボング払い」で通された方には電話のあいだじゅう笑いをこらえるのが大変でした。
ユーザーID:9552798385
ふふふ
母と海外旅行に行った時のこと。
市場で服か鞄かを買う時に母が一言…。
「カウントダウン、プリーズ!!」
…え、カウントダウン?!
多分、ディスカウント、プリーズと
プライスダウン、プリーズが混ざったのでしょう。
店員がカウントダウン始めたらどうしようかと思いましたが
アジアだった為か普通に通じ、値引きしてもらいました♪
ユーザーID:9408433665
赤城おろし
面白いトピなので読んでて思い出しました。
メールなんてない頃、会社の同僚が電話でお客様に
お互いに図面みながら内容説明をしてました。
お客様がなかなか聞き取れなかったらしく、
同僚「Gのところですよ、G!。Gです。G!
良いですか、A,B,C,G!」
同僚も気が急いでたんだと思いますが、
私は「余計に解らないよー」と隣で椅子から落ちて
笑い転げてました。
ユーザーID:0136349222
懐かしい
もう10年以上前になりますが。
当時カラオケBOXでアルバイトをしていた学生時代の友人の恥ずかし過ぎるお話です。
男性2名のお客様のお部屋にオーダーを取りに行った際に、お客様がドリンク以外に、ポッキーを1つ注文されたそうなのですが。
復唱した際に友人が言い放ってしまったのは...
「ボッキーおふたつですね?」
男性客達は、その後も友人の働くカラオケ店に足繁く通い、担当が友人になるとクスクス笑っていたそうです。
私は、当時その話を聞いた時、お腹抱えて泣き笑いしました。
すごく顔立ちの整った、カワイイと評判の子だっただけに、残念でいて懐かしい話です。
ユーザーID:5692191911
凛凛
バイトしてたとき
一度目はスルーされ
二度目は常連さんに
すかさず『かたじけない』て返された
思い出しても笑える〜
ユーザーID:6433781519
夢花火
数年前のことですが、某国営放送では実況席に出場校の控え選手やマネージャーを高校生ゲストとして招いていました。
ある試合で、レギュラー選手のことを聞かれた高校生、「普段は冗談をよく言っていますが、試合では360度違って真剣で…」
実況アナウンサーがさすがに苦笑して「それを言うなら180度ですね、360度なら元に戻っちゃいますからね」
高校生は「あっ」と絶句。
いつの間にか、高校生ゲスト制度はなくなっていました…。
ユーザーID:6226451057
・・・・
息子が5歳の時に近所でやっていた無料の英会話教室の体験会
先生が犬の絵を見せて
「犬はDOG」と何回か言い聞かせてから
子供たち一人ずつに「犬は?」と質問
一番左端にいる子から順番に「犬は?」「DOG」と回答
一番右端に座っていた息子「犬は?」「ワンワン!」
一瞬面喰った先生が「No,No 犬は?」の質問に
何度でも「ワンワン!」と元気よく答える息子・・・・
もちろん、英会話教室には通ってません。
ユーザーID:3640878913
ゆき
所長が外出する際、タクシーを呼びました。
来たら呼び出しをして欲しいと伝え、席を外す所長。
しばらくのち、館内放送が響き渡りました。
「○○所長、・・・お迎えがこられました」
お迎え!!
死んだのかよ!!
館内をゆるがす大爆笑。全てのフロアが震えていました。
ユーザーID:1238996569
ゆう
他部署の方が木製の名札を上着に付けていました。それを見た私、「その値札いいですね」名札と言うか、ネームと言うか頭で考えている内に口から出てしまいました。周囲シーン…
ユーザーID:7518202744
のか
本人は「お箱にお入れしましょうか?」と言いたかったのですが・・・。
某デパート、ハンカチ売り場で働いていた頃の伝説になってます。
ユーザーID:6784653131
アホ女
数年前、会社のバドミントンの試合に出た時の話です。
男女ペアでダブルスの試合に出た時.... 弱くて とても勝利を得る事など考えていませんでした。
私は、自信満々に『勝てなくてもいい ラブジュースだけは避けましょう!』と言ってしまいました。 あっ!! ラブゲームだった あはあはあは
もう、後の祭りです みーんな ドン引きでしたっけ あはっ
ユーザーID:8851503679
クリオネ
友達とグルメの話をしながら、職員室に入るときに
「失礼しま〜す」というところを、
「いただきま〜す」
と大声で言ってしまいました。
入口付近にいた先生はポカーンと口を開けていて、
私の友達はみんな腹を抱えて笑っていました。
自分にびっくりしてしまいました(笑)
どんだけお腹が空いてたんだろう・・・(笑)
ユーザーID:5857751556
れぷりか
ファーストフード店でアルバイトしていたときのこと。
「4分お待ちいただけますか?」と言わなきゃいけないのに、
「4時間お待ちいただけますか?」と言ってしまいました。
お客さんに「それは待てんなー」と言われてすごい恥ずかしかったです。
ユーザーID:7267599423
よいこらしょ
1つ目:せっかく座ったけど宇宙に逆戻り?
知人の上司は朝から忙しくてずっと立ちっぱなし。
夕方にやっと仕事が落ち着き椅子に座りながら一言。
「しゅわっち!!」
その場にいた職員みんなが上司の方を振り向き笑いを堪えるのに
必死だったらしいです。
2つ目:決め付けないでよ〜
家族で某ファーストフードのドライブするーを注文した時のこと。
食べ物を注文し、次にドリンクを注文しようとした時、マイクの向こうから
「お飲み物はコーラでよろしいですよね!!」
と、店員さんの声が…。
いや、あの〜、アイスコーヒーが欲しいんですけど…。
とアイスコーヒーを注文。窓を閉めて商品を受け取るまで車の中で
夫婦で大笑いしちゃいました。
もう1年以上前のことですが他店のドライブスルーやその店の系列店を
利用するたびに思い出して大爆笑です。
ユーザーID:4668782835
馬王
カフェでバイトしていた時の話です。
同僚の女性がお客様に商品を出そうとして
「お待たせいたしました。ホットコーヒーとアンパンマンです。」
アンパンマンって!?!?
正解はホットコーヒーとアンパンです。
お客様も店員も笑いをこらえていました。
女性も必死でフォローし、
「アンパンマンは入ってないですのでご安心下さい。」
とフォローになってないフォローをしてました。
別に彼女は熱烈なアンパンマンファンではないとの事でした。
ユーザーID:0503480933
James
金属探知機のゲートで何かが反応してしまいボディチェックとなりました。
いかにも新人の女性の検査官が一言、「お触りしてもよろしいでしょうか?」
一瞬言葉に詰まりました。
ユーザーID:3768429899
ぷうこ
以前PTAの役員をしていたとき、独身の女性の先生に
「団塊の世代」を「ダンコンの世代」と言ってしまい
ました。
私は決して特にいやらしい母親という訳ではありません。
ユーザーID:4273766520
とんとん
会社勤めをしていた頃、入ってきた新人A子ちゃん。
ある日、隣の課の部長が会議に現れないので、上司から内線で呼び出すように言われました。
内線をかけるA子ちゃん。部長が出ました。
「あの○○部長、会議室に・・」
そこまで言ったところでその後続く敬語で混乱してしまったのです。
来てください、じゃ失礼?おいでください、いらしてください・・?
そして出た言葉が
「会議室に・・いらっしゃい!」
横で聞いていた私は大爆笑。懐かしいです・・。
ユーザーID:0524186293
涙目
このトピ、最高ですね。
1.
病院で働いていますが、使った毛布をたたんでくれようとしてた、60代の男性の患者様に
「そのままで、いいですよ」
と言おうとして、思わず口から出たのは
「いいよっ♪」
かる〜く言ってしまいました。友達じゃあるまいし・・・。
患者様は無言で、微妙な空気が流れていました。
2.
神社に厄払いに行ったときのことです。
何十人も一度に、1つの部屋に入り、お払いを受けるというシステムだったその神社。
神主さんが、次に部屋に入る人の名前を読み上げていました。
「○○××さん、○○△△さん、○○まりちゃん・・」
そこらじゅうの人が、肩を震わせていました。
神主さん、まりちゃんっていう知り合いがいたのかな〜。
ユーザーID:2676919398
ひまわり
以前、高級ブランド店に勤めていたときの先輩の体験談です。
お客様に何かの説明をしていて、最後に『〜ござる。』と
言ってしまったそうです。(女性)
そしたら、お客様が『‥かたじけない。』と言い
お店を出ていかれたとか。(男性)
想像すると、本当に笑えます。
ユーザーID:3280112010
James
フランスから来ていた20代前半の女性の研修生が汗だくになって私に向かってこう言いました。
"I am very hot! I've got totally wet!"
私が「"It is very hot!" って言いたいんだよね?」って返すと、
しばらくの沈黙の後、真っ赤になって涙を流して爆笑していました。
文字どおりの意味だったら、残念ながら君の気持には応えられない。
ユーザーID:3768429899
みな
今年の夏頃、幼稚園年中の長女が、1・2・3・4・・・ の他に
数の数え方を覚えた、と言うので聞いてあげました。
「ひとーつ、ふたーつ、みっつ、よっつ、ゴッツ!、むっつ、ななつ・・・。」
私はツボに入ってしまい、それ以来、数字の5を見る度、
ゴッツ石島の顔が頭にちらつきます。
ユーザーID:0751261719
ごまちゃん
中学のときに法定伝染病を暗記しろと言われました。
コレラ、赤痢、ジフテリア、腸チフス、発疹チフス、痘瘡、ペスト、日本脳炎だったかな。
これを10秒以内にひとりずつ暗唱しなきゃいけなくて。
クラスでも優等生で清純派だった女の子が
コレラ、赤痢、ジフテリア・・・と言いだし
「ペニス」って。
クラス中が大爆笑になりました。
未だに忘れられない思い出です。
ユーザーID:8666112310
ぽん
病院の受付を辞めてからつなぎで、レストランで接客をしていた時の事です。
お客様がレジで勘定を済ませて、出て行かれる時に、
「有り難うございました」というところを
「お大事に」と言ってしまいました。
笑ってくれたから、良かったんですけども。
ユーザーID:6254395781
min
海外へ旅行に行ったときのこと。道がわからなくなったので、観光案内所で
教えてもらおうと、ドアを勢いよくあけ、
”May I help you? I am looking for...."と自信満々で受付のお姉さんに
話し出したのですが、あれ、なにかおかしい。。
うっかり、お姉さん側の文句 "May I help you(どうかされましたか?)"を
私が使ってしまった!
途中で気がついてすごく恥ずかしくなったのですが、途中で言い直すわけにも
行かずしゃべり続けました。
受付のお姉さんきっと心の中で笑ってたと思います。
ユーザーID:5786933489
ぽん
2度目の投稿します。
私が学生時代のころ、当時歴史の先生が世界三大美女の名前を挙げて、こういう発言をされていました。
「世界三大美女は、クレオパトラ、楊貴妃そして・・・『小野妹子』!」
ご本人はもちろんの事、ほとんどのクラスメートが気がつかないまま、授業は進んでいきました。
ユーザーID:6254395781
ふくふくらくらく
まだOLをやっていた若かりし頃、電話でお客様に「〜〜でございますので」というのを、
「〜〜でごぜえますで」
とやらかしてしまいました。
お客さんは無反応でしたが、周りにいた同僚が思いっきり爆笑してました。
ユーザーID:3357903725
蛸ライス
言われたほうですが、私も武士ネタをひとつ。
数ヶ月前、取引先の女性と電話していたとき。
「○○でござりますれば・・・」と言われました。
多分、『○○でございますので』を丁寧に言おうとしたんだろうなぁ・・・。
一瞬ポカーンとした後、必死で笑いをこらえてプルプルしながら(武士かよっ!)と心の中でツッコミを入れました。
ユーザーID:3525927970
あはは
笑える言い間違い、ありますよね。
ラーメン屋さんで、「チャーシューを別皿で」と言おうとして
「べつばらでチャーシューお願いします」って言っちゃいました。
店員さんもぷっと笑ってました。
笑えない言い間違いは結婚式の打ち合わせの時、担当の人が「引き出物」を
「香典返し」と言ってしまっていました。
言っちゃいけない、言っちゃいけないって思っていたのでしょうね。
聞き流しましたが。
ちなみにまだ離婚はしてません。
ユーザーID:7707364223
赤面子
海外生活長いと、云い間違いで赤面する、させている時が多いですねえ。
ホテルに泊まった翌日に母に:えっとシュッカンは何時?
母:それってチェックアウトと言うの。
(私の頭の中では入館ーーー>出館だった)。
何かを調べている時:ノミ潰しに捜したけど無かった。
母:それはシラミです。
(小さい虫だという事は知ってた)。
親類の集まりでお酒が配られてきた時:私ジシャクに慣れてるので気にしないで下さい。
叔母:磁石で何するの?
母:あ、自分でお酌する事ね。
日本語が疎くなった私を補い、庇ってくれる母に本当に申し訳なくも感謝しております。そういう私でも誇りに思った時はガソリン店のお兄ちゃんにプリントアウトされた道案内を見せた時。
お兄さん読みながら:えっと**駅をカシャして右に行くんですね。
私:カシャじゃなくゲシャと読みます。
ところでらんらんさん、
>・・・やっぱ穴があったら埋めてほしかったですわ・・・
穴があったら入りたかったわの方が自然な気がするけど...自信ありません。
ユーザーID:7948978297
たこ
面白いトピですね。
一番ウケたのは、一発二泊、生理中、千ずり大根。
ごめんなさい。私、なぜか下ねたが好きみたいです。
ところで生まれて初めて産婦人科の診察台に乗る機会に恵まれた時のこと。
看護師さんが、『下履きを脱いで 台に乗って下さい』と言われました。
その通りにしてじっと待っていました。
まもなくお医者さんが来られ、『下履きを脱い下さい』ともう一度。
私が脱いだのはスリッパでした。
あ〜ん 言い方が紛らわしいんだってば〜!
ユーザーID:9520194296
みみちゃん♪
以前、畠山さんという同僚がいました。
ある時、郵便物を職場に送ってもらうため、畠山さんは電話で自分の名前の漢字を相手に説明していました。
「はたけやまです。白い田んぼの山です」
数日後。
畠山さんが郵便物を手に、「ねえ、これ見て見て〜」と言いながら私のところにやって来ました。その郵便物には、
「白田山 ○○様」 という宛名が。
説明の言葉、そのままじゃん・・・
新手の当て字かもしれません。
ユーザーID:6860561581
ギンコ
いいまつがいではないんで、ヨコになりますが・・・ 接客業の性というか、自分はコンビ二で会計をしている時に、扉が開いた途端に、
店の方の誰よりも早く「いらっしゃいませ〜」と、言ってしまった事があります。
コンビ二のおばちゃんが「ありがとうね」とお礼を言ってくれたので、赤面でしたが救われました。
飲食店に勤めていた友人は、休日に食事に出た時に、何処かのテーブルで、「すみませーん」と店員さんを呼ぶ声に、
食事しながら「はい!!」と元気に返事をしてしまったとか・・・ 職業病でしょうかねぇ。
ユーザーID:1244090112
ミルク
なんでも文頭に「お」をつければ敬語?になると思ってたので、
「お電話、変わります」と言うつもりが、「お電話、お変わりします」
おでんはおかわり…
言ってる本人気付かず、周りに指摘されました。
ユーザーID:4093536984
やじそん
昔、某ハンバーガチェーンでアルバイトしていた時
「ただいまお作りしておりますので」が
「ただいまお作りしておりますでの」になってしまいました。
爺さんか?ってその後仕事中笑いをこらえるのが大変でした。
ユーザーID:0665310369
ロイ・ホワイト
コンビニでバイトをしていた学生時代の友人のお話です。
ある日、バイト先とは違うコンビニにお客として入り雑誌を立ち読みしていたところ、
店の自動ドアが開いて他のお客が入ってきたのですが、つい条件反射で
「いらっしゃいませ!!」と大きな声で挨拶してしまったそうです。
「顔から火が出る」とはこういうことかと悟ったそうです。
ユーザーID:3379625706
F.F
18か19でホテルの配膳のバイトをしていた時に、(中華料理)お客様が紹興酒を注文されたのに、なんの疑いもなく、ホテルマンの方に、あのお客様が、養命酒をご希望されています。といってしまいました。
彼は、...わかった。と、お酒を持っていきましたが、その後、キッチンの方々から、養命酒のねーちゃんと言われ、しかも、しばらく間違ったことに気がつかなかったです。
未成年だったし、知識がなかったもので...
ユーザーID:8097924581
ぷうこ
私は聞いた!
某テレビ局のアナウンサーが
「こんばんにゃ」と言うのを。
その後そのアナウンサーは
何事もなかったようにニュースを
読み始めました。
ユーザーID:4273766520
ゆき豹
昔の彼女の実話です。
彼女は、医療事務の勉強をしながら
ケンタッキー●●キンでバイトをしていました。
晴れて医療事務の学校を卒業し、病院の医療事務
に就職をしました。
その病院は院内処方をしている病院で、薬を他の場所で処方して
もらわなくても良いところです。
おばあさんが「薬だけをもらえないかい」と言ってきたので
彼女は「お持ち帰りですか?」と言ってしましました。
「テイクアウトで!」って言われたらどうしたのでしょうか。
この話を聞いたときは、30分くらい爆笑していました。
ユーザーID:8955923540
おっきね
私の甥っ子(小学校前)の話ですが、アメリカ人相手にお話する機会があり、片言で習った英語の数の数え方を披露したそうです。
甥「ワン、ツー、スリー。フォー、ファイブ、セッ○ス!」
相手のアメリカ人、笑い転げてました。本人は鼻高々でしたけど。
ユーザーID:6383130903
バジル
「からあげくん」が欲しくて、
「かりあげくん、ください」
って、言っちゃいました・・・・(爆)
ユーザーID:3952360201
息子
小二の息子が夕食時に、その日の給食の話をしていました。
何やら、甘い大豆のような物だったらしく、
『ただの大豆かと思ったら甘いんだよ。
コンペリとうじゃなかった、カントリーとうに似てるの!』
いや、どっちも間違ってますよ。
結局、給食に出たモノが何だったのか、未だに不明です…。
ユーザーID:4378813546
ゆず太郎
コンビニで働いてたころ、「プリンパフェ」というデザートを作って売っていました。
お客様が並んで忙しくて頭がこんがらがって、
「パリンプッフェお待たせしました!」
と言ったことがあります。
また、忙しくなるとみんなスタッフが壊れてきて
「ありがとうごぜーますた」
「こちらは温めまちゅか?」
などは日常茶飯事(笑)
おもしろかったのが、同僚が「980円です」と言いたかったところ、なぜか?
「980ペソです」
なんでペソ?とお客様を巻き込んで大爆笑でした。
言い間違いではないのですが、とても多忙なときに、歯ブラシセットをご購入のお客様に
「温めますか?」
と言ったことがあります。
「おう!ちょっとぬくめてくれやー!(笑)」
とおっちゃんがすぐに返してくれたのは、関西ならでは、と思ってしまいました(笑)
ユーザーID:4302615685
りこ
私の先輩も立派な武士でした←女子ですが
背中合わせに座っている先輩が、シーンとしたオフィスで電話中
「・・・ハイ。ハイ。・・・ヘイ」
そんな事は序の口で
「ハイ。するってぇーと・・・」
もうみんな口を押えて震えるしかありませんでした。
思い出すだけで、もうちょっと頑張ろうと思えます。
ありがとうございました。
ユーザーID:9253197194
ぞう
ちょっと違う間違い方ですが。
家族で外食した帰り、商店街を歩いていたら、母が明らかに外国人とわかる、金髪の男性と軽くぶつかってしまいました。
謝らなくちゃ!と思ったんでしょう、とっさに出た言葉は
「オーウ、ゴメンナサーイ」(「ゴメン」が高い、片言日本語っぽいイントネーションで)
いろんな意味で突っ込みどころ満載過ぎて、そこから家に帰るまで、家族全員笑いっぱなしでまともに歩けませんでした。
ユーザーID:9379131087
みさ
すごく笑わせていただきました!
わたしも、武士言葉ではないですが、ありがちな言い間違いです。
1) 「とんかつ○○」(仮)という店でバイトしていた時、自宅の電話に出た時に思わず「ありがとうございます、とんかつ○○です!」。
逆に店の電話に出た時に、「はい、(自分の苗字)です」と自宅電話の出方をしてしまったことも。
2) ディズニーランドのキャストをしていた時、あそこはゲストからの質問に答えた後は「いってらっしゃい!」と笑顔で手を振って見送るのですが。
普通に地元を歩いていた時、おばあちゃんに道を聞かれ、説明した後に笑顔で「いってらっしゃい!」
おばあちゃん、きょとんとしてました(苦笑)
その他にも、困ってそうな人には声をかけたくなってしまう、道に落ちているゴミが目に入ると拾いに行ってしまうなど、キャスト経験者は大多数が通る道のようです。
ユーザーID:8991985474
mimo
海外に住んでいます。
時々、散歩の途中とか、買い物中に人が周りにいないのを確認して、子供たちに聞こえる声で日本語で、「オナラしまーす!」と言って音のないオナラをすることがあります。(すみません汚くて)
また、人が周りにいても、「あ、ウンチ行きたい!」とか、日本語で言ったりしてます。もちろん、周りの人に聞かれてもわからないので、平気で言ってました。
日本に帰省したときに、その癖が抜けなくて、人に聞かれる距離で
「オナラしまーす」「あ、ウンチ、ウンチが出そう」とか言っちゃいまして、子供たちに、「ママ!ここは日本だよ、やめてよ!」としかられました。
おー、やばいと思った私は、同じ意味を英語で繰り返すと、
「ママ!日本には英語がわかる人が多いんだから、やめて!」とまた怒られてしまいました。
オットット、もう少しお上品に生きなくては・・・
ユーザーID:3968462472
虹のママ
と言おうと思ったら口から出てきたのは「すんまへん。」
相手は子供の先生でした。
申し訳ありません、と言えばよかった。
ユーザーID:6682850677
ホットキリギリス
アメリカから来日して東京のホテルに滞在中のクライアントに電話をした。
友人:「Mr. Starrのお部屋をお願いします」
オペレーター:「もう一度お名前をお願いします」
「ミスタースターです」
「シター?」
「違います、S-T-A-R-R ! スターにしきの、のスターさんっ!」
「お待ちください」
つながるんかいっ!!(爆)
ユーザーID:5387065229
夏の思い出
ある夏のコンビニにて
お弁当をひとつ持ってレジへ。
店員さん:「温めますか?」
私:「...結構です」
冷やし中華、おいしかったです。
ユーザーID:6049667462
アキヲ
中学生のころ、友達とバレーのパス練習をしていたところ。
変な方向に飛ばしてしまい。
私バカだよねー
と言おうとしたら。「バカ」と「あほ」くっついてしまい。
ごめーん!私「バほ」だよねー!!
と大声で叫んでしまいました。その後、友達と笑い転げました。
ユーザーID:8146683823
ちゅらら
ずいぶん昔ですが、沖縄に遊びにいったとき、
急に生理になってしまって、生理用品を買うためにコンビニに入りました。
レジに品物を置いたら、店員のおばちゃんがごく自然に一言、
「あたためますか?」
「...???」一瞬、どう反応してよいか分からず、
レジをはさんでおばちゃんと2人、固まってしまいましたが
おばちゃんが言い間違いに気づいて「あっ...」と赤面。
そののち、ふたりとも爆笑でした(笑)
ユーザーID:1577639119
q
サッカー日韓ワールドカップ真最中のころ。
当時通信関連会社に勤めていました。
ネットワークでゲートウエイ・キーパーという装置があるのですけれども、
会議の席で思わず、
「ゴールキーパーが・・・・・」
他の人は気がつかなかったようですが、自分は赤面。
ユーザーID:6436747550
ぴよ
事務職で働いていた時、外線電話に出たわたし。
私「事務長!うえとしんじ さんからお電話です!」
事務長「??? 誰???」
私「うえと しんじ さんからです!!」
それは、「ウエスト神姫(しんき)」からの電話でした…
事務長が電話を切った後、周りのみなさんともども大爆笑していただき、恥ずかしかったけどやり過ごせました(笑)
言い間違いというか、聞き間違いですけどね。
ユーザーID:3642088598
A
言い間違いじゃないかもしれませんが。
新人の頃は電話をとるのが仕事のようなものでしたが、聞き取れなかったり聞き返せなかったりで電話恐怖症でした。電話をとった瞬間から全集中力を耳へ。
私「○○○○社でございます」
相手「南坊(ナンボウ)○○会社のAですが、B課長お願いします。」
私「マンボウ○○会社のA様ですね。」
相手「ナンボウ○○会社です・・・」
私「あ、ナンボウ○○会社様ですね、失礼いたしました。少々お待ちください。」
前の席で先輩が爆笑してました。
ユーザーID:9530012265
mame
また思い出してしまいました!
小学生の頃、漢字テストで合格点が取れなかったら居残って補習する、
みたいな時間がありました。
私は漢字は得意なほうでもう帰ろうとしていたとき、
居残りになっているクラスのNさんの答案がチラッと目に入りました。
・「額」の読みを書きなさい
=( で こ ) ←答えは、「ひたい」
心の中で、「気持ちはわかるけど、Nさん惜しい!!!」と爆笑しました。
ユーザーID:7137990439
smile
私もあります。
小学生だったころ、アナウンス部に所属していました。
合唱コンクールで全員合唱で「翼を下さい」を歌ったあと、私が言った一言。
「全員、着陸してください」
ほんとは着席してって言いたかったの。
ユーザーID:7444829485
あき
もう20年前のことですが、結婚式の料理の質問を同僚の従業員がお客さんから質問を受け
これは洋食かと質問をされ今日の料理は和食と返答したら
お客さんが怒ったそうです。
どうもお客さん料理の鯛が養殖か天然か知りたかったらしいです。
ユーザーID:8465170077
aoi
こういうトピって楽しくて良いですね。
では私もひとネタ。
あれは私が中学生だった頃、行っていた塾での話です。
その日は社会(歴史)の時間。
部活の疲れもあって少々ぼ〜としていた私。
突然塾の先生から「aoi、古事記伝の作者は誰や答えてみぃ」とご指名。
焦って頭が真っ白になった私は思わず「え〜と、あっ、顔の長い目の細い着物着たおっさん!」と回答。
同じクラスの子と先生に「そんなん本居宣長の顔の特徴なんて誰も知らんわ!」と突っ込まれながらかなり笑われました。
だって常日頃から教科書の写真見るたび「このおっさん顔長いなぁ〜、目も細いし」と思ってたんですもん(笑)
もう遠い昔の事ですが、未だに「古事記」関連の単語をどっかで聞くとあの時の事を思い出しニヤけてしまいます。
ユーザーID:1479290362
40代男
知人の話。
出先からフェラガモの本店に電話をしなくてはならなくなって、番号
案内に聞いたそうです。
「港区にあるサルヴァトーレ・フェラガモの本店の電話番号を教えて
下さい。」
しばらく時間が経過して、オペレーターの女性(かなり年配の声)が
答えたそうです。
「お客様、申し訳ありませんが、港区には<猿が峠>という地名もあ
りませんし、<へら鴨>というお店も見つかりません。」
「猿が峠」「へら鴨」って、料亭の名前かよ! というのが知人の感
想でした。
ユーザーID:2608268852
ぱーる
面白いトピですね!
コンビニでバイトしていた時、
5〜6歳の小さな男の子が1人でお使いに来て、
「ぱんぎこ、下さい!」と言われたことあります。
パン粉?小麦粉?どっちかなぁ〜。
可愛いくて、微笑ましかったです。
もう1つ、コンビニバイト時のこと。
『聞き間違い』ですけど。
よく、タバコの名称を略して注文されます。
マイルドセブン→マイセ
セブンスター→セッター
などなど。
ある時、「マルメラ下さい」と言われたので、
「チャルメラですね」とラーメンコーナーへ案内したら、
「いやいや、マルボロメンソールライトやで」と。
恥ずかしかったけど、
マルメラって・・・そんな略し方するのですか!?
略し過ぎやっちゅーねん!と、心の中で突っ込みました。
ユーザーID:4232419225
うに
40過ぎの男性に対して
『なんだか今日カワカブッテナイ?』
ネコカブッテナイ って言いたかったんですけどね。
ユーザーID:0503352290
にいくら
むかし、国内初の生体間移植のニュースで、生中継の女性記者が
「性感帯移植」
と言って慌てて言い直していました。
ユーザーID:8684659766
ランプ
友人の○子に私の友人を紹介した時のこと。
彼女の脳内では
「○子です。」と丁寧に言うか
「○子だよ。」とフランクに行くか
瞬時にショートしたと思われ、口から出た言葉は
「○子だす。!」
と、元気に自己紹介。
以来○子は、いなかっぺ大将と長らく呼ばれている。
ユーザーID:6537322935
ビリケソ
家人に「楽しそうでいいね」と言われております。
視線が刺さって痛いです。
アパートに一人暮らしの学生時代、I波書店に電話で書籍を注文し、
届け先の住所を「○○市××町○の○○、シャトー××・・・」などと伝えて数日。
出版社の封筒が自分の所に投函されず、集合ポストの上に置いてあるのを見つけました。
ポストに入る大きさなのにと思いながら宛名を確認すると、
「○○市××町○の○○ 佐藤××様」(××は町名)と書いてありました。
ちなみに私は佐藤ではありませんし、その町に生まれてもいません。
ユーザーID:2509197575
銀玉
地方のパチンコ情報番組の収録で。
店員さんがお店のPRで
「経費還元!!出玉さくげんっ!!」
と元気よく言ってしまいました。
そのお店のモットー、正しくは
「経費削減、出玉還元」。
でもある意味真実かも…
ユーザーID:0525083202
こにゃにゃちわ
お疲れ様です。
今日も、(23日祝日)仕事でした。
娘ほどの可愛い後輩が、ユーザーに、届け物に出掛ける際に「行ってらっしゃーい♪」と、言ってあげるのを…
「行ってきな〜♪」と ハスッパな言い方をしてしまい、バツが悪くて仕方ない…。
ユーザーID:3152396816
今は昔
遠い昔、教育実習で母校の中学にお世話になっている時に、私の大学の教授陣は手分けして、それぞれの学生がお世話になっている学校へ、ご挨拶にまわってくださっていました。
遠路はるばるおいでいただいたご年配の教授がお帰りになる車の窓に向って、
「先生、遠いところを ありがとうごさいました。
本当に申し訳ございませんでした。」
と言いましたが、エンジン音で聞こえなかったかも…と思い。
あわてて、もう一度大きな声で、動き出した車に
「ありがとうございませんでした〜〜〜!!!!」 ああああぁぁまじがえだ〜〜〜
聞こえていませんように・・・絶対聞こえてるしぃ・・・20年以上引きずってます・・・。
ユーザーID:3486237533
ぺこ
取ってみたら英語でした。
普段から英語遣う職場だったんですけど、なぜかこの日は(うたたね)していた私、受話器から
「ハロ〜!なんたらかんたら」
と聞こえた瞬間、混乱してしまいました。
うわー英語だ!!寝てるのバレた?!(ないない)
寝ぼけてました、って英語で何て言うんだっけ??
などと完全に寝ぼけている私の頭の中を、この2つ
「May I have your name please?」(お名前は?)
「Would you like to leave a message?」(伝言は?)
が高速でグルグルして、
そしてやっと口をついて出たのは
「Would you like to have your name please?」
という、わけのわからない文章。。。電話口の相手は
「すいません、かけまちがえました」
と言って電話を切ってしまいました・・・
クビにはなりませんでした。
ユーザーID:3095163786
たぷん
職場のスタッフルームに入る時のこのかけ声。
もちろん、室内で出迎える方も「おつかれさまでーす」と声をかけます。
先日、店内のトイレ(お客様と兼用)で、使用中のトイレを待っている時の事。
その時の私には余裕がなく、目の前の扉が一瞬でも早く開く事を祈っておりました。
やがて、流水音と共にガチャと開いた扉。
そして私は元気よく
『おつかれさまでーす!』
爆笑後、
「大丈夫よ、疲れる方はしてないから」
と言うご婦人に、あの時、一体なんと返したらよかったのやら…(泣)
ユーザーID:8674318140
メグ
海外で読んでいます。そばで日本語のわからない相棒が何がそんなにおかしいのか 教えてくれ と言いますが 笑うのが忙しくて 訳してなんかいられない!
笑いの説明を英語で言わなくてはならず 訳すのは難しいし面倒くさい!!
日本語って 本当にいいなと痛感しています。
有難う!!
ユーザーID:2890596254
是非もなし
昔あったCMですが、
「セブン♪、イレブン♪、いい気分♪」
私の学生時代にはこれを改変して
「微分♪、積分♪、いい気分♪」
が流行っていました。
ユーザーID:9897855370
涼
友達と喫茶店でお茶した時のこと。
トイレに立ったついでにお会計を済ませておきました。
その後友達と帰ろうとした時
友達「あ、会計」
私「あ、私が前バリしたから」
・・・お互いどっと笑い転げてしました。
ユーザーID:5621299563
メーカー
ここのトピ最高です
会社で○○君への電話を取った際のやりとりです。
私
「○○君、××さんから電話だよ。そっちの電話に回すから取ってね」
○○君
「はい、お電話おかわりしました。○○です」
受話器から××さんの笑い声が・・・
電話のおかわりって・・・電話を食べるんかい!
周りで聞いていた同僚は爆笑してました。
ユーザーID:1010575852
カナリア
可愛い子供に突っ込みを入れられると、おもしろいね。
こういうトピックス大好きです。
ユーザーID:0500006343
読み間違い
今年の知人からの年賀状に、「今、コスプレに凝ってます」と書いてありました。えー、あの人がどうして? それにわざわざ年賀状に書いてこなくても、と驚いてしまったのですが・・・。
でもよく見たら、「ゴスペル」でした。
ユーザーID:2075756025
カスタマーサービス
お客様からE-mailで来た、質問やリクエストに英語で返事を書くことが
あります。
たくさん来るので、すばやく処理していかないといけないのですが
ある時、あせりすぎていたのか・・・・
THANK YOU FOR "USING" CUSTOMER SERVICE.
カスタマーサービスをご利用いただいてありがとうございます。
と終えるべきところを
THANK YOU FOR "SUING" CUSTOMER SERVICE.
カスタマーサービスを訴えていただいてありがとうございます。
「僕は弁護士だけど、訴えないから安心して!」という
返事をお客様からいただきました・・・
ユーザーID:4113907919
キップ
十数年前の話ですが、
Londonに在住で夏休みを小学生の息子と日本で過ごす事に、
そのころ電車やバスの料金は子供は半額で、大人1枚と子供1枚を買うのに、
One and half, please.と言い慣れていたもので、
日本のあるローカル線で電車の切符を買うのに、
片道一枚半下さい!
駅員さんのキョトンとした顔が今でも脳裏に。
ユーザーID:7037336740
ハニーナイツ
ブーディガン...。最高です!つぼにはまっちゃって涙が止まりませんでした!ブーティみたいでほんとにありそうなんだもん。
今年一番の爆笑でした。ありがとう。
ユーザーID:9412852855
ぽうぽう
英語圏在住で子供の相手をする事が多く、子供が何か上手に絵を描いたりすると、
「Wow! You are so clever, aren't you〜!(ま〜!すっごい器用ね〜!)」 みたいなことをちょっと大げさすぎる表情と口調で言ってあげます。それを里帰り中にうっかり日本の親戚や友達の子供に言いかけてしまいます。
「ぅわっへ〜! 上手にできたね!」
私は何度この「Wowへ〜」をハイテンションの状態で口走った事か。Wowまで言って、思わずその後何事もないかのように日本語に切り替えてしまうんです。
他にも「ぅわうわ〜!」「ぅわっは〜!」「ぅわんま〜!」とバリエーションがあります。
目を剥くような表情までつけてしまうのが自分でも痛いです。ナニ人だよって怖がられてるかも。
ユーザーID:4163861048
江戸っ子
私も新人OL時代には 『へぇ!』を連発した事があります。
そんな私を見て笑っていた同期の○美ちゃん。
ある日業務上のトラブルで、取引中の会社に連絡の電話をかけた時
テンパってたのか
「○△物産さんの お宅ですかっ?」
と、やらかしてました。
そのときは慌てていたからだろう と思ってましたが
兵庫県にある宮本武蔵ゆかりの地への出張時、
うどん屋さんの名物「武蔵うどん」を頼もうとして
「たけぞううどん ください!」って大声で言ってました。
ユーザーID:7334359820
もい
中学生の時に通っていた塾で。
高校入試に備えて、本番の試験前に何度も何度も
塾内で模擬試験が行われていました。
先生が「よーい、はじめ!!」と言って、「はじめ」のところで
ウラ向けていた解答用紙をめくって試験を始めるのですが、
ある試験のはじまる時、なぜかその時の先生は
「よーい、、、ドカン!!」と言ったんですよ!!!
よーいドン!と言いたかった?
いやいや、そんなふざけるような雰囲気ではないっっ
皆、一瞬沈黙。そしてクスクス笑い出し、
結局先生は仕切り直して再度始めました。
いつもおもしろい先生だったからわざとだったのかな〜〜
ユーザーID:9796864208
ちゃる
主さん、楽しいトピをありがとうございます♪
私の母の話です。夕方電話が鳴りまして、母がそれを取りました。
相手はどうやら親しい人だったようです。
時間的に「こんにちは」か「こんばんは」かどちらを言えばいいのか一瞬迷ったんでしょうね。
「あぁ〜〜〜どうもぉ〜〜 こんにちばん 」
笑い過ぎて死んでしまう と思ったくらい大笑いしました。
ユーザーID:2131171391
トモピー
声を殺して、笑っていたら、そばでテレビを見ていた息子に「何やってんだよ」などと、いぶかしがられてしまいました。だって面白すぎるんだものぉ
私も一つ
あるときテレビを見ていたら、EXILEのメンバーの1人がある番組に単独で出ていました。そばにいた主人に
「ねえねえ、この人の名前なんだっけ?ダイマキじゃなくってさぁ」
主人
「マキダイならいるけどなぁ」
出ていた人は、紛れも無くマキダイ。
言った私が1人で大笑いしてました。
ユーザーID:5695833509
清純派
中3の時でした。 当時、好きな人が【ろくでなしぶるーす】とか言うマンガにハマってるのを知って、会話がしたくて自分も読んでみました。 でも、男の子のマンガなんて興味がもてないから、サラッと軽く読んだだけ。 翌日 さっそく彼に話をふってみた時のいいまつがいです。。
「あの玉袋って人さ〜」
『えっ…。ダレ?』
「ん?あのへんな顔の〜
玉袋って人!」
『えっ?何!?ダレ?』
「だ〜から〜! た ま ぶ く ろ 」
『……島袋だろ(笑)』
「…………………あれ、あたし何て言ってた?」
『玉袋 玉袋言ってた(爆笑) 』
15の乙女が何て事を!!
二人でしばらく爆笑しました。
ユーザーID:7523944139
豆柴
いいなーこのトピ、こんなに笑ったの久しぶりだもの。
いいまつがいって、武士系(江戸っ子含む)、お子ちゃま系(可愛くなる)、シモ系、ああ勘違い系など、色々あるんですね!
私からは、シモ系を。。。
まず、ふわりさんのレスと同じで、
夫と駅前駐車場にて。
夫「あー、ダメだねー満室だ」
別の日ダイエーの駐車場でも。
夫「やっぱり、満室だよ、日曜はこれだもんね」
私「・・・もしかして誰かとラブホ行ってる?」
お父様に聞かれてしまったふわりさん、・・・う〜ん」言葉が見つかりまん、私。
次行きます!
私が以前働いていた会社の給湯室にて。。。
同僚女子「ねぇー昨日の○×△(ドラマ名)見た?」
私「そうそう、昨日だったよね、私まだ見てないから話さないでー!
裏番組見てビデオ(昔だったから)録っておいたから」と、言いたかったのに、
小町の皆さん、もうお分かりですね、
私「話さないでー!裏ビ○オ、見。。。」
同僚女子ニヤリ「さては、夕べ見たな?」
見てないです!ホントニ!
ユーザーID:8035888614
シャドームーン
トピ主様、楽しいトピをありがとうございます。
腹筋が鍛えられまする〜!
では私もひとつ。
とあるお茶どころの雑貨屋で販売をしていたときの事です。
下の棚にはアースカラーのTシャツ、上の棚には古布を使ったカード類がありました。
そこに来たご婦人二人組の会話です。
「あ、この緑のシャツいいわねえ。」
「ほんと、いい色だわねえ。あー、お茶染めだわ。」
「お茶染めって体にもいいのよねえ。」
…もしやお客様がご覧になったのは、上の棚の
「グリーティングカード」
の値札じゃございませんか?
などと突っ込むこともできず、ただただ震えているわたくしでございました。
購入する気はなかったようなので真相はお伝えできませんでした……。
ちなみにTシャツはうぐいす色で中国製の普通のシャツです。
ユーザーID:4795801429
K
10年以上前、コンビニでタバコを買おうとしていた時のこと
自分の吸っている銘柄以外はボンヤリ覚えていた私は友人の分も頼まれて
私『クール1つとセブンイレブン1つ下さい』
店員『はい!、、えっ』
両者『ゲラゲラゲラ笑』
そこはセブンイレブン、欲しかったのはマイルドセブン。
ユーザーID:8751340002
白田山
>ところで生まれて初めて産婦人科の診察台に
乗る機会に恵まれた時のこと。
……スミマセン。機会に恵まれたという表現に
爆笑してしまいました。オメデタだったのかな。
ちなみに。
私も子供の頃、畠山さんを白田山さんと書き間
違えたことがあります。
ユーザーID:1437323774
なまりちゃん
ご記憶の方も多いと思いますが。
10年ぐらい前だったか、夕方のニュースで某有名女性アナウンサーさんが、
目の前の木星の模型を
「これが実物大の木星です。」
と紹介してしまいました。
もちろん、笑いながらすぐに訂正しましたが。
どんだけちっちぇーんだよ、木星。
ユーザーID:2183852928
y
その1
ラジオの野球中継にて、興奮気味の実況アナウンサーが発したお言葉。
「ワン呼吸おいて」
どうやら「ひと呼吸おいて」と仰りたかった模様。
その2
高校時代。スーパーでレジ打ちの仕事をしていました。
お客様に「ありがとうございました」と言わねばならないところを何を思ったのか、深々と頭を下げながら「358円」と…。お客様は気付いてらっしゃらなかったので助かりました。
その3
携帯のなかった時代、友人の家に電話をかけたら元気良く
「ありがとうございます!○○(会社の名前)でございます!」
と友人のお姉様の声が。
間違い電話をしてしまったのかとビックリしました。
ユーザーID:6816870515
ゆっきー
先日、彼とデートで某スープカレー専門店でお食事しました。メニューを見ながら、具材、スープの量、辛さ、トッピングなどを決め、ご飯の量を決めるとき、目に止まったキンタマーニ!どんなご飯か店員さんに聞いた私「キンタマってなぁに?」彼は口に含んだお水を吹き、店員さんは苦笑。私は赤面。ちなみにキンタマーニは超大盛のスパイシーライスでした。
ユーザーID:8483818772
お人好し
高校時代、かわいい顔のアヤちゃんの顔色が青ざめていた。冬だし風邪かと思い、気遣う言葉を
言おうと思ったが、疲れていて喋るのも面倒くさかった。優しい私はどこか言葉を短縮して、
エネルギーのロスを省きたいと思いつつ、
「アヤちゃん、顔、悪いよ!」
アヤちゃん、絶句。後、「ひっどーい!!」周囲からは「今、聞こえた。確かにヒドイ」
懺悔!懺悔!の合唱。「顔色、悪い」と言いたかったのに・・・謝りたくもないのに謝されましたよ。
ユーザーID:0046584551
しずる
昔々、まだ私が19才だったころの話です。
すでに社会に出ていましたし、新婚でもあったので
衝撃てきな一言でした。
近所のガソリンスタンドに行ったところ
まだアルバイトを始めたばかり?という新人男性が。
お客さんに呼び掛けるときの言葉が思い浮かばなかった彼は
私に「お嬢様・・」と・・・ポカーン
おぼっちゃまじゃないから、間違ってはいないけど
生まれて19年、誰にも言われたことがなかったので
びっくりしました。
てんぱってたんでしょうね〜。
今なら、執事カフェとかも存在するので「お嬢様」という
呼び掛けもアリなのかもしれません。
もしかして時代を先取りしてたのかしら(笑)
ユーザーID:5696605903
ともま
何年か前、職場で休日のお出掛け先が話題に。
私「あの温泉、なかなか予約取れなくて。キャンセル待ちしてるんですよ。」
上司「でも、あんなのスーパー銭湯でしょ?」
私「(はぁ?)いえ、結構高級だし、人気あるし。」
上司は『キャンセルする人なんて、数%しかいないんでしょ』って言いたかったんだ…って、気付いたのは、家に帰ってからでした。
ユーザーID:2186104502
こま
先にこのトピにレスさせていただいたこまです。
次々に出てくる皆さんのエピソード、どれも面白い!
とりわけあなた様の「港区猿が峠のへら鴨」、倒れそうになりました。
どんな料亭なんでしょうね。
ユーザーID:7856832848
かぁ〜〜〜っ…ぺっ
我が家の炊飯器が新しくなりました。
担当は私がメインです。
しばらくして、母との会話。
私「そうそう「早炊き」の仕方はね・・・」
母『そう!この前わからなくて聞こうと思ってたの』
私「・・・こうだよ。覚えた?」
母『うん!良かったぁ〜。どうしたら「早起き」できるのかわからなくって』
私「それは、わたしもわからんがな。笑」
言いまつがいの多い母です。
ユーザーID:0566682646
tab6433
連休明けで仕事もあるのに,笑い過ぎて寝られません。そのうえ持ちネタまで書こうかという…。
独身だった頃,友人たちと宴会しながら,女性の同僚について話をしていた時のこと。
『○○さんは,僕が今まで出会った女の人の中でも,五本の指 が 入るいい女,だと思うよ』
…はっ,俺いま何か変なこと言った!?
本人その場に居たら,きっと殺されてました。
ユーザーID:9647559502
あ〜たん
高校時代、バレー部に所属しておりました。
相手チームをビデオ撮影して、偵察したりもしていました。
顧問のプロボクサーの資格を持つ強面の監督(見た目も何もかもが怖い)が
『ビデオで見た裏のエース』と言おうとしたのを何を血迷ったか
『裏ビデオ』と…。
エロ好奇心旺盛な男子の集まりですから、もちろん食いつきます…が、相手は手は出ないけど足は出るスパルタ教師……………
笑えない………………。
うつむいて耐える……
でもダメだぁ…とキャプテンが吹き出す…。
もうガマンできないとみんなで吹き出す…。
強面ボクサーですが、真っ赤な顔で話を続けていましたね。
10年以上前の話ですが、今も集まれば必ず話題になります。
あの日以上に笑いをこらえた事はありません。
ユーザーID:4342120300
ロック
思い出しちゃったのですみません
あと 学校の女の先生(あまり若くない)に
「おかあさん」って勢い良く言っちゃってました(恥
ユーザーID:0260537464
Leo
ぷうこ様がご紹介下さっているアナウンサーの言い間違い、私もしっかり聞きました。
そしてそのアナウンサーさんは言い間違いや噛むことが多くて、でもそういうところ
がなぜか人気のようですね。
私がそのアナウンサーの方の言い間違いで特に印象に残っているのは、メジャーリーグ
の「ホワイト・ソックス」を「ホワイト・○ックス」と言った時。一瞬固まった後、驚き
と恥ずかしさと可笑しさで真っ赤になってしまいました
あのアナウンサーさん、ニュースをパーフェクトに読んだことはあったのでしょうか。
私は残念ながらそういう場面に遭遇できませんでした(笑)
ユーザーID:3801295456
nikko
低学年国語の教科書より。
『ホースの白い馬』
正解は『スーホの白い馬』
ユーザーID:6075112586
はちべえ
美容師です。
一年目のインターンの時、元気が売りの私は
シャンプー台にてお客さまの頭を洗おうと
椅子を後ろ倒そうとした際
「髪の毛のお流しますね〜」
と
「お背中倒しま〜す」
がごちゃ混ぜになり
「お背中ながしま〜す!!」
と大声はりあげました
店中大爆笑でした。
未だに同期に言われます。
ユーザーID:6361507319
らんらん
昔付き合い始めたばかりの彼と釣りに行きました。
ボートを借り沖まで出て待つこと30分
彼の糸に手ごたえがあり見事なカレイをゲット!
付き合い始めて一ヶ月。
「すごぉ〜い」と声を一オクターブ上げて言おうか
「すごいねぇ」とナチュラルに言うべきか一瞬迷った私。
神はそんな卑しい女の性を許さなかったのでしょう。
出てきた言葉は
「すごいどー」
隠れる穴は見つかりませんでした。
悲しかったどー!
ユーザーID:3060770375
らんらん
中国から留学生を一週間ばかりホームスティさせているから
遊びにおいでと友人から誘いがあり
異文化交流に出かけた私。
黒髪の可愛いお嬢さんで来日半年とは思えないほど日本語が達者との事。
自己紹介の時 満遍の笑みを浮かべ彼女は言った。
『 私は中国から来ました。お父さんはあきんどでお母さんは・・・・』
その時私の口からはウーロン茶がジェット噴射された。
あきんど・・・アキンド・・・商人・・・
一体どこで覚えたのだろう?
ユーザーID:3060770375
学生時代
高校生の時、アルバイトでレジ打ちをしていました。
お客さんが来て、
「いらっしゃいませ」と言うところ
「いただきます」と言ってしまいました。
よっぽど空腹だったのかな・・・
ユーザーID:2877745019
おばさん
ずいぶん昔のことですが、オリンピックで男子体操の具志堅幸司さんが素晴らしい演技をしたら、中継のアナウンサーが大興奮して、
「やった!やった!具志堅用高ーーーー!!」と叫びました。。。
アナウンサーさん、あまりの事の重大さに言葉を失ったようで、訂正もお詫びもなかったように記憶しています。
ちょっちゅねー。
ユーザーID:0047010563
mono-michi
中学生の女の子がカッコイイ新任の先生に憧れていました。
登校の朝に突然、土砂降りの雨が降った日の事。
職員室へ行く用事があり、憧れの先生にばったり。
何か気の利いたご挨拶がしたい
と焦った彼女が元気にひと言。
「先生、今朝はあさだちがすごかったですね!」
夕立と同じ意味だと思っていた彼女は
先生に「意味調べてからまた職員室に来い」と言われ
恋ははかなく終わったそうです。
ユーザーID:3565585289
昔のアルバイト学生
大昔、学生バイトで電話番としていた時かかってきた電話。「『ぜんちんれん』の木村ですが」と言われて、???!!!と思いつつ、社員の方に「ぜ、ぜんちんれんの」まで言って笑いが吹き出してしまいました。電話が終わると、社員の方が物静かに「『全 国 珍 味 商工 業 協 同 組 合 連 合 会』の略なのよ、お箸が転んでもおかしい年頃なのね」と言ってくれました。ちなみに、11月23日は珍味の日だそうです。どうしてなのかなあ。
ユーザーID:0854292739
ごまちゃん
初々しい新婚時代、夫とふたりでスーパーに行きました。
夫は一足先に肉売り場から離れたのですが、私がいろいろ見ていると夫の大好物の「すなずり」があったんですよ。
新妻は夫を喜ばせたくて叫びましたよ。
「来て、せんずりがあるよ〜」
来た来た。夫が顔を真っ赤にしながら・・・
頭をパコーン。
「しぃ〜〜!」
「なんで?なんでダメなん?」と聞いても「あとで言うから黙って!」と真っ赤な顔で。
いや〜、あんな言葉、どっから出てきたんだろ。
思いこんでたんですよねぇ。
ユーザーID:8666112310
ドリンカー
スマイル0円のお店で働いています。
チキンタツタを販売していた時のこと、いつもならば、
「期間限定チキンタツタはいかがでしょうか」
…等とお客様にお勧めするのですが、ある日マネージャーの一人がレジ前に並ぶお客様の列に向かい、勢い余って、
「ちかん限定…」 と…。
すぐ後本人は、
「やだ〜」
と言いながら裏に隠れてしまいました。
普段の彼女は、いつも平常心で仕事も的確なので、その時は思わず『可愛い!』
と思ってしまいました。
Tさんごめんなさい。
ユーザーID:9212108434
ぐー
コンビニでバイトしていた時の事です。
あまりにもお腹が減り。
頭の中は何食べるかでMAXでした。
そんな時お会計に来た女の子二人組がきました。
5円のお釣りを渡し時に・・。
思わず「ご飯のお返しです!ありがとうございます」って言ってしまいました
女の子は店出るときに「今の人、ご飯?って言ったよね」と。
あ〜恥ずかしかったです
ユーザーID:2576035262
日本人
ドイツ語のレッスンを受けている時、ドイツと日本の違いについて話題になりました。
「ドイツの女性は・・・」という話になり、私は「ドイツの女性は非常に背が高い」と言おうと思い、「Die deutche Frau sind sher teuer」と言ってしまいました。ドイツ人の女性講師、一緒に受けていた生徒は顔が真っ赤になりました。私も「はっと」気付きました。
teuer=値段が高いという意味。背が高い=grossです。私が言ったドイツ語は「ドイツの女性は非常に値段が高い」という意味になってしまいます。真面目な授業中、思わず「下ねた」を言ってしまいましたが、その後、和やかに授業は続きました。
ユーザーID:1351545408
小町9年生
昔、歯科医院で働いていました。
虫歯治療の際の一時的なかぶせモノ(歯科用セメント)が取れてしまって、
緊急で来られる方がけっこういました。
たいてい「あの、、被せてもらってるのが取れてしまったんですけど」
って感じで来られるんですが、あるオバサンは
「あの、、歯ぁの、、これ、、コンクリート?が取れちゃったんです・・」と!
受付で笑いこらえながら平然と対応しました(笑)
コンクリートって、、、硬すぎるやろ!!
ユーザーID:1784582714
けめこ
どこぞのオジサマ・・・
『ジャージの上下(じょうげ)』って言いたいところを
『ジャーゲのジョージ』って。
何人だい!
ユーザーID:2249116862
カロン
以前、長くて言いにくい社名の会社に勤めていました。
ある時、イシカワ課長が新入社員のキムラ君に、電話の出方について説明をしており、キムラ君は熱心にメモをとっていました。
イシカワ課長;
「じゃ、聞いといてね。『はい、お電話ありがとうございます。○○○○・△△△・□□□□社、イシカワでございます。』こんな感じ。OK?長くて言いにくいけど頑張ってね。あ、電話。キムラ君出てみて。」
キムラ君(ガチガチに緊張);
「は、はい、お電話、ありがとうございますっ!○○○○・△△△・□□□□社、イシカワでございますっ!」
キムラ君、メモを見ながら堂々と、課長の名前を名乗りました。
全員心の中でツッコミ。
「・・・・・おいおい・・・・・キミはキムラやがな・・・。」
通話相手(取引先);
「あれ・・・?声が違うようだけど、イシカワさんなの?」
キムラ君;
「いえっ!キムラでございますっ!」
通話相手;
「???(なんで人の名前名乗った!?)」
その後も同じメモを見ながら電話に出るもんだから、キムラ君、何度も課長の名前を名乗ってました。
ユーザーID:7664922029
生麦生米生卵
以前勤めていた会社で、ある時電話がが鳴りまして、受話器をとったところ、こちらが何か言うより先に「ハイ!○×株式会社でございます!!」という、元気な上司の声が聞こえてきました。それって私のセリフでは・・・?
ユーザーID:2275443221
ノリゴン
かなり前(20年近く前)の夜遅い時間の話ですが、某都内私鉄駅で電車が入ってくる時に駅員さんが「危険ですからお下がり下さい!」を連呼していました。
「お下がり下さ〜い!」「お下がり下さい!」で、最後は「お下がりなさいっ!」になっていました。
慌ててもう一度「お下がり下さい・・・」と付け加えましたが、満員のホームは爆笑でしたよ。
ユーザーID:2071009379
総一郎
とてもキレイな人でしたが、一分の隙も無いまじめな顔をして、原稿を読み間違えました。
「本日未明、○県○市の雑居ビルから、屁が出ました」
「雑居ビルから」の後取った間が、絶妙に効いてました。リアルタイムで見ていないので、その後どう処理したか分からないのですが、プロですから、もちろん完璧にフォローしたことでしょう。
ユーザーID:9677970314
双子母
面白いですね、とても愉快です♪
こういうトピがあると、心が明るくなります。
私の主人が以前、コンビニでジャンプを買って来たのですが、
ニッコニコ笑いながら話してくれた事が一つ。
「ジャンプを買う時、『温めますか?』って聞かれたよ〜
ハイって言ったら温めてくれたのかな(笑)」
と。
きっとお弁当やお惣菜を買う人が続いていたのかな??
反射的に言葉が出ちゃったんでしょうね^ ^
ユーザーID:1428121902
ふく
私も仕事中に読んじゃってます。笑いを堪えるのがツライです。
間違えに対して『かたじけない』とか対応してくれる人も面白いですね。
私は、今は無くなりましたが、
仕事上、毎日毎日200本近く外線を受けていたのがクセになってしまい、私用の携帯電話・自宅の電話を受ける時、
『はい、●●会社●●部でございます』とつい言っちゃってました。
言っている最中、『あ、違う!』と頭の中では分かっているのに、最後まで言い切っちゃうあたり、もう完璧にクセというか職業病だったと思います。
ユーザーID:5282250299
すもも
もう腹がよじれるとはまさにこの事ですね!
読んでこんなに笑えたのは「記憶スケッチアカデミー」を読んだ以来です。
うちの夫の話ですが。
「ごめん」と「スマン」が混ざって
「すめん!!」
と大声で叫んでました。
それからしばらく仲間内では「ごめん」の代わりに「すめん」と連呼してました。
ユーザーID:6159941841
癒された人
日本食レストランで働いている時のことです。
電話の予約を受け取ったホールスタッフが
「○時○名様、お座敷ご希望です。」
と言うところを
「○時○名様、お座席ご希望です!」と元気良く。
私;「そうだろうね。(笑)」
ホールスタッフがライスのオーダーを取ってきて、伝票には
「ライラ」
と書かれていました。
私;「誰?!(笑)」
私がお祖父ちゃん宅へ泊まりに行った時のことです。
近くに住む友人が、お祖父ちゃんちの家電へ掛けてきました。
今から遊びに行くから、住所を教えてほしいと言われ、お祖父ちゃんに住所を教えてと頼みました。
「0〜」
えっ?っと思ったのですがそのままメモりました。
「0△▲▽〜」数字が何桁と続きました。
お祖母ちゃん;「それは電話番号でしょ!ここの家に掛けてきているのに、ここの家の電話番号教えてどうするの?」
電話越しで友達は大爆笑してました。
ユーザーID:8934555399
ウッドオレンジ
べこさんのレスを見て思い出しました
電卓をがしがし叩いてる真っ只中、
鳴った電話に出ると「ハロ〜」
お?外国からだ、と思いつつも手はまだ電卓、
頭には数字がずらりと並んでいました。
マネージャーに電話をつないでくれと言われ、
「ワンモーメント、プリーズ」と言おうとしたのに
噛んでしまい、
「ワンモニュメント、プリーズ」
記念碑、注文されてもぉ〜
ユーザーID:7407325744
まろ
ケーキ屋で働いた事のある人なら、一度は経験あるかも。
・お客様「シューマイください!」←(正)シュークリーム
・お客様「モランボンください!」←(正)モンブラン
ユーザーID:2031904287
ぴよ吉
いい間違えではないのですが、
次女を呼ぼうとして
「りん(愛犬の名前)、京(長男の名前)、桃(長女の名前)・・・誰だ!?」
すかさず次女は「私!」と答えてくれました(笑)
3人もいるとゴッチャになっちゃうのよね〜。
ユーザーID:0561902755
アルカナ
高校生の時にバブルがはじけました。そしてそのはじけっぷりから『バブル景気』と名付けられ、新聞にその文字が踊りました。
えこひいきするので有名で嫌われてた政経の先生が授業中、『これまでの景気を何て言ってるか知ってるか!!』と言いながら黒板いっぱいに三文字でかでかて書きました。
バ イ ブ と。
目を疑いました。
当時の同級生、見てたらいいな〜。
ユーザーID:1361366291
みー
以前勤めていた会社での出来事です。
警備会社だったので連絡を取る時は無線を使っていて、
「○○警備、○○警備、こちら××です、どうぞ!」
と会社宛に無線で呼ばれると、「○○警備です、どうぞ!」
と応えていました。
とある日、いつものように先輩が無線を受けていました。
その後、電話が鳴り、その先輩が電話に出た時の一言・・・
「○○警備です、どうぞ!」と元気よく言ってしまいました!!
当然社内は大爆笑!
電話の相手の方にもかなり笑われたそうです。
どうぞ!って言われてもねぇ(笑
いやー今思い出してもにやけてしまいます。
ユーザーID:6330344985
ポッキー
4歳の息子がパーカーのジッパーを上げ下げして遊んでました。
私「(ジッパーを指して)これ、なんて言うか知ってる?」
息子「知ってるよ、バズラでしょ。」
ぜんっぜん違うし!
笑い転げながら、ジッパーとかチャックって言うんだよと教えました。
1ヶ月くらいしてからまた聞いてみました。
私「これ、なんて言うんだっけ?」
息子「え?バズラ。」
もう訂正するのは止めました。
ユーザーID:9677185209
あー
以前勤めていた会社で、新入社員のAくんが
「お客様からかかってきた電話を、こちらが先に切るのは失礼に値する」と
どこかで見た記憶があったそうです。
ある日お客様からの電話で、会話が終わってからも相手が切らないまま無言で数秒たってしまい、焦ったAくんは
「お先に失礼しまーす」と言って受話器を置きました。
また、これは昨夜のことです。
同棲中の彼氏の足が冷えていたのですが、布団に入ってからしばらくして
「だいぶいい感じのあたたまさ」とつぶやいてました。
「あたたかさ」と「あたたまった」が混ざったようです。
ユーザーID:6224685475
脳がもつれたの
朝日新聞記事の出典でもいいでしょうか?細部は覚えてないけど
高齢のかたがある野菜を、
「ダルビッシュを沢山もらってきた。漬け物にしてウマイ」
その息子、
(???)
「でもダルビッシュは、味噌をつけて、そのまま食べてもウマイ」
(ああ、ラディッシュか)、、と手さげをのぞくとそこには、
エシャレットの束がありました
ユーザーID:9322788733
カロリーオフ
中1の夏期講習で、「天井から吊された滑車を〜」って問題を先生が黒板に書きながら読み上げてました。
見間違いかと何度確認しても、明らかに「天丼」と書いてました。「てんじょう」って「天丼?」そんなことないよな…辞書を引いてやっぱり「天井」だったと1人で納得したあと、ふと隣の席のちょっと大人びた可愛い女の子のノートを見たら、すごく真面目に黒板を写していて「天丼」って書いてました。この時以降この女の子に恋をしました。
久しぶりにこの時のことを思い出して笑顔になれました。トピ主さん、素敵なトピをありがとうございます。
ユーザーID:3677583967
tenten
東北訛りのある上司が「猪木祭り」と言うと、どうしても
「えのきまつり」に聞こえてしまい、心の中でいつも
収穫祭かよ!とつっこんでました。
ユーザーID:6953742532
うをのめ
楽しいトピですね。
私が目撃?したのは、言いまつがいとは違うのですが、
某ドーナツショップで順番を待っている時のこと。
妙齢のご婦人が、どこかへの差し入れなのか、ドーナツを大量に注文していました。
「あと、このろーぽっぷ、五つね」
そうです、ご婦人は「D−」をカタカナの「ろ」(+長音)と読んでしまったらしい。
その後も「ろーぽっぷ、もう二つ」等と連呼していたおばさんに対し、顔色一つ変えずに応対する店員さん、さすがでした。
そんな私は、社内文書で「マルハン村山店」というパチンコ店の名前を入れるべきところを、「ムラハン丸山店」と打ってしまい、数十枚のプリントし直し、差し替えに追われることになったことがあります。。。
ユーザーID:6625476991
メがない
当事者ともなると本当に苦しい・・
息子とノブオ君が男性教師に叱責されており、その母親達も傍らで身を縮めておりました
先生は急にお立ちになり黒板へ、
「こうしてお母さん達にも、お前らすまないく思わんのか」
「悪いことしたら、、、(カッ、カッ、カッ)、、、こうだろ!!!」
バンと先生がお叩きになり、走り書かれた黒板には、
『ごんなさい』
母子4人うつ向き、震え泣くしかありませんでした
先生が大変真面目なだけに一層苦しく・・・
ユーザーID:9322788733
チャーミー
普段は静かな高級割烹のホールでバイト中ですが、
紅葉シーズンだけ観光地のみやげ店でかけもちバイトします。
一日中「おいでやす〜!おおきに〜!」と大きな声で叫び続けた後に
高級割烹でバイト。
「いらっしゃいませ」というところを
「おいでやす〜!」
それも店長の真後ろで。
全身から汗が吹き出て、ホールの従業員全員が一瞬耳を疑っているのを
ひしひしと感じてしまいました。
誰も「なんで、おいでやす〜!」とつっこんでくれなかったのが
悲しかったです。
ユーザーID:2824974403
試合開始前
甲子園の実況、、、
「さて、今年も甲子園に高校きゅうり(球児)たちが帰ってきました」
ある意味青くさいが、、
ユーザーID:9322788733
くま
昔の勤め先で。
自席でお茶を飲みながら財布の中を整理していました。
●バーガーのクーポン券を見つけたので今日の帰りにでも寄ろうかな、
と思ったときに外線の電話が鳴りました。
いつものように電話を取りました。
私「はい、●バーガーでございます」
相手「えっ・・・・」
私「あっっっっっっ失礼しました、○○会社でございます」
相手「間違ったかと思った」
恥ずかしかったですぅ
ユーザーID:8854924163
ゆき
東京おもちゃショーの話をお友達としていたときの話。
彼女『東京のおもちゃショー』に行ってきたよ。
私『わぁ〜、面白かった?』
彼女『うん、すごい沢山おもちゃがあってね。
子供用のおもちゃや
大人のおもちゃもあったよ。』
私『えっ??大人の・・・!?』
『大人のおもちゃ』の言葉に彼女も私も大赤面!
この場をどうしていいのか、ホントに恥ずかしくって
2人で大笑いしてしまいました〜〜。
ユーザーID:6100288341
猫丸
◆仮にも取引先なのにこれって・・・。
昔上司が「WOWOW」を「おーい!ウォウウォウさんの件だけどー」と大声でかましてくれました。
ツイストの唄の出だしかと思いました。
◆たぶん皆様も最初はきっと間違えたはずっ!
うちの主人はネット初心者の頃「YAHOO!」を「ヤッホーが」「ヤッホーで」と連呼してました。
◆これも多い言いまつがいかな?
同僚はいくら教えても「ジョン・ボンジョビ」が「ボン・ジョンジョビ」になります・・・。
あと既出でしたらすみません。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0930/265705.htm
三宅祐司さんの奥様語録です。
ガッツリ笑えますよ〜♪
ユーザーID:9490342987
香魚
休憩中に読んで笑っていたら会社の仲間も集まり大爆笑。
年末の多忙期に和みますねー。
そんなわたしも1ネタ。
デパート勤務で言葉遣いは常に神経を使っていました。
お客様をお待たせして商品を取りに行き、少し時間がかかってしまった時のこと。
「申し訳ございません、大変お待たせいたしました」
と言う前に別のスタッフとぶつかり
「すみません」
と行った直後、接客用の極上笑顔で
「すんもはん…あっ…」
お客様大爆笑。
台車で商品を運ぶ際は
「台車通らせていただきます。お買いまわり中ご迷惑をおかけいたします。足元ご注意くださいませ。お客様ご協力ありがとうございます。失礼致します。」
を常に連呼しながら通過しなければなりません。
「荷馬車通らせていただきまーす…」
「ドナドナかいな!」とお客様につっこまれるまで言い続けてました。
どおりで通路のお客様が笑っていらっしゃると…。
気取ってた分恥ずかしさも倍増。
ユーザーID:0631153874
懐かしい
木星ウケました!
本当に、このトピいいですよね。
それでは私も、もう一回投稿しちゃおかな。
思い出してみると、いろいろあるのですが。
数年前に目黒駅から自宅までタクシーで帰ろうとタクシーに乗った瞬間の事。
運転手「お客さん、どちらまで?」
私「マイルドセブンライトBOXで」
一体どこに向かうんだ自分。
疲れてたんで、一瞬コンビニと勘違いしちゃったんでしょうね。
あともう一つは中学生の時に、テストでカンニングしちゃった子がいたんですが。
隣の人の答案用紙を真似て書いたもんだから、
正しくは「ルソー」なのに二人とも「ソルー」になっちゃって。
だから先生がテスト中に
「これが動かぬ証拠だろ!ソルーって何だ?ソルーって!」
ブチ切れてました。みんなは爆笑だったけど。
このトピのおかげで、楽しかった思い出も甦りました。
ありがとう!
ユーザーID:5692191911
カロン
昔、両親が外出中に家の電話が鳴り、昼寝していた兄が飛び起きて、
「はいっ、マドンナパート2ですっ!」と元気よく電話に出たのでビックリしました。
「マドンナパート2」は兄のバイト先だったカラオケボックスです。
電話の相手は、父の上司でした・・・。
ユーザーID:7664922029
みや
言い間違い…というより記憶間違いの多いうちの夫の話です。
夫婦でワインを良く飲みます。
で、ブドウの品種などを覚えようとし始めた夫。
ピノ・ノワールが好きだけどカベルネもスタンダードで飲みやすいとのこと。
お店やレストランでは、いつもカベルネを『カルベネ』と言います。
しかも元々声でかいし。
少し考えてから口にするものの、間際でどうしても『カルベネ』になるそうな。
一度、『(めざましの)軽部さんちゃうねんから』と突っ込んだところ、まず『カルベ』と頭に浮かぶようになったらしくてますます混乱してます。
『カベ(=壁)から始まる名前』と覚え直したらしいので、『はい、言ってみよ〜』と言わせたのですが、
『カ、カ…カベネル!!』
いつも楽しく笑わせてもらってます。
ユーザーID:2437650010
青二才
社に緊急で要件を伝えないければならないときに限って携帯が充電切れ。
公衆電話も最近はとんと数が減り、あせっていたので近くのコンビニで
「お電話ありますか」と店員さんに聞いたところ
「はい、何がよろしいですか?」
目の前にはよく煮えているおでん・・・
むちゃくちゃ急いでいたけど、大根とたまごとはんぺんを買った私。
この季節になると思いだします。
ユーザーID:5358159788
ぱんだ
このとき、この聞き違いをしたのは私だけでは無いはずです!
城島健司さんがドラフトで名前を呼ばれた時に
『ジョージ マッケンジー』
に聞こえたんです!
テレビ、別のことしながら聞いてるだけだったんですが、思わず画面を見に行っちゃいました!
ユーザーID:6294546672
ボニー
おもしろい話ありますよ。 先輩から聞いたのですが、キャビンアテンダントのお仕事中、「おしぼりでございます 」を連呼していたら、「おしぼりでござる」と言ってしまったそうです。今でも笑えるなあ。
ユーザーID:3456580524
紫敷布
フェラガモが好きで靴やスカーフなど何点か持っているんですが、「猿が峠」「へら鴨」、もう涙を流さずに使うわけにはいきません、あ〜。
ユーザーID:5729461891
のら
会社で総務の補佐をしていた私。
その日は袋詰めの注文物が届く予定でしたが
大きいダンボールで届き、置き場所に困った私は
「ダンボール」の置き場所を「課長」に聞かなきゃと思っていたら
背後を早足で歩く課長を発見。
呼び止めようとしたところ言葉がミックスしてしまい、大声で
「ダンチョー!」
団長?
課は大爆笑。
「西部警察かよ」と言いながら来てくれた課長。
「サーカス団か?」と、課の社員。
恥ずかし!
ユーザーID:5249567487
かつ丼
ウコ◎の力(ちから)を、ウ◎コの力(ちから)、と目を疑いつつも力強く・・。やはり目を疑うべきでした。
ユーザーID:6534882621
ねえさん
取引先の人と電話してて、
「その通りかとは思います。ですが・・・」を「その通りでげすが」。
・・・寄席か!?
取引先の人を部屋にお通しして、
「どうぞお掛け下さい」を「どうぞお金下さい」。
・・・貧乏か!?(yes!)
あの、自分と周りが一斉に「!?」となった瞬間の独特の一体感(?)好きですね。顔真っ赤っかですけど。
ユーザーID:4673408274
マツコ
楽しいトピありがとうございます。
大阪の不動産会社で働いていました。
バリバリ強面で有名なお客さんから、登記簿のFAXが届いているかどうかの確認の電話で、登記簿の地番の見方がわからない後輩に頼まれ、私が対応しました。
後輩はびびって、ちっちゃくなって私のそばに居ました。
かわいい後輩、助けてあげなくちゃ!しっかり対応しなくっちゃ!
「あんな!今から一個ずつ言いまっせ!113、おまっか?」(おまっか=ありますか)
「はい、ございます!」
「ほな、115、おまっか?」
「はい、ございます!」
「224、おまっか?」
「はい、ございます!」
「225、ございますか?」
「はい、おますぅ〜!」
聞き入っていた後輩や先輩、上司までが笑い転げる中、
オッサンは私に「おおきに〜」と感謝して電話を切りました。
ユーザーID:7739110000
せり
電車に乗ってると駅員さんが「次は〜次は〜駅です」っていいますよね。
駅員さんは言う駅をいい間違えたらしく「次も〜次も〜駅です。」と言っていました。
友達と爆笑しました。
ユーザーID:1011214483
あたし母さん
楽しいトピありがとうございます
子供たちと大爆笑でみてます
ここで子供たちから
お母さんもあるじゃん!とにやにやされたのが・・・
子供たちが順番を巡ってけんかしていた時の母(=私)の一言
そんなにけんかするなら じゃんぺんぽん で決めなさい!
一瞬、静かになった 子供たちから
って・・・それ じゃんけんぽん のこと??
大笑いされました
ああ・・・やっちまったなあ〜 今でもからかわれております
ユーザーID:3693858761
ただのナナシ
恥ずかしさのあまり
「うわぁーー!!」と
言いたくなる出来事ですが
以前派遣されていた会社のリーダーが
岡○さんと言う怖い女性だったのですが
忙しい時に彼女に指示を仰ごうとして大声で
「おかあさーん!」
と呼んでしまった時は
スーッと血の気が引きました。
あとはコンビニで会計してた時、
私の後ろを通りたかったお客さんが
「すいません」と言った時、店員でもないのに
「あ、いらっしゃいませ」
と言ってしまい
場が凍った時ですかね〜
ユーザーID:8253823782
さくら
会議中に、電話の取り次ぎをしようとドアからそっと小声で部長を呼ぶも気づいてもらえず、それでもがんばってもう一声!と思った私の口から出たのは、
『たかはしぶぎょう!』
ちょうど静かになっていた会議の場、そして予想以上に響いた私の声。
「奉行って!!!」と大爆笑の渦。。。
ええ、それからあだ名が「奉行」になりましたよ、高橋部長が。
本当にすみません・・・。
ユーザーID:4988485136
もい
これは、何年も前に同じようなトピが上がったときにも投稿した話でーす。
うちの父は普段から言い間違いが多いです。
10年以上前、携帯電話がアナログからデジタルへ移行しはじめた頃。
父は得意げに
「携帯もアナグロからデジタルに変わっていってるんだぞ〜知ってるか〜?」
アナグロ?!?!
最初わたしは気付きませんでした。
でもさすがに何度も連呼されて気付き、躊躇しながらつっこむと、
父はそこでやっと間違いに気付いてくれました。
そして何ごともなかったように話を終え、テレビを見はじめてフェードアウトしていきました・・・(笑)
堅物でクソまじめな父、かーなり恥ずかしかったと思います。
ユーザーID:9796864208
世界史のテストで
はぁも〜ローポップに爆笑!笑
高校生の時、世界史のテストでテストの間の休み時間に覚えた「アブデュルハミト二世」という人物を忘れちゃいけない!!と思い焦って回答用紙が配られた瞬間に自分の氏名欄にアブデュルハミト二世と書きました。ちゃんと見直ししたつもりだったのに、そのまま提出してしまい、テスト返却時に…撃沈…テストの点数も…アーメン
ユーザーID:4533255296
おばんでやんす
連休が明けるのに、上靴を洗っていない息子に(先週も洗ってない)
「今週も上靴洗わなかったら、来月の宿題は半分!!」
それを聞いた夫は冷たく
「宿題半分ってラッキーだなあ。」
子供まで
「うん、ラッキーラッキー」
宿題=小遣い
です。宿題の事も気になってたので…。
みんなしてお母ちゃん馬鹿にしてっ!ひどいっ!
ユーザーID:9880822136
misa
ひさしぶりに、声を出して笑ってしまいました。
トピ主様ありがとうございます!
もう、30年ほども前。
純喫茶が全盛期の時代、苦学生だった私は銀座の喫茶店で
ウェイトレスのアルバイトをしていました。(←すべてが死語ですね)
アルバイトといっても、プロ意識だけはありましたので、
通学時の電車のドアが開くと「いらっしゃいませ!」
丁寧にお辞儀までしておりました。
今の時代なら、コンビニのアルバイトと同じかな?
でも、当時の銀座は今以上に華やかで、プライド持ってバイトしていましたよ。
ユーザーID:6574095616
♪
江戸っ子の知人は「ヒ」と「シ」の発音を見事に逆変換してしまうことがあります。
私「白雪姫って言ってみて」
知人「ヒラユキシメ」
以前の会社で上司が電話の取次ぎメモに「H島の〜様よりお電話ありました」と…。
正解は「越中島」でした
ユーザーID:1360852639
あんみつ姫
その1子供が2歳の時、指切りげんまんを教えたら、小指なのに中指を立てることをなぜか覚えてしまい人前でしないかヒヤヒヤもんでした!外国の方の前では絶対しないで〜!と大汗かいて必死に訂正。
その2黒人タレント?ボビーさんを覚えたけど、それからテレビに出る黒人さんは全員ボビー!サッカーで南米との試合なんて…(笑)しまいには、EXILEのボーカルの方までボビーさん扱いで、EXILEファンの方に申し訳なかったですよ。
その3私が看護師をしていた時。ナースコールを電話と勘違いして『はい、○階○○(←名前)です』患者さんに気まずかった〜
ユーザーID:2499917011
わら
このトピ読んで久し振りに泣きました。おかしくて…。
主人は一応バイリンガルですが、やはり日本語は難しい。
TVのニュースを観ながら、ちょっとエラそうに
「やっぱりこういう事は日本の財布に問題があるんだろうね。」(財布→政府)
私が餃子を作っていると
「筋肉入れた?」(筋肉→にんにく)
怒鳴り合いの大げんかしている時に
「オレはお前の どじょう なんかいらないんだ!」(どじょう→同情)
柳川鍋かい!と怒りながら笑えてしょうがありませんでした。
ユーザーID:9786973526
ウルトラマンの子供
トピ主さんのお子さんのアンパンマンに子をつけて絶叫と言うのに
赤面しながら笑いが止まりませんでした。
私がよくやるいい間違いは
「じゃあ、何々ですね」とか「だったら、何々だね」とか言うときの「じゃあ」と「だったら」。
このふたつが一緒くたになって「じゃったら」と言ってしまいいつもあわてます。
じゃったらなんじゃい!
ユーザーID:6812325578
うこん
母が読んだら私が書き込んだのばればれ。
父と母の知り合いが我が家を尋ねてきた時のこと。
健康食品の話などになり、相手方がうこんの話をしていました。
父が得意そうに「うちの庭にうこんの木があるんですよ!」と自慢。母がすばやく「あなた、こならの木でしょう」と一言。
ウコン=うんこ
コナラ=おなら
の方式がごちゃ混ぜになったようです。
ユーザーID:7098818251
赤面子
以前ママ友と会話中猫の話になり
「オニャンコの鳴き声は日本ではニャーニャーだけど
英語ではミャーオミャーオというらしいよ」と話していた後
オニャンコと言おうとしてオミャンコと言ってしまいました。
微妙な発音だけにしばし沈黙。
ママ友は爆笑してましたが私は穴があったら入りたいほど恥ずかしかったです。
ユーザーID:8874555790
殿中でござる
言い間違いではなく、書き間違いなのですが、以前、他の部署から私(仮名:鈴木)宛に届いた封筒の宛名書きは「鈴木殿中」でした。
恐らく部門宛ては「御中」、人宛ては「殿」をごっちゃにしてしまったようですが、殿中って・・・
ユーザーID:3595630388
大雑把
あれは、結構しんどいエクササイズクラスでのこと。
筋肉を鍛えるクラスだったので、
インストラクター:はい、あと10回!
生徒:げぇ
とかそういうシチュエーション満載。
そこで、インストラクターが放った言葉。
苦しいときは声を出すのもいいですよ。
気まぐれにね!
気まぐれって。。。
気が紛れる?の間違い?
気まぐれにみんな「うぉぉぉぉ」とか叫んでるクラスやだ。
ユーザーID:8603607987
こにゃにゃちわ
思い出したらとまりません。
また、書きました。
数年前に職場に面接に来た女性は「つん!」とすました、お高そうな感じ…。
採用になり、私達は同僚となりました。
やっぱし、気取った感じだわー。イマイチ、近寄りがたい。
ある日、彼女は上司と仕事の打ち合わせの様子。突然!「〜 じゃねーなぁ!」
やっちまいましたね〜?あのスマシタ顔からは想像できない口調!
私…爆笑!
「姐さん」と呼ばせてもらってます。今は仲良し♪
ユーザーID:3152396816
れみ
涙がでるほど、笑わせてもらってます。メグさんと同じく、いくつか通じそうなのを夫に訳して、笑ってもらってます。
英語が母語の夫とデパートで買い物中、日本語教室に通っていた夫がある単語を思い出そうと頑張ってました。
夫「ちか?」「ちみ?」私「違う、違う」と言いつつ、商品に夢中で上の空。
ちょっとして、夫がわかったという満面の笑みで語尾上がりで、しかも大声で言いました。「ちつ!」
腕をひっぱって、慌ててその場を去りました。「地図」って言いたかったんです。
私も夫と交際を始めて間もなく、一緒に「いか」を食べている時、「Tentacle(いかの足)」と「Testicle(睾丸)」を間違えて、
気まずい思いをしましたが。
ユーザーID:8664068212
たんたんちゃん
有名どこで。
通販の買い物で電話注文の時、自分の名前を説明。
自分 「○○英作です」
オペレーター 「えいさく様の漢字をお願いします」
自分 「英語の英に作るの作」
後日届いた宛名は
「○○A作様」
・・そりゃ、英語のAに違いないけどさあ・・。
あとテレビネタで方言なのでわかりづらいのですが、素人出演のクイズ番組で、問題が、「体の中で、し、がつく言葉」
という問いに、たまたま私の地元の方が出ていたのですが、その答えが・・、
「し・・し・・・・、ししゃかぶ!!」
・・これは地元の高齢の方が使う言葉で、「ヒザ」を「ヒザカブ」と言い、さらに訛り「ししゃかぶ」になったのです。
地元に語り継がれる笑いネタでした。
ユーザーID:9990728704
てんちゃん
レジ担当だった時、お財布から落し物をしたお客様に
「でェじょぶですか?」と声を掛けてしまいました。
自分、岡っ引きか? 銭形平次なのかっ?
どうも「大丈夫」という言葉が言いにくい体質?らしく
「だぇじょうぶ」と言いまつがえることも多いです・・・・
ユーザーID:3471991012
かえぴ
某鉄道会社の車掌でした。
「お待たせいたしております」電車停車中にマイクの音量確かめながらアナウンスを始めました。
あれ?調子悪い?「おまたせ・・・」「おまた・・・」「おまた・・・」運転士より車内電話「たのむ!おまた連発止めてくれ!」あ、入っていたんですか?!マイク。
「車内は禁煙となっております」って言ったのに〜!あそこの席の人、モンモンと煙りだして〜!注意してやる!と、勇んで行ってみたら・・・立ち食いそば「お持ち帰り」でしたか。おいしそうですね。
ユーザーID:6840953805
かなで
●言いまつがい系では無いのですが、友人から聞いたです。
本屋にて、『僕は妹に恋をする』というタイトルのマンガの前での女子高生2名の会話。
「あ、このマンガ知ってる。しんきんこうそくの話なんだよね」
「へぇ、しんきんこうそくの話なんだ〜」
それは心筋梗塞じゃなくて近親相姦の話だろ、と友人は心の中で突っ込んだそうです。
●私がスーパーでのレジのバイトをしていた時
小さい女の子が「さっき、八百屋のおじちゃんが『焼き芋、焼きたてだよ〜』って言ってたよ」とお母さんに報告していました。
その会話を耳にしていた私は、ついつられて「○○円のお返しだよ〜」と気風の良いおっさん風に言ってしまい、お客さんに笑われました。
ユーザーID:9362658927
長男嫁
先日、主人の実家で法要があり、親戚一同集合しました。
お経が終わって、供え物の果物やお菓子を分けて配る作業を、姪と娘たちに指示しました。
そこへ、主人の従妹が、「何かお手伝いしましょうか?」
「若い子たちがやってくれるので、大丈夫です。」と返答するつもりが、「若い衆にさせねば・・・。??????」 「若い衆ですか・・・・?」
心の中の苦しさを誰かに聞いてもらいたかった。読んでくださってありがとうございます。
もうひとつ、体験談です。
昔、電車に乗っていた時、車掌さんが、駅の名前をひとつ早くアナウンスしました。「次は、○○。」
友人と「あれ。まちがえてるね。次は、××じゃん。」
××を出発後、車掌さんは、アナウンスしました。「次こそ、○○。」
ユーザーID:1863685675
でぃんたいふぉん
台湾に住んでいた時のこと。
台湾名物といえば牛肉麺なのですが、これ、中国語で発音すると「にゅーろーめん」となります。
ある日、それを注文しようと思って言った言葉が
「にゃおろーめん」
・・・・。
「にゃお」というのは尿のことなんです。
お店の人大爆笑、お店中にきこえるくらい(小さな店でした)の声でいってしまったためにお客さんも大爆笑。
それ以来お店の人にしっかり顔を覚えられ、
顔を見ただけで笑われるようになってしまいました。
ユーザーID:7733925081
でん
ウエイトレスのアルバイトをしていた時のことです。
そのレストランではお客様にたばこ買ってきて、と頼まれることも多かったのですが、バイトを始めたばかりのころ、やっちゃいました。
「スーパーマイルドでございます!」
一瞬の沈黙の後、お客さん爆笑。
もちろん頼まれたのはマイルドセブン。
スーパーマイルドって、あんたそれ、シャンプーだから!
ユーザーID:1794281360
新米パパ
面白いですね!他のレスも見て笑ってしまいました。私が高校生の頃、部活帰りにお好み焼き屋に友達と立ち寄りました。高校生にしてお好み焼き屋デビューという田舎者高校生でした。私は当時、メニューの「豚タマ」とか「牛タマ」とかがよくわからず、友達に聞くのも恥ずかしいので、見栄を張って、友達の分も注文して上げました。「えっとぉ。豚タマ一つと、牛タマ一つ」「それから僕は・・・、お好み焼き!」と言ってしまい、店員さんの眼が点&失笑を買ってしまい、友達にも大笑いされました。懐かしい思い出です。あの頃は無知だった・・・
ユーザーID:3770356557
うつぼ
いやー笑う門には福来る!!!
皆さん、もう少し笑わせてください!!!
私も会社の昼休憩で読んでますが
泣きながら化粧ボロボロです。
ユーザーID:6532262034
ChaCha
メールの使い方を教えてさしあげた時のこと。
「この受信トイレって何?なんでトイレなの!?送信トイレもあるじゃないか!」
とモニターを指差しながらものすごく不思議そうな顔で聞かれました・・
ユーザーID:8782671885
キン肉ウーマン
連れられ、その日はボーナス後という事もあり、普段は食べない部位のお肉を頼もうと秘かに企んでていた妻の私。
そして注文する段階になって目当ての『はねした』を得意気に『『は し ネ た』 二人前』 と言った私に、主人と店員は声をハミングして 『はねした。。。』と リピートしました。
一瞬何の事だか判らずに
『・・・(・・?)』状態でしたが、一字を入れ替えて発言してしまったがために、テーブル迄運んで来てくれた際にも声高らかに『はねした。お待たせ致しました』と言われるわ、夫にも『はしねた』良かったねと言われるわ。トホホ。
ユーザーID:7364167699
きよっち
去年まで海外暮らしだったので、この手の間違いがかなりあります。
会社で年末の休暇を相談していて、「もっとザックリ休みを取りましょうよ」的なことを言おうとしたとこ、「もっとポックリ休みを取りましょう!」と元気良くいってしまいました。
周りの人が3-4人同時に、「おいおいおい、死んじゃうだろ!」と一斉に突っ込まれました。
ユーザーID:9278917261
猫丸
高校生の頃、担任は古文担当の冗談など一切通じないこわーい先生。
体育祭の前日、HRで明日の確認事項で
先生「えー、明日は体育祭なので、全員ジョージの前後で登校するように」
生徒全員「???」
正解は「ジャージの上下」
教室内は忍び泣きにも似た笑い声が渦巻いていました。
先生は間違いに気づくことも無く、生徒も指摘することもなく(怖いからね)HRの時間は静かに過ぎていったのでした。
ユーザーID:9490342987
鈴木
会社の人と食事に行こうとして
「歩くのもなんですし、エレベーターで行きますか!」
私が指を指したのはエスカレーター
あぁああぁあああああああああ!
会社の人とお腹周りやメタボの話になり
「いっそのこと皆でぷちダイビングでもしますか♪」
…あれ?なんか反応が変…
「ダイビング???…ダイエットじゃ?」
あぁああぁあああああああああ!
会議中にいきなり話しかけられて
「鈴木くんはどう思う?」
「!…おひょへ(なぜか声は裏返り)はですね!」
会議は一時中断し、皆さん笑いを堪えてました…。
あぁああぁあああああああああ!
ユーザーID:6208320540
あやてる
”popo”さんの
「ただいも」・・・。
おもしろすぎて笑いこらえてますっっ!
仕事中なもんで。
くっくっくっ
ユーザーID:3225843037
グリンピース
私が入社してまだ間もない頃、社内でボーリング大会がありました。
部内でお局様的存在の先輩と組んだ私。先輩が投球のあと難しい位置のピンが残りました。
ハイスコアが出ていて、気合を入れていた私の口からでた言葉は・・・
「ストリップ!私やった事あります!」興奮して言いました。しかもかなり大声で・・・
ぎょっとして振り向く同期、口をぽかんとあけている上司。場内の方々も一瞬止まった様な?
いつも先輩から言われていた確認作業の為か、更にもう一度「ストリップ!難しいですね〜!」
お局様は低い声でクールにおっしゃいました。「スプリットよ・・・」
わかってました!ちゃんと知ってました!なのになぜ私、その言葉が出たの?
あの日から、私に対する社内の目が確実に変わった気がしてなりません。
ユーザーID:5536467007
ココ
会合の弁当を注文する電話をかけた私、32人分といおうとして
「3千人」といってしまった。
冷静に「ちょっと3千は無理ですね」と言われてしまい思わず電話を切った。
ユーザーID:5050542161
モダンガール
皆さんのレス。読んでいて、思わず顔が緩みました。
私の発言を友人が空耳として受け取った一連の模様↓
友人は二つ上で、仲の良さから年齢差は気にしたことはなかったのですが。
その日は、大人っぽくて、かわいいお姉さんって感じの装いでした。
私「今日の○○、何か大人っぽいかも」
友「…え? えー!ウソー ショックやわ」
思わず何か間違ったか、疑問符がいっぱいで出てました。が
友「だって、オカマっぽいって」
ちょ、マテマテお姉さん!言ってないよっ!!
まさか、大人っぽいがオカマっぽいに変換されるとは思いも寄りませんでした。
その後、ちゃんと訂正して改めて二人でふき出しました。
すごい笑える〜って話ではないけど、友情に皹とか入んなくて良かった(笑)
ユーザーID:3033145958
柚子
友人の上司の話です。
結婚式で、スピーチを頼まれ、緊張しつつの第一声は・・・
「今日は、おねまきいただきまして・・・」
だったそうです。
ござるが頭に残っているせいか
結婚式と打つところを「けっこんすき」と訛って打っておりました。
ユーザーID:2413007217
いけ
すいません、大したこたないんですが…。
それはそれは厳粛な卒業式が始まろうとしていたときです。
悪ガキ共もようやく旅立ちの日を迎え、しずしずと卒業生入場。会場には荘厳なクラシック音楽が流れ、担任の先生方の目には既に涙が…。親も立派に見える我が子の姿に胸がいっぱいになっておりました。
凛とした空気の中、校長先生が壇上に上がろうと階段下で待機。教務の先生は若干緊張気味に、それでも声を張り上げて言いました。
「閉式の言葉!!」
…もう終わるんかい…。その場にいた全員、心の中で同時にツッコミ。
声に出せない動揺とざわめきは止めることができず、式の間中、保護者は肩を震わせておりました。先生、こんな親たちで最後までごめんなさい(反省)。
ユーザーID:6688059422
家電主婦
以前、家電メーカーに勤めていた時に同期の女子が
ある商品で顧客からクレームが入り、早急に代替商品を
送らねばならなくなったため、物流センターにその旨を
書いたFAXを送ったのですが、
すぐにセンターから連絡が入り「意味が分からないのですが?」と
聞かれました。
「え?なんで?すごい急いでるのに・・・」と思いつつ
送ったFAXを見ると、大きな文字で
【大クリームです!急いでません!】
1箇所ならまだしも、2箇所も間違えるなんて(笑)
しかもクリームって。
テンパっていた部署がちょっと和んだ瞬間でした。
(彼女は真っ赤になってましたが)
ユーザーID:1959242937
はーと
若い時に、両親の前で
両親が スギナを干してそれを「煎じて」薬として飲んでたんです。
それを頭の中でわかってるのに
「へぇ〜、それをセンズリして飲むんだ〜〜」
思わず、出てしまうんです。
若いから頭の中は ソレ でいっぱいでした。
小町のみなさんはわからない方もいらっしゃいますでしょう。
ユーザーID:6924509743
KEI
このトピ面白い!
言い間違いではないけれど、私にもあります。
一人暮らしの大学時代、同郷(広島県)の友人と一緒に
スーパーで買い物をしていた時のこと。
別々の売り場を見ていた友人が私を見つけ、
かごに入った茹でウドンを見て
彼女「なんじゃあ〜今日の晩めしはウドンかいなぁ」
と、ばりばりの広島弁で背後から話しかけたところ…
びっくりして振り向いたのは、
なんと見ず知らずの他人。
真っ赤な顔をして即逃げ出し、私(本物)を見つけると
彼女「なんであんたぁ、こんなところにおるんね!!!」
私「…??」
後ろ姿が私に似ていたんですな。
あかの他人の夕食にケチをつけてしまった彼女、
そして逆恨みされてしまった私…。
なつかしく思い出しましたよ〜。
ユーザーID:2055181231
さくらい芳子
カタカナが弱いです。私。
読み間違いをして、そのままそれを覚えてました。
正)レシピ → レピシ だと思ってました。
正)カトラリー → カラトリー だと思ってました。
正)プラリネ → プリネラだと思ってました。
お店などで普通に言ってました。
誰も訂正してくれませんでした。
友達のツッコミで初めて分かったことがたくさんです。
ズレててすみません。
ユーザーID:6342548728
た大丸すにしています
私が小さいころのことですが、
確かあれは家で留守番をしていたときのこと。
今では懐かしい”さおだけ屋さん”が、トラックで売りに来ていました。
テープレコーダーではなく、マイクとスピーカーで、ずっとしゃべり続けてていたんだと思います。
「た〜けやぁ〜、さお〜だけ〜ぇ。」
「さ〜おだけぇ〜、ふとぉ〜んざぁ〜ぉお〜。」
で、次の瞬間、
「2メートルの、焼いもっ〜。」
冬は焼き芋屋さんをしてらっしゃるんでしょうねぇ。
でも、その時の季節は夏。
どこがどうなったんだか。
思わず、耳をうたがってしまいましたよ。
2メートルの焼いも。見てみたい。
後は、バレーボールのテレビの実況中継で。
スパイクが決まった瞬間に、アナウンサーが
「ラインぎり、ぎわぎわっ。」と大絶叫。
それをいうなら、
「ライン際、ギリギリっ」
でしょうがぁ。
でも、緊迫感は伝わってきましたね。
よく、言いにくいほうが言えたもんだ。
ユーザーID:9090865331
mon
仕事中に見ていて、笑いをこらえるのに必死です。
もう10年位前の話ですが、姉が第二子を出産し実家に戻っていたときのことです。
孫を見に来ていた姉の姑は帰り際に
『すっかり長居しちゃって〜』と言うつもりが
『すっかり長生きしちゃって〜』と、つら〜っと言ってました。
モチロン言った本人は気づいてませんでしたが
聞いていた私と私の母は笑いをこらえるので必死でした。
姉の姑が帰宅後、思いっきり笑わせてもらいましたが
姉は一言『ホントに』と…
確かに、なかなか死にそぉにもない方ですが(苦笑)
たった一文字だけなのにこんなに意味が変わってしまうなんて
日本語は難しいですねぇ〜。
ユーザーID:9143187207
ヤスー
15年ほど前、ホテルで催事の受付をしていました。
お客様のコートをお預かりする際に、上品で可愛らしい同僚が当然の面持ちで「そちらの外套をお預かり致します。」
ガイトウって、維新かーい!あの当時ひげ男爵がブレイクしていたらなぁ。
更にもうひとつ。
叔母がイ・ビョンホンに夢中だった話を息子(小三)にしたところ数分の沈黙の後、神妙な顔で「不自由しただろうな」どうやらユビヨンホン(指四本)と聞き違えた様子。
ビョンホン、けじめつけてないからね。
ユーザーID:5489766419
コスモス
フランスへ一緒に旅行したときのこと。
ごめんなさい、すみません=「パルドン」、ありがとう=「メルスィ」で旅行でもよく使うオーソドックスな単語です。
この2単語がなぜか逆に頭にインプットされてしまった友人。
電車やバスで、他人様にぶつかったり足を踏んでしまったら、にっこり微笑んで「オゥ、メルスィ」。
相手の外国人さんは不可解な表情。
足を踏んで「ありがとう♪」なんだから、そりゃ当たり前〜〜〜
そしてお買い物して「パルドン」。店員さん「へ?!」って顔してました。
訂正しても結局帰国までそのままだったなーーー。おもしろかったけど・・・。
その友人と国内旅行へいったときには、ある「●ワジール」というホテルを、ずっと「●ジワール」と呼んでました。
一度インプットされると訂正が難しい脳の回路なのかな。
今や二児の母ですが、いつも楽しませてくれる友人です。
ユーザーID:1187189025
ぴにょこ
うちの姉弟の話。
◆私の場合
⇒高卒入社の今の会社での事
(部長と仲良しの私)
・部長「ぴにょこ、これやっといて」
・私『はいよ!』
◆姉の場合
⇒バイト先での事
姉がレジ先に立っていると、電話がなったのと同時に
御客様が店内に入ってきた時、「いらっしゃいませ」と
言いたかったのに
・姉『もしもし!』
◆弟の場合
⇒彼女との会話
車内でどこか遠くへ行きたいねと話していたときに彼女が、
・彼女「タヒチとか行ってみたくない?」
・弟「じゃあ、今度のデート、家早めに出るか〜」
・彼女「え??」
・弟「車でどれくらいかかる?」
・彼女『ん〜。ってかこの車で海渡れるかな〜』
※弟、残念ながらタヒチと知らず…
彼女の返しがナイスと思いました。
ユーザーID:2462706341
聖廟
友人Aさんは自分の思い通りに相手が動いてくれないとすぐ拗ねて
「インキン〜」(=陰険)
と連呼します。何回も。
何度、教えても治らない口癖でした。
ユーザーID:8571731005
連投
大阪の、ツインビルが最上階で繋がっている某有名ビルで働いています。
東側・西側のビルがそれぞれ、タワーイースト・タワーウエストといいます。
時々、「パワーイースト○階 〜〜会社御中」という郵送物が届きます(笑)
お電話で住所を説明する時、
タワーイーストと言っても「はぁぁ??」と聞き返されることが時々あり
必死に「タぁぁーーワぁーーイィーーストです!」とお伝えするのですが。
「パワー」と書いてくるお客さんは、絶対電話で聞き返してきた人たちだと思っています〜
パワーって、、、どんなビル名やねんな。
ユーザーID:9796864208
よしお
派遣先の住宅メーカーで、結構上の先輩女性が茶飯事を「ちゃはんじ」といい間違いに気付かず、さらに口癖のようにその言葉をよく言う人でびっくりした。
はじめての仕事を覚えていく中、失敗した時「こういうことは、ちゃはんじ、ちゃはんじ!!(笑)気にしない!」と大声で言われました。なにかルールみたいなのを聞いているときも「そんなの日常ちゃはんじよ〜。」も度々。間違った言葉なのにコノ言葉をよく使う人で、また自意識過剰な怖そうなタイプの人で間違いを指摘できなかった・・・・。
この女性この会社にずっといる人だよね。誰も注意してないんだ。ひいてしまった。
ユーザーID:7950035483
さらら
あんまりおもしろいので
2回目です
コワそうなお兄さんが、
大きなバイクにまたがって
轟くような爆音を響かせていました
車体には、でかでかと
真っ赤なペイントで
『 サタンの爪 』の文字
でもよく見たら、
“爪(つめ)”の字が
『 瓜(うり) 』
って間違ってました!
私が高校生だった時の体験談です
ユーザーID:5184931668
なりこー
校長先生がかなりのカタブツでした。
ある日の朝礼で、体育館でいつものように校長先生のお堅い長い話を聞いていたとき、生徒の誰かが気分が悪くなってふらついたらしいのです。壇上の校長先生は気づいたのですが、近くに気づいた先生はおらず…校長先生は話を中断して誰か先生を呼ぼうとして発した一言が「ちょっち(当時の若者言葉です。今の若者は知らないですね…)」
シーンとしていた体育館が爆笑の渦につつまれました。校長先生本人はなぜ笑われているのか分からず狐につままれたような顔をしてました。
ユーザーID:4144027632
回転寿司
4歳の次男が道端で回転寿司屋さんを見かけて一言
「ひとさま百円?!やっす〜!」
一皿百円でしょ
様つけてる割に大売り出し価格(笑)
ユーザーID:2952158439
くじらら
あ〜どれもおかしいですね!
涙出てきました。
では、わたしもひとつ。
元同僚で、女性5人の定例飲み会にて。
ひとりの子に新しい彼氏ができた、との報告が。
全員が盛り上がり、どんな人?とか、
どこで知りあったの?とか矢継ぎ早に質問が飛ぶ中、
別の子が
「その彼、いくら?」
…売ってませんから。
間違った本人いわく、年齢を聞きたかったのだそうです(笑)
ユーザーID:7355730692
ハニーナイツ
高校1年の3学期のこと。現代社会の試験で赤点をとった友人。
先生の計らいで、試験後通知表作成までの授業で発表をするごとに
評価に加味するいうことになり、挽回のチャンスと意気込んでました。
ある日の授業でいつものように多数の赤点生徒達が発表の権利を得るため手を上げまくっていました。しかしその時(教科書の朗読)はなぜか誰も手を挙げませんでした。友人はここぞとばかりに元気よく「はい!」と権利を得、朗読がはじまりました。
「愛とは欠乏のペニ○富裕のポロスが...」と教室中に聞こえわたる声で張り切って朗読を続けるのです。本人は全く気づかず。数十秒後やっと自分の間違いに気づき赤面動揺していましたが、赤点取り消しの為気を取り直して
もう一度朗読を始めました。しかし動揺のあまり再び「ペニ○!」と言ってしまいクラス中大爆笑でした。16歳の女子高生にはつらい経験ですよね。でも明るく前向きな彼女はすぐ立ち直り自分でもネタにしてました。
ちなみにご存知でしょうが正しくはペニアです。
ユーザーID:9412852855
イチコ
会社に来客があった時のこと。
客「○○さん、ござるか?」
私「(うあ、武士かよ!)」
しかし、周囲は無反応。
え?なんで?いま武士でしたよね??
周囲に聞いたところ、「ござる」が現役だったんです…
「いる」とか「いらっしゃる」とかいう意味の、岐阜の方の方言だそうです…
あ〜びっくりした!
ユーザーID:7449820487
くまろん
お昼のニュースである学園の教師が起こした体罰ニュースが読み上げられていました。
「○○は、生徒をシナチクで殴り…」
ええぇえぇ!?
あ、竹刀か。(笑)
シナチクをぺたぺたされてる図を思い浮かべて暫く悶絶致しました。
ユーザーID:3366017080
hitomi
家の夫は家族で一番蚊に刺されやすいタイプ。
庭に出ている夫が大声で「サラサーティー取ってくれー」
虫除けスプレーにはサラテクトって書いてあるんだけどね.
おもしろいから敢えて訂正しなかったイジワル妻でした
ユーザーID:2708581283
もえ子
久々に楽しいトピをありがとうございます。
いいまつがいではないかもですが
小学生の頃
妹達と従兄弟宅で遊んでいたときの事。
割り箸にコップを乗せ神輿に見立てて
「おみこしょ!おみこしょ!」
と遊んでいたので
ここは1番年上である私がきちんと言葉を訂正しなくては!
と思い思いっきりかっこつけて
「ちっちっちっ。おみこしょ。」
あまりの可笑しさにおしっこチビリそうでした。
ユーザーID:8455468750
p
楽しいトピをありがとうございます。
あまりものすごいことではないのですが,私も一つ。
中学の時の新学期、校長先生が異動されて新しい校長先生が来られました。
体育館に全校生徒が集まって、新しいクラスメイトと、新たな学年の始まりを迎えた私たち。
始業式の最後の挨拶に校長先生が、『これで、◯◯中学の始業式を終わります』。
校長先生、、、その学校名は,前任の中学の名前です。こちらは△△中学校。
新しい教室に入ってから,『さっき、私たち◯◯中学の生徒になったよね。』と、友達と確認しちゃいました。
ちなみにその頃の◯◯中学は市内でも一、二を争う”荒れた学校”で、出来ることなら近寄らないようにと言われてました。
校長先生,お疲れだったのかな?
ユーザーID:9179726106
ぽこ
●大学のアーチェリーの初回授業で
先生 「この中でアーチェリーの経験者はおるか?」
一同 「………」
先生 「それでは和弓の経験者は?」
生徒A 「はい」
先生 「どこでやってたんや?」
生徒A 「キャッチャーです。」
一同 「?????」
私 「それは野球や!」
●会社の新人研修の発表会で
A 「このもんじょAを入力して、加工後、もんじょBを出力します。」
「次に、もんじょBともんじょCと比較します。」
一同「????????」
私 「もんじょじゃなくてぶんしょ(文書)って読めよ!!」
●日本語をかなり話す中国系アメリカ人との業務打ち合わせ
彼「このモジュールをいじめたら変更量はこれくらいです」
A 「こっちをいじる方法もあるんじゃないか?」
彼「こっちをいじめると変更量は少ないですが、将来拡張ができません」
彼「こっちをいじめるより、あっちをいじめるほうがよいです」
私「わははは、いじめるいじめるいうな。いじるっていうてくれ。」
ユーザーID:0438065699
カロン
言い間違い、というのとは少し違うのですが、
数年前、海外に住むことになり、私はノートパソコンを持って行っていたのですが、しばらくして母から非常に慌てた調子でメールがきました。
「掃除の時に、あんたの部屋のパソコン(デスクトップ)のコンセントをお父さんが抜いてしまったんよ!!コンセントはすぐ戻したけど、あんたがそっちでパソコンを使えなくなって困ってるといかんと思ってメールしました!電話ください!!」と。
いや、ノートパソコンは電話の子機ちゃうからね。
ユーザーID:7664922029
ふくわらい
寝ようと思ってふと開いたこのトピで目が覚めてしまったではないですか!
私の話も一つ
母と電話で話していたら「ねえ、ビフターアフォーすごかったね!」と
もしや、あの匠の出る番組?
二人でちょっと笑いました
もひとつ(書き間違い)
大昔、父の借金が母にバレて怒られて父が母に書いた手紙のタイトル
「請約書」(以下、もう二度としませんと書かれている)
・・・・・「誓」の字が、残念、、
このあとまた借金しました
母「誤字だもんね、やっぱりね」と、、
こちらは当時は笑えませんでした
ユーザーID:1719833576
ユノペン
まだボキャが少なかった頃の子。折り紙を折りながら「ママ〜つばができたよ〜つば!」って鶴だし。。。
「今日は何曜日?」娘「え〜っと・・え〜っと・・」「もぅ〜曜日ぐらい覚えなきゃ!な・ん・よ・う・びー??」子「げ・げつびーび」月曜日だろ!
「マロンちゃん(犬)がお婆ちゃん置いて天国に行っちゃったから寂しいわぁ」とお婆ちゃん。娘「置いて行くのはダメだね〜一緒に行かなきゃね〜」って冷や汗もんだよっ!!
ユーザーID:0338853568
J
1つ目。
コンピュータに疎い私がプログラムを書く職場に配属。悪戦苦闘していたら先輩が通りかかってちょっと見てもらえることに。「よし、がんばろう!」と内心気合を入れて、私「よろしくおねがいします!」、先輩(作業中のPC画面見ながら)「とりあえず移動しようか」、私「ハイ!」(返事と同時に勢い良く席を立ちました)。先輩が一瞬固まった後、下を向いて震えていました。そうです、移動とは「ディレクトリ」のことでした。
2つ目。
そんな私が父にPCを教えていたとき。マウス操作が難航して「そこをクリック!あ。ちょっと遅い。カチカチっと押さないと」とか言いながらやっていたら、父も懸命に「ここでクィック、クィック!」。腰の辺りがムズムズしました。もちろん父も「PC立ち上げて」と言われてPCを持って立ち上がった部類です。DNAですね。
ユーザーID:3801847201
ございです!
もうかれこれ40年も昔の話になりますが、東京は蒲田と五反田を結ぶ東急池上線に、
『次は、千鳥町、千鳥町でござい〜ですっ!』って
全ての駅名に『ござい〜ですっ』を付けて真面目にアナウンスする車掌さんがおられました。
当時知る人は知る、特に高校生の間では相当受けていました。
その電車に乗った日には何か宝くじにでも当たった気分でしたね。
覚えている方おられませんか〜?
もう最低でも65歳とか70歳になられただろうなぁ!!
ユーザーID:2853635685
バフィー
面白いトピですね。
中学生の時に
文房具屋さんに行った時。
お使いに来た小学生の男の子が
「すいません。シャチホコの判子ありますか?」
店のおばちゃん
「う〜ん。シャチホコね〜。さすがに無いわ!」
ユーザーID:8605428506
日向
高校生のとき、期末試験で「おっ、今日は余裕でできたぞ♪」と思い、
余った時間に問題用紙に落書きしては消したりしていい気分で試験を終えました。
後日、答案用紙を返されるとき、
先生がニヤッと笑って「残念だったな」。
不思議に思って答案用紙を見ると、点数の欄に「100点」と!
鉛筆で書いちゃってました。もちろん自分で。
(全然記憶なかったけど、100%自分の筆跡でした…)
調子乗りすぎだって。あ〜、恥ずかしかった〜。
ユーザーID:6656577731
松子
ある日、学校から自宅へ電話をしなければならない状況になり、
職員室の電話を借りました。
普段母親のことを「ママ」と呼んでいた私は、先生方に「ママ」という発言を聞かれたくなかったので
電話口でママのことは「お母さん」と呼ぼう、っと咄嗟に思いついた・・・。
でも実際口からは「おっかさん」って出てきちゃった!!
おしんかっ
ユーザーID:0925318684
やっちゃた
中学の理科の試験の時、植物の“受粉”を“受精”と回答してしまった。
どうやって、受精するね〜〜んって突っ込まれました。 (笑)
ユーザーID:9653318294
さんま
このトピ大好きです!
私も最近やってしまいました・・・
私の会社は海外なのでお客様の名前をローマ字表記で書きます。
先日Sugiyama様宛にメールを書いていたのですが、
パソコンがSugiyamaをスペルミスだと勝手に認知。
Sugiyama→Sugarに変換しますか?をとっさにYesをクリック・・・
そのまま送信されてしまいました(涙)
はぁ・・・Sugar様って・・・Sugar様って・・・
即座に「貴殿のお名前を手違いで・・etc」と謝りメールです。
ユーザーID:1775465171
鼻から牛乳
校長先生の挨拶が始まって「子供が成長するために時間と忍耐が必要だ」というような話の時に
「桃栗3年、柿5年」
と言い切ってました。
柿8年やろ!
保護者が失笑する中で校長先生はそそくさと下がりました。
3年間、校長先生の話は短かったです笑。
ユーザーID:5445671178
hitto
特急あずさに乗車したときのアナウンス
♪本日は特急あずさ号ご乗車ありがとうございます・・・うんぬんかんぬん お座席のお荷物は「神棚」の上にお乗せいただき、席の譲りあいをお願いいたします♪
神棚???網棚だ
ユーザーID:4323566438
うつぼ
出張で日本語が結構達者なアメリカ人と中国へ行ったら帰国後ありがとメールが来た。日本語うまいけど時々面白い。
「バース(バス)に乗った事は失敗でしたね」
「カーレ(カレーライス)はもう少し辛い方が好きです。」
しかも出会ったときにはまだ日本語が全くできず
知ってる日本語があるといい、何?と聞くと
「お食べ」
日本人の彼女ができ私にHoneyって日本語で何と言うか聞くので
教えてあげたら次あったときにその彼女は
「はちみつ」
と呼ばれてた。
月亭八方の息子かよ。
ユーザーID:6532262034
シナモンロール
英語圏のある国へ社員旅行に行きました。
英語の全くできない同僚が、入国の際に目的をきかれた時のために「サイトシーイング、サイトシーイング・・・」と、ずっと練習がてら口ずさんでいました。
そして本番。
彼の口から出た言葉は「サイドビジネス」
・・・すんなり通ったみたい・・・いいのか?就労ビザないぞ??
サイドなら問題ないんだろうか。いやーーー???
結局あちらの察しがよかったんだろうということになりましたが、旅行後も語り継がれる伝説の一つになりました。
ところで、さっき。
携帯電話で「してます」と打ったら、予測変換の2番目が「してますれば」。
誰も使わんぜ・・・?
ユーザーID:6210954992
気持ちは理解
経済アナリストが、
「それは本当に大変なこと。一長一石では出来ないことですよ、はい」
確かに、
一石二鳥を狙うには一長一短がり一朝一夕にはできないと思うよ、、、
ユーザーID:3919116450
nanako
私は家族から電話が掛かってくると「もしもしでござる」と
出ることにしています。
勿論着信の番号を確かめて言っていますので今まで間
違いはありません。
ユーザーID:9715963620
kaori
このトピ最高におもしろいですね♪
私のいいまづかいは・・
入社10年目にして、来客されたお客様にお茶を
応接室に、持っていったときのこと
コン、コン(ノック)の後に・・
「いらっしゃいませ〜」と言ってしまいました。
お前の家かっちゅーねん!
「失礼致します」が言いたかったのでした。。
ユーザーID:1378009218
hahaha
さっき昼飯を買いにマックへ行ったら、
俺の前に外国人が並んでたんだ
彼は紅茶を注文して、バイトの女の子がレモンかミルクを聞いている
でも全然通じないのよ
女の子「レモンとミルクがございますけど」
外国人 「?」
女の子「リィモンとぉミィクぐぁ」
外国人 「?」
女の子「えーと、すっぱいと…おっぱいです」
ユーザーID:6222393791
カンダタ膣炎?
かなで様、ありがとうございます。
これから先、どんなに辛く哀しいことがあっても、
「しんきんこうそく」
を思い出すだけで大爆笑できると思います。
私の場合は二人の母の話。
●義母が心臓疾患のある親戚の話をしている時、
「○○さんは心臓にヘルスメーター入れてるから‥‥」
全く同じネタが漫画「あたしンち」に載ってたのですが、まさかリアルで聞くことになろうとは!
●実母と芥川龍之介作「蜘蛛の糸」の話をしていた時、
「なんて言ったっけ、ほら、あの‥‥カンジタ!」
お母さん、その間違いはよそではしないで欲しい、と思いました。
ユーザーID:4325273293
魚卵好き
他人の会話突っ込み編。かなり古い話ですが、電車の中で中吊り広告を見て小母様方が「でんせんるんですって何?凄い題名ね」。それは「うつるんです(漫画の題名)って読むんです!と心の中で突っ込みました。
同じく電車の中で女子高生が「南国のフルーツでさ、甘くて、黄色くて・・・」「パイナップル?」「違う、もっと珍しい奴」「えー、何だろう。うーん、マンゴー?」「違う、芸人でもいたじゃん」「ええ〜?」という会話に、「パパイヤじゃん?パパイヤ鈴木」と言いたくて仕方なかったです。
言い間違い編。中学生の時、「頭がトリップして」と言うつもりで「頭がストリップして」と言っちゃって何を脱ぐのー?と言われちゃいました。
うちの母は名称に対して鈍感?物覚えが極端に悪い?のかしょっちゅう「ブレンダーが落ちた(正解:ブレイカー)」、「サンモン食べる?(正解:サーモン)」、「このはらって美味しいのよねぇ〜(正解:このわた)」とか適当な日本語で喋ってます。その度に突っ込みを入れるのも飽きてきました。
ユーザーID:3756962198
魚卵好き
漢字読み間違い編。帰国子女の従姉妹が寿司屋のカウンターで、「めさばって何?」と言い、居酒屋で「つめたいやつって何?」と大声で聞きました。わざわざそんな風に読める方が驚きでした。
ユーザーID:3756962198
魚卵好き
友人の子供が外国人とのあいだに生まれ「アンドレ」という名前です。「アンドレどうする〜?」と言おうとして「アンドス〜?」と言ってしまい、周りが爆笑、それ以来子供が「アンドス」と呼ばれ、友人はおかんむりです・・・。ごめんよ。
ユーザーID:3756962198
猫丸
◆友人の弟さんの彼女。
普段から天然ちゃんなのですがオリンピックの話で盛り上がっていた
「ねえねえ、次のオリンピックって誰?」
イヤ、それを聞くなら「どこ?」
「誰」って・・・
◆同僚の中学時代の同級生男子
卒業間際にみんなサイン帳をまわしますよね。
そのサイン帳に彼は
「このクラスの一員になれて俺の人生LUCYだったぜ!」
それを言うなら「LUCKY」でしょ。
「俺の人生ルーシー」って・・・
おまけに彼は「生年月日」も「生年学日」って書いてたそうです。
また思い出したら来ます
ユーザーID:9490342987
面白〜〜い
「松本清張のゼロの焦点って面白いよね!」と、言おうとして、
「松本焦点って面白いよね!」と言ってしまいました。
とても元気良く間違えました。
ユーザーID:5548045171
梅子
オペレーターをしてます。
このトピをこっそり見ながら電話に出たら…
『お電話ありがとうございました』
開口一番、終わりの挨拶をしてしまいました。
ユーザーID:7259296384
ぱらら
ある役所にて
「この申請をしていただきますと、ジョセイキ が出ます。」
出るのは、助成金ですよぉ。
ユーザーID:0192672740
家電主婦
また出てきてしまいました。2度もすみません。
今日のこと。電車で隣の駅に住んでいる実母。
義理の父から美味しいりんごが送られてきたので持って行きました。
先ほど携帯にお礼のメールが母親から入りました。
「今日は美味しいりんご、ありがとぬ♪」
ママァ〜。「な行」だけど、ちょっと惜しい!!!
老眼がひどくて「ね」と「ぬ」が同じに見えるみたいです。
ユーザーID:1959242937
カロン
以前、海外からの留学生のお世話をしていた時のこと、
最終日にささやかなプレゼントをもらい、
「アリガトゴザイマシタ。コレハ、シカエシです。」と
言われました。
嬉しい仕返しでした。
ユーザーID:7664922029
た大丸すにしています
だいぶ前の、もう何年か前のニュースを聞いていて
確か、あれはNHK
強盗か何かの事件だったのでしょう。
アナウンサーは、
「犯人は”バターナイフ”を突き付け・・・・・うんぬん。」
だって。
「犯人は”バタフライナイフ”を突き付け・・・・・うんぬん。」
が正解でしょうねぇ。本当ならば。
気付かなかったのか、言い直しもありませんでした。
しかし、私は しかと聞きましたぞぉ。
バターナイフと。
脅された相手はバターナイフだったらどれだけびっくりするんだろう。
間が持ちませんね。きっと。
それとも、バターでもつけて相手を食べようと思ったのかしらん?
さぁ、おなかへおはいりください。
なぁーんて。
ユーザーID:9090865331
かあさん
子どもがまだ小学校低学年だった頃のことです。
「“サヘホ”って何?」
よく見ると、“茶”でした。
漢字をカタカナに分解したか・・・。
「“青け”って何?」
よく見ると、“青汁”でした。
さんずいがつながって一本線に見えたか・・・。
ユーザーID:4290325454
元気なペンギン
今でも恥ずかしすぎて覚えているのが、大学の英語の授業で和訳をあてられ自信もって回答。キリスト教カトリックの法王お住まいのバチカンについてで。が、バチカンという言うべきところが何故か口がすべって、読み上げたのは「バカチン」・・・
先生もクラスも凍ってました・・・。
なんだ、その間抜けな聖地の名前は・・・
カトリックの皆様、申し訳ありません。
あと、よくやるのが言葉の一部やフレーズをスウィッチしてしまうこと。
例えば、「新宿と銀座」と言いたいところが、なぜか「新座と銀宿」とか・・・。
最近よくやる例は、4歳の息子と外出から戻って「お手て洗って、おやつ食べようね〜」と言いたいところを、「おやつ洗って、お手て食べようね〜」
・・・どんな家庭だよ、と自分で突っ込み。息子はまだ何も気づいていないようでした・・・。
ユーザーID:4672923875
テツの姉
お店のご主人が張り切って色々とお料理の説明をしてくれていました
「このカニは上海から取り寄せてます!」
「すべて大陸からきた材料ですよ〜」
一同感動、ご主人はとても得意気
同僚「じゃあこの北京ダックはどこ産ですか?」
ご主人「え??これは…あひるさんです」
ユーザーID:9707906980
ここあ
以前 勤めていた会社で 油性マジックを私の部署に借りに来た同僚のM君 ここあさん あぶらしょう のマジック貸して下さい…って…確かに そう読めなくもないけど… 暫く笑えました そんな彼も 今や部長になったとか 良かった良かった
ユーザーID:3439593455
あやめ
こんな内容のトピは、とっても楽しくて好きです!常に大爆笑!だから、家でしか見れません。人がたくさんいる所で携帯見ながら笑ってたら、ただのキモチ悪い人ですから…。。
私は昔、仕事で電話交換をしてた頃…職場では『○○○××です』と電話をとっていました。
平日の夜、自宅(実家)の電話が鳴り、『○○○…』でとまり、固まってしまいました。電話の相手は職場の先輩で、固まってしまった私に対し、『…××ですか?(笑)』と言ってくれました。本当に恥ずかしくて、穴があったら入りたかったです…。その時の電話が先輩で良かったです。
ユーザーID:1935662321
一応先輩ナース?!
後輩が「聞いて下さいよ〜」と…。内線が鳴り「〇△病棟、看護師の那須です」と出たところ、電話の向こうからは「貴方はナースの誰なのよ!」…と、師長が…。「ですから、私は看護師の那須です!」「だから、貴方はナースの誰なのよ!」…と、カップラーメンが伸びちゃう位の時間を延々とアホなやり取りをして疲れたと…。そして、疲れ果てたナース那須さんは数年後、退職してしまいました…。
放射線科受け付けより「レントゲン撮影がありますので、ペ・ヨンジュンさん下ろして下さい」…と。ご入院されているのは、一字違いのヤンジュンさん…。「ペ・ヨンジュンさんではなくて…」と…返すが、放射線科はペ・ヨンジュンさんを下ろせと…。私も疲れ果てました…。
ユーザーID:4997428306
ざんざん
2度目です。
コレはありがち?と思うのですが…ビーバーとバービーを間違えました。
海外に住んでますが、周囲に野生動物がよく出没します。
リスやウサギ、鹿、ビーバーまでいるんですよ。
つい最近、車で出かけてて、ビーバーを見かけました。
私いきなり「あ、バービーがいる!」って言いました。
言い終わった時に、すごいハッキリ間違ってる!ってすぐに気付きました。
子供達は、
「おかーさん、バービーは人形!ここにはいないよ!」
多分、頭の中で、ビーバーとバービーって似てるよな…って思ったんでしょうね…。
それから、ハワイとホテルをよく間違うんです。
どのハワイにしようか〜とか、ホテルに行った時楽しかったよね〜って。平気で言ってるんです。
どのハワイって、そんなにあるかよ!とか、自分でツッコミ入れてます。
あとこれは従兄の家に行った時、従兄のお嫁さんには初めて会ったので、
ちょっと緊張してました。
たくさんごちそうになって、
「どうぞお構いなく!」って言おうとして、
「お構いもしませんで…」って言っちゃった…。
従兄もお嫁さんも爆笑。
「ごめんね〜お構いもしなくて!」って、突っ込まれました。
ユーザーID:5701938114
猫丸
新入社員の頃、それまで「ご苦労様」と「お疲れ様」の使い分けを知らなかったワタシ。
先輩に「ご苦労様」は目下の人に使う言葉。あなたは新入社員だから使っちゃダメよ。と有り難い指導を受けたにもかかわらず・・・。
出張先から戻られた社長に「ご苦労様でした」と云いかけてハッと気づいたが時、既に遅し・・・。
中途半端に気づいたものだからもちろん言葉も中途半端に。
社長に向かって大きく!元気に!
「ご苦労!」
固まる先輩、引きつる上司・・・。
社長の様相に至ってはあまりのことに記憶が飛んでしまっていたようで、何にも覚えておりません。
ユーザーID:9490342987
豆柴
普段から、いいまつがいの多い夫に、最初はその都度、「メモメモ」と言ってツッコミを入れていましたが、あまりの多さにそのうち疲れて、今では殆んどスルーしている私です、が。
その夫のおかげで、こちらに参加出来ました〜
ある日、夫とショッピングセンターへ。
建物に入ろうとしたら、夫「一服してから。。エスカレーターで行こう」
タバコが嫌いな私は先に建物に入り、(7階に行くのにエスカレーター?面倒じゃないの)と思いましたが、まあ、どこか寄るのか?とエスカレーターの側で待っていました。
やがて夫がやって来て「ほら行くよ」と私を通り越して、エレベーターに行きました、偉そうに。
又、主人と電車から下りた時、その日、歩きすぎて疲れた私は、今日はホームのエレベーターに乗ろうと、その瞬間は元気になって突進!他の乗客の人達と並んでほっとした所、主人が後ろから「エレベーターで行くよ!」と、大声で(恥かしい)。
私は心の中で(これがエレベーターなんだよ!)他人のフリしたかった。。。
もちろん、主人はエスカレーターの列にフツーに並びました、偉そうに。
ユーザーID:8035888614
サンタマリア
友人の外国人はなんにでも「お」をつければ丁寧な言葉になると思っている。
この間は果物の「マンゴ」にまで「お」をつけていた。
おいおい、そんなものにまで「お」をつけるなよぉ〜。
何度も言われると恥ずかしくなる。
ユーザーID:6812325578
アルベルト
うちの母、よく間違えます。
その1
母が父の財布を買ってきました。
私「どんな財布買ったの?」
母「えーっと・・・・・ペロ!」
ポロでしょう!!!
その2
かかってきた電話に、勢いあまって
「もしもしもし!」
と1つ余分に言った。
腹がよじれそうでした。
ユーザーID:2676919398
バナナママ
もうすぐ、肝臓を酷使する季節ですね。
私は健康食品、サプリとかでよくある、ウコンをウンコと見間違えます。
もう、すりこまれてしまって、商品見かける度に、ウンコに見えちゃう。
頭のなかで、「ウ・コ・ン」と言い聞かせています。
ちなみに、名古屋名物、「ひつまぶし」は「ひまつぶし」に、脳内で変換されてしまいます。
ユーザーID:6173750539
あかちゃんまん
以前 某有名スポットのテナントで働いていました
ヘアケア製品の「ケラスターゼ」を扱っていました
2人のギャル風お客様の1人が大きい声で「この店すごぉい! ケスラターゼ扱ってる! ○○チョー愛用してるんだよね」
もう1人は知らなかったらしく
「まじ!ケスラターゼ知らないのヤバくない?流行ついていってないから!」とケラスターゼについて熱く語ってました
わたしは接客していたのですがそのお客様に「ケラスターゼよね」と言われ 彼女達が店から出た後みんなで笑ってしまいました
彼女が語っているときの沈黙と言ったら…
ユーザーID:3787575349
かなで
>カンダタ膣炎?様
こちらこそありがとうございます。
辛いとき、悲しいとき、どちらでも無い時にぜひ思い出してお役に立ててください。
●韓国の某俳優がテレビに映っていました。
私「あ〜、この人の名前なんだっけ。…チャン…チャン・ドラゴン!」
夫「強そー」
…正しくはチャン・ドンゴンさんでした。
●テレビに「団塊の世代」の文字
私「だ ん こ ん の世代ってさ〜」
夫「だ ん か い、な」
夫に「それはセクハラだな」と言われました。
…家の中での発言で良かった。
ユーザーID:9362658927
ぴよ吉
17年前ことですが、当時旦那さんとは遠距離恋愛で
「誕生日なにほしい?」って電話で聞かれたので
「マリークレールの時計」って答えました。
誕生日当日、会社のメール便で私宛の封筒が届きました。
すぐトイレに行って開けてみたら欲しかったマリークレールの腕時計と誕生日カードが入っていました。
カードを読んでトイレで一人大笑い!! そこには・・・
「ぴよ吉の欲しがってたマリークリームの時計送ります」って!
マリークリームって〜(爆)
店員さんに聞いて探してもらったらしく、そのときの会話を想像したらもうおかしくておかしくて(笑)
店員さん肩震えてたんだろうな〜。
ちなみに今だにマリークレールだよって訂正はしておりませぬ。
ユーザーID:0561902755
ねんねこ
私が小さい頃、母と行ったスーパーで
私「ねぇお母さん見てー!わきげが売ってるー!(大声)」
母「!? 違うでしょっ(冷汗) ちゃんと読んでっ わ・け・ぎ!」
私「わ・き・げ!・・・あーー!わけぎかぁー!(大声)」
穴掘って埋まりたかったと言ってました。
ユーザーID:5006788374
ワンタンメン
高校生の頃、書店でアルバイトしていました。
ある日、学参コーナーでお客さんに、
「あの、この『満点のまとめ』シリーズの中二数学が欲しいんですが」と。
ハイハイ。棚にはない?下の在庫引き出しにもない?
では、裏の倉庫を見てきましょう。
ちょっと時間がかかったけどようやく見つかって、あ〜、お待たせしちゃったな〜、とお客さんにに小走りで駆け寄り、
私「お待たせしました〜!『まんとんめん』です!」
客「・・・・・・・」
上品なお母様ふうのその方は、一瞬私と見つめあった後、何事もなかったかのように、「ありがとうございました」と会釈し、その問題集を受け取って、レジに向かわれたのでした。
売り場に残された私は、一人さみしく「ここは中華やかいっっ」と自分で自分にツッコミを入れました。
満豚麺…やっぱチャーシュー系かな?
ユーザーID:9796644689
うつぼ
本当に、皆さんおもろいネタお持ちですねー。
トピ主の私もまさかここまで面白くなるとは夢にも。
どなたかも書いてましたが久しぶりに大爆笑しました。
来年も良い年になりますよう、
もっと大笑いしてゆきましょう!
ユーザーID:6532262034
pop
20数年前OLをしていた頃の話です。
職場の先輩とそのころ大ヒットしていたコメディ映画を見に行くことになり、私が上映時間を調べる役を仰せつかりました。
まだPCなどが一般的でない頃で、直接映画館に電話でたずねようと受付の赤電話から電話しました。
私 「すみません、Mr.Booの上映時間を知りたいのですが」
相手「あの〜・・・」(困惑した様子)
私 「夕方6時以降のMr.Booの上映時間を教えてください」
相手「・・こちらは第一○○銀行 ○ノ○支店でございますが・・・」
電話の向こうで必死で笑いをこらえるヒクヒクする音(?)が聞こえました。
ユーザーID:1375867698
シフォン
派遣で ”○○病院”の受付をしている頃
かかってきた電話でやっちゃいました。
「はい △△病院です。」と
前に派遣されていた病院名を名乗ってしまいました。
○○病院に派遣される前 △△病院勤務だったんです。。。
「間違えました。」と言って切れた電話の受話器に向かって
「違います ○○病院ですぅ〜〜〜〜〜〜〜〜」と
懇願するかのように叫んでいました。
ユーザーID:0955271587
あお
我慢出来なくなったので、参加します!
あるアメリカ人の知人が言い間違えたものですが…
その子はあるお宅に初めてお邪魔した時、自分の自己紹介をしたあとお宅の方にこのように質問したそうです。
「あなたの罪は何ですか?」
おいおいおい、初対面の人に向かって何て事訊くの!?
本当は、
「あなたの趣味は何ですか?」
と聞きたかったそうです。
日本に来てまだ少しだったのですが、何といういいまつがい…
ユーザーID:8545599381
だれだれ
もう涙が止まりません。笑い過ぎで。
私の母の傑作集もまぜてください〜。
(定年後の父とうまくいかずに、このまま息苦しい生活が続くことを悩んで)
「このままじゃ、ほんとうに、蛇のはめ殺しなのよ…」
ふすまじゃねーっつーの。
(田舎に引っ越しして車もなく、もんもんとしていた時代について語る時に)
「冗談じゃない! 私はまるで、(吐き捨てるように)鳥のかごだったわ!」
それ、生き物ですらないっつーの。
話しの内容がまじめなだけに、どうしてもつっこめず、うつむいて肩をぶるぶるふるわせてしまいました。
ユーザーID:8558203434
だれだれ
母だけだと不公平なので、私も。
セブン○レブンに久しぶりに行って、にくまんコーナーに「大人にくまん」という商品を発見。
おとなの味?ってどんなのかしら。おいしそう〜。
早速レジで
「オトナにくまん1つ」というと
レジの中年女性が
「はい、かしこまりました」と返事。
わきにいたアシスタント風の若いねーちゃんが、不思議そうに
「店長、オトナにくまんってなんですか?」と聞くと
「しっ。大入りにくまんのことよ」
あああああああ。聞きたくなかった…。
にくまんはちょっぴりほろ苦い、大人の味でした。
ユーザーID:8558203434
J
・高校時代に落ち込んでいる友達を慰めようとして、マジメな顔をして思いっきり明るい声で言いました。
「元気出して!ほら、『セ・ケラケラ』っていうじゃない!」
友達は「?」という顔をして、そのあと爆笑してくれました。「ありがとう、おかげで気分が晴れたよ」
私が言いたかったのは「ケ・セラセラ(それもまた人生、なるようになる)」でした。
・夜8時過ぎ、会社を出た直後に外回りから帰ってきた同僚に会い、「こんばんは」と「おつかれさまです」のどちらを言うべきか頭でグルグル回った挙句に出た言葉が「おばんです〜」。その場から逃げ去りました。
ユーザーID:3801847201
はなこ
このトピ、面白すぎ!
もうすぐ受付終了だから、私も参加させてもらっちゃお。
20代のころ、空港のグランドスタッフとして働いていました。
搭乗口で「ありがとうございました」「行ってらっしゃいませ」を何十回も何百回も繰り返していました。
いつのまにか
「ありがとうござませ」
「行ってらっしゃいました」
になってました。
あのころ私は若かった。
ユーザーID:8460767746
さくら
知り合いのアメリカ人女性は日本語を一生懸命勉強しています。
うちで電話がかかってきた時忙しかった私に代わって電話を取ってくれ「もしもしもし」、、、
ユーザーID:2478856415
ねぇね
悪さをして甥っ子(3歳)がママに怒られてました。
あまりに口うるさく言うので甥っ子がキレて一言
『も〜ママうるさい。ムラムラする!』
たぶん『ムカムカする』と言いたかったんだろうな〜(笑)
ユーザーID:3959827504
mari04
ヨーロッパでにほんごを教えています。
家族にまつわる単語を教えていた時のことです。
「はは」と「おかあさん」
「かぞく」と「ごかぞく」
「かない」と「おくさん」
という風に、自分の身内とほかの人の親族は違う名前ですよ、
と教えていたのですが、途中で質問が。
先生、「ご主人さま」って言わないんですか?
もう一つ。
大きいと小さい、高いと安い、というような反対語を教えていました。
すると、
先生、たのしいの「変態語」は何ですか?
しばらく、答えられずにいた私を見て、生徒の何人かが
クスクス笑っています。
……あんたたち、笑えるってことは「変態」が何かわかってるってこと??
ユーザーID:7671918645
デッチリー
20数年まえのこと。レンタルレコード屋でバイトしてました。
夕方、強面のいかついおっちゃん登場。
”すんません、よごれた ひでお のオムニバスあるかー?”
私はわからないのと、怖いのと両方で奥の店長に
”店長、よごれた ひでおってありますか〜?”
と 声をかけました。
店長は 何の迷いもなく、”あーそれ、けがれたえいゆうやなー。”
と即座に答えました。怖いおっちゃんは 顔色ひとつ変えず、
”ちょっと見せてんか” そのLPをみて
”これや、これ。借りていくわ。”
私は笑いを これほどこらえたことはその後一度もありません。
ユーザーID:4618849558
やまぽん
「温めますな」に対して、「武士かよ」・・・
笑わせてもらいました。
世知辛い(?)トピが多い中で、ちょっと肩の力が抜けました。
トピ主さん、ありがと。
ユーザーID:4494500883
zero
知り合いからサボテンの缶詰を頂きました。
私はサボテンの缶詰なんて食べたことがありません。
珍しいので缶を眺めていると、缶の上に
「生物ですからお早めに開缶してください」
と書かれています。それを見た私は、
「生物(ナマモノ)ですからお早めに開缶してください」と読んだところ、
「えっ? ナマモノ?」
「ヘェ〜、缶詰なのに加熱してないんだ」と関心しながら
「どんな味がするんだろう?」と思って缶を開けてみると、
生きた観賞用のサボテンがそのまま入ってました。
もちろん食べられません。
食用だと思ったいやしい私は「セイブツ」と読めなかった・・。
ユーザーID:9524764158
おだんご
娘の小学校の入学式でのこと。
各学年の主任の先生のあいさつがあり、校長先生の司会で、
「次、○年生の主任からのあいさつです」と続いていました。
1〜6年生まで終わったところで、
「次、7年生の....あっ!!」だって。
定年間近の校長先生なんだけど、緊張してたのかなあ。
会場、大爆笑でした。
ユーザーID:1183016208
おだんご
前に勤めてた会社の上司、
電話で社外の人と、チサントーカンという会社について話していました。
最初のうちはちゃんと「チサントーカン」と言っていたのが、
そのうち、「チカントーサン」の連発に。
本人は電話の相手から指摘されるまで気が付かなかったけど、
周りでみんなで肩を震わせてました。
ユーザーID:1183016208
おだんご
前に勤めてた会社の上司。
書面で仕事の指示がでました。
そこには
「○○のアニマルを作っておいてくれ」
・・・ぬいぐるみかい!!
ユーザーID:1183016208
きゅー太郎
夜中にヒーヒー大笑いしながら、
以前、黒柳徹子さんが、おっしゃっていたことを、思い出しました。
ある日、黒柳さんがタクシーに乗ると、ラジオからは、季節の話題が流れていたそうな。
そのうち、女性のアナウンサーさんが、「春の七草」と言おうとして、
「春の七クソ」と言ってしまい・・・・。
一瞬沈黙した後、何事もなかったかのように、話を続けていたそうです。
きっと、そのアナウンサーさんは、その場から消えてなくなりたかったことと思いますが、
思い出すたびに、笑えます。
ユーザーID:8252189154
うさにょ
居酒屋から出てきた女子大生風の二人連れ。
「私、今の店ですっぽんぽんになっちゃった」
思わず耳がダンボに。
「あー、私も。もうお金ないよー」
…それ、すっからかんだよ。
おばちゃんホッとしました。
ユーザーID:3457492572
わたしも
NHKアナウンサーが
宝石店に強盗が入ったニュースを読んでいました。
「犯人は貴金属と毛布を盗み・・・」
ん???毛布??
あ、毛皮か。
毛布持って逃げる強盗の姿を想像して、何だか気の毒になった。
ユーザーID:7542258317
火の玉
独身時の一人暮らし時代でした。同僚と帰路の電車の中で。
同僚「朝飯とか食べてんの?」
私 「何にも食べないよ。お茶を沸かして飲むくらいだ。」
同僚「へえ〜朝からお茶沸かして飲むなんてマメだね…」
私 「そんなこと無いよ、ティーバックって簡単じゃん…」
同僚「…」ひたすら笑いをこらえていました。
私は暫く何がおかしいのか分からず…
同僚からは下車後に間違いを指摘されました。
(正しくはティーパックですよね。)
丁度、故飯島愛ちゃんの全盛期でした。
ユーザーID:8983202602
ChaCha
海外で通訳を介してのアンケート調査に参加した時のこと。
「助成は必要ですか?」の質問を
日本語がちょっとアヤシかった現地の通訳さんが
「オンナは必要ですか」
と訳し、
そこにいた現地の皆様は「もちろんです〜」
と声を揃えて答えてました。
ユーザーID:8782671885
なこB
電話をしたら違う人が出て
「いつもお世話になっております。○○の『家来』です」
と、言ってしまいました・・・汗
たまたま顔見知りの部下の方だったので
「いや、家来は僕たちです(笑)」と返されましたが・・・
家内って言いたかったんですぅ!
ユーザーID:2995277067
ビタミンABC
童謡「虫の声」
「あれスズムシが鳴いているぅー。」で始まる、あの有名な歌の最後は、
「ああ、面白い、虫の声ー。」ですが、
ずっと、「青も白い、虫の声ー。」だと勘違いしていました。
なぜ、青が白いんだ?と歌うたびに、疑問に思っていました。
ちゃんちゃん。
ユーザーID:3983549340
でこぽん太郎
みなさん、面白すぎです!
ではわたくしも・・・。
会社で自分の苗字と似た人からの電話がかかってきて
「A山さ〜ん!B山さんから電話です」
「代わりました!B山です!」
「…あの?僕、B山ですが…?」
…やってしまいました…。
あと、会社でぼうっとしている時に、そろそろ請求書を
もらわなきゃ、と思って隣の席の上司に
「○○さん!早く、洗濯物出してくださいよ!」
「…僕はきみのおとうさんじゃないよ」
しまったー!!
ユーザーID:6226744252
いちご
言いまちがいではないんですが。
電車男のドラマにはまっていた母からのメールに
「乙」
「もちつけ」
と書かれた時にはひっくり返りそうになりました。
どうりで昨日「あれはどういう意味?」と熱心に聞いたのね。
ユーザーID:5445671178
サンタマリア
何でも「お」をつければ丁寧な言葉になると思っている外国人友。
「おミカン」「おリンゴ」はまだ許せる。
でもパイナップルにも「お」をつける。
しかも発音は「おっパイナップル」
横で聞いていた別の外国人友が「えっ!おっパイニップル?!」
このバカ外国人二人、どうしようもありません。
ちなみに、「ニップル」は英語で乳首を意味します。
ユーザーID:6812325578
ぶろっこりこり
ハーフの方が以前おっしゃってました。
お友達の家に遊びに行ったとき
お友だちのお母さんに
「○○ちゃん(女子アナさん)は本当に
グロテスクよね〜」
と言われたのだそうです。
たぶん「エキゾチック」と言いた
かったんでしょうけど…とおっしゃって
ました。ちなみにお友だちも否定せずに
うんうんと聞いていたそうです。
ユーザーID:9420723351
さち
トピ主さん、みなさん、面白すぎます。
思わず笑っていました。
このところ沈んだ毎日を過ごしていました。笑ったのはいつ以来だろう。
皆さん、ありがとう。
ユーザーID:8465769365
りんご
会社の後輩の話です。
OJT中だった新人くん、電話応対の際お客様の口座確認をしておりました。
「はい、ご登録いただいておりますお口座は、たまご信用金庫、口座番号○○○…」
と読みあげて隣にいた指導員があわてて保留にさせました。
新人くん、「王子信用金庫」という名前を「玉子信用金庫」と見間違えたのだそうです。
聞いていた周辺は笑いをこらえるのに必死だったのだとか。
たまご信用金庫、かわいすぎ(笑)
ユーザーID:9880992953
レン
アナウンサー「ところどころ通り魔があるでしょう」
テレビに釘付けになりました。
正しくは通り雨なのですが、物騒な世の中なので。。。
後日、NG特集で取り上げられてましたので、あれは聴き間違いではなかったのね。
ユーザーID:3099804949
さくらこ
おなかのそこから込み上げてくる笑いに耐えられません。
こんな笑い方久しぶり。トピ主さんに感謝です。
わたくしにもささやかなレスをさせて下さいませ。
今は亡き祖母が昔、一番風呂から出て来て気持ち良さそうに
私に「お風呂空いたよ〜。」の報告をしてきた時。
「さくらこちゃん、お風呂気持ちよかったよ〜。
今日はね、お風呂にボブ入れといたから、ボブ。」
おばあちゃーん、お風呂に誰入ってるね〜ん!
バブでしょバブ。ハロー?
ユーザーID:4640809754
赤っ恥
「すみません、形状記憶合金のワイシャツが欲しいンですが…」
「形状記憶合金のシャツって、洗濯してもしわくちゃにならないからイイよね♪」
「アイロンが大変なら、形状記憶合金にしなヨ〜」
…
えぇ、な〜んの疑問も持ってませんでしたヨ。
あの日、夫があんな事を言うまでは…
「前から言おうと思ってたんだけどサ、オレ、ガンダムじゃないから、超合金着れないけど」
「!?」
ちょっと ちょっと ちょっと〜
そういう事は、気付いたら、即 教えてよ!! (怒)
ユーザーID:8356160173
懲りない子
久々の日本里帰り。
吉祥寺→下北沢→相模大野に行きたいのだけれど、
切符販売機の操作が難しく、ギブアップ。
仕方なく窓口の駅員さんに買い方を尋ねました。
(いい歳こいて、切符も買えないのかよと思われたんだろうなあ)
駅員さん 「れんらくけんを押して下さい」
私 「連絡船ですね。わかりました。」
駅員さん 「いえ。。連絡券。。。」
もひとつ。
主人が帰宅して来た時。
「お帰りなさ〜い!」と言ったつもりなのに、この口ったら。。
「お帰り下さ〜い!」と満面の笑顔でやっちゃいました。
ユーザーID:4801495115
もっちゃん
以前の
「やぼう御座います」に続く楽しさです。
私の取引先での出来事ですが、
今で言うKY体質の方がいて、
私がたまたま商品引き取り窓口に来ていた時の
KYさんの電話での注文受付での出来事ですが、
基本的に品番でのやり取りですので
復唱を必ずするのですが、
お客様:
「32065-DTO」3つお願い致します。
に対してKYさんは
「かしこまりました
32065
ハイフン
Disney の デー
TOYOTA の テー
KING の オー ですね!」
と超え高らかに復唱していました。
KING に オー は、含んでね〜よ。
後ろにいた社員はみんな肩を震わせていましたが、
次の電話を取った瞬間
「もじゃもじゃ?」
と、突然相手先に言ってました。
それ
「もしもし?」だと思うんですけど
何か考え事してたんすかね。
本当の話ですよ。
ユーザーID:7003901121
tea bag
無粋だとは思いますがひとこと。
>(正しくはティーパックですよね。)
正しくは「ティーバッグ」です。
確かに「ティーパック」と言う人も日本には存在しますが、それを言うなら「ティーバック」と言う人もいます。もちろん「T-BACK]と間違えてるわけではありません。「ハンドバッグ」を「ハンドバック」と言うのと同じですね。
「ティーパック」が間違いとは言い切れませんが、(正しくはティーパックですよね。)と言われてしまうと抵抗があります。
ユーザーID:5412184870
らぶ
学生時代テレフォンオペレ-タをしていた時、恥ずかしい思いを何度かしました。
(お客様との対話中)
私「へぇ、へぇ」(←村人みたい…本当は「えぇ」と言いたかったのです)
(保留する時)
私「少々お待ちくださいましー」
…
穴があったら入りたかったです。
ユーザーID:8395705974
コヤギ
給料の話を男性としていた時、「月給制の人って」と言おうとして、
「月経中の人って」言ってしまいました。。
その時はもうパニくって「月給」の言葉が思い出せずに、もう「月経」しか出てこなくて焦りました。
男性が気づかなかったことを密かに祈ってます。
ユーザーID:0545325878
帝
ホント面白いですね、このトピ!ほぼ毎日、繰り返し読んではその都度大笑いしてます。但し、自宅で。昼休みと言えども、会社で読んだら絶対変な人になっちゃいそうですから(笑)そうでなくても、気を抜くと電車中とかで思い出し笑いしちゃうので。このトピ本当に危険です!
40代男さんの「猿が峠」の「へら鴨」には、余りの可笑しさに笑い死にするかと思いました〜〜。あぁ苦しかった(爆)
それともう一つ、しとらすさんの「よろしくて?」もツボでした!!思わず画面に向かって「どちらのご令嬢ですか?」ってツッこじゃいましたよ〜。
それで思い出したのが我が姪の幼少時代。両親(姪にとっては祖父母)と同居していたせいでしょうか、たまに古臭い言葉をしれっと言いまして・・・。
伯父の家に空き巣が入り現金が盗まれた・・・という話しをしていた所へ、当時小学校1年生位の姪登場。
「どうしたの?」「○伯父さんちに泥棒が入ってお金を取られちゃったんだって。」「そう。で、いかほど?」・・・サザエさんちのフネさんかよ!・・・と思いました。
ユーザーID:8385176369
元水泳部
久々に笑い泣きさせてもらってます。
私も一つ…。
働いていた頃の大阪支店の課長、「いやー、今回はシロシマ(←広島)からシコーキ(←飛行機)で来たんだけどよー、窓から見えたアサシ(←朝日)が綺麗でよー」
私がいつも泣きながら喜ぶから、半分はわざとだったに違いない…。
江戸っ子ではなく、バリバリの大阪のおっちゃんなのに、“ひ”と“し”が不自由でした。
ちなみに相撲も好きで、お気に入りの決まり手は「シタテシネリ」(←下手捻り)でした〜。
ユーザーID:3674296493
うつぼ
ここで面白いお話読ませてくださった皆様、
来年も大笑いの一年になりますように♪
皆様のお話に出会えて良かったわー
今年最後の月でーす。やぼうございます。
笑いながら年越しだーーー!!!
ユーザーID:6532262034
たらこ
2歳の息子編
「こうのとりが運んでくるんだよ」⇒「こんのとり?」
「しんかんせん好き?」⇒「きんかんかん好き」
4歳の姪編
焼肉屋で皆で集まった時、姪が英単語を披露してくれました。ところが急に、
「私ってエレガント?」と聞くので私と主人は「うーん、どうだろう」「そうねぇ」とお茶を濁す返事しか出来ず。
義妹が「ぞうってエレファントって言ったんです」と教えてくれましたが、思わず「聞こえねー」と言っちゃいました。
ユーザーID:3756962198
neko
知り合いの妹さんの話です。
友達に教えてもらった流行歌
♪も〜みも〜み 君の肩だよ も〜みも〜み 君の肩だよ
(モーニン モーニン 君の朝だよ ・・・)
妙に微笑ましい恋人同士・・・
なんでパン作れへんの?(どうしてパンを作らないの?)
なんであんたにパンツあげなあかんの!(むっとしながら)
なんでパンツくれへんの?と聞きとったらしいです。
ユーザーID:9501823334
たこ
横で申し訳ありませんが...
もうすぐトピがしまるようなので、急いでお返事したくなりました。
診察台に上がる機会に恵まれたのは、実は不妊治療のためでした。
なかなか出来ませんでしたが、何と結婚14年目にして妊娠!
今はその子が16才になっています。
人生にはこんなこともあるんですね〜
以上。
ユーザーID:9520194296
morio
学生の頃バイト先で、上司が
「バルブがはじけちゃって景気が悪い」と言ってました。
水道の話ではありませんが、何となく意味も通じるところが味わい深い(笑)
ユーザーID:5013828600
カロン
ドライブ中、鋳物師戻(いもじもどり)という場所を通過したので、
同乗の友人にそう伝えると、
「えっ!イボ痔・・・戻り!?」と驚かれました。
それはいやだ・・・。
ユーザーID:7664922029
カロン
大学1年の頃、英語の授業で映画のワンシーンの聞き取りテストがありました。
映画は「愛と青春の旅立ち」で、リチャード・ギアが
「板東英二がどうしたこうした・・・」と喋っていたので、
クラス内が騒然となりました。
テスト終了後、「板東英二が出てきたな!?」と話し合っていたら、
先生が「・・・出てきません。bandage(バンディジ=絆創膏)です。」と。
ユーザーID:7664922029
ひな
私の若き日の間違いを。
会社で内線電話が鳴りました。
接客を終えて慌てて取ろうとしたとき、「はい」と出ていいのか「お待たせしました」と言うべきか、一瞬悩んだ結果が、
「はお!」
受話器の向こうからは数秒の沈黙。
そして、一言、
「インデアン嘘つかない」
と言われて、電話は切れました。
いまだに相手がわかりませんが、なんというナイスフォローなのかと時々思いだします。
ユーザーID:7088314277
みほこ
犯人を捕らえる「さすまた」のことを
「さるまた」と言っていました。
「さるまた下さい」ってショップに買いに行って失笑されました。
笑いを我慢している店員さんの顔のほうが面白かったです。
ユーザーID:1639478265
かにぱん
最初から面白く読んでました。
トピが終わりそうなので、とっておきの恥話を・・
10年以上前、20歳頃の私。
当時彼(現夫)はバイクに乗ってて、私はその後ろに乗ってました。
バイクのメンテのため、ホ○ダのバイク店に訪れてました。
私かっこいいカウル付きのバイクが好きで(前についてるプラスチックの窓みたいなの)
数ある展示品のバイクを見て、彼に
「私あんまりハーレーは好きじゃないな。やっぱカウパー付きが好き!」
その瞬間、彼と店の中に居た店員全員が凍り付いたそうです(私気付かず)
その後もカウパー付きと連呼し続け、彼は店員と目線を合わすのが辛く事務処理を終えて
???の状態の私を引っ張って店を飛び出し、私に「なんて言ったか覚えてる?」と・・
私「カウル付きのこと?」彼「カウパー付きって言ってたよ・・」私「カウパーって何だっけ?」
説明を受けて顔から火が出ました。その後その店には行ってません(行けないです!)
その後この話は友達の間に流され、さすがかにぱん!と友達の間で有名な話になってしまいました(泣)
ユーザーID:3607516982
和ちゃん
トピ主さん♪ありがとー!
レス数がオーバーしてたので、終わっちゃったかと案じて覗いて見ました〜!
続けて下さいな♪
1日の清涼剤になってます♪
お願いしま〜す!
ユーザーID:3152396816
月実
ある日の残業中、私と近隣席の後輩A君は少々疲れてきて
気休めかねてのちょっとフザケたやり取りをしていました。
「月実さん(資料)ここはxxxの方法でいいですか?」
「よろしいです♪皆の者、よきにはからえ!」(志村バ○殿風味)
「あははは!皆の者って二人しかいないんですけど」…みたいな。
でもそこに先輩男性やってきて、
「月実さん、確認なんだけど資料ここxxxの意味でいい?」と。
もはやすっかりお殿様な私。
でも「よきにはからえ」は違う違う!違うから!と
心内充分注意…したのに。
「よっよっよろしくってよ♪」「…でございます(無理やり付加)」
ひぇぇぇ〜!!(どうしよぅ私のおばかぁ〜号泣)
しっしかし、先輩は笑いもせず普通に
「そうでございますか」と静かに言い、立ち去っていきました。(えっ?)
(私の動揺から過ちと気づいてたA君は、爆笑!)
そうです。残業時、時々こんなオバカばかりやっているので
単なるいつもの冗談と思われたのでした。(滝汗)
…。そんな私は真のバカ殿。
合掌!ご愁傷様です→私へ。"あい〜ん!" (涙)
ユーザーID:3882829857
紫敷布
非常にあやしい日本語を使う夫(本人は日本語ができるなんてすごいと思っている)をつれて二週間ほど日本を旅行したことがありました。
東京ですと、英語の標識などがたくさんあるし英語のわかる人もたくさんいるだろう、ということで夫が「もうなれてきたから一人でも大丈夫かもしれない」と言い出しました。それじゃあ今日はホテルに帰るまで私は口を出さないことにするから、という約束をしました。なんとかうまく行ったのですが、そろそろ新宿にあるホテルへ帰ろうということになり、タクシーをひろったその車の中での会話。
夫 「シンカジュウ、オネゲーシマス」
運転手さん 「は?」
私 (小さな声で)「あの〜、すみません、新宿です」
運転手さん 「し、新宿、はいわかりました」
後ろから見ても運転手さんの肩が小刻みに震えているのがわかりました。
ユーザーID:5729461891
Leo
楽しいトピにPCの前でおなか抱えて笑わせていただいてます。
時には笑いすぎて腹筋は痛いわ、涙は出てくるわ…状態です(笑)
私の場合はまだ幸い人前でやらかしたことではないのですが、
いつもどっちがどっちだったか混乱してしまうことがあります。
それはネコの純血種である「メインクーン」とじゃがいもの種類
である「メークイン」。スーパーでじゃがいも買おうとして、
頭の中で「ええ〜っとメインクーン…じゃなかったメークイン
あるかな」とかって感じです。
なかなか上手く覚えるコツというかを思いつけず、普段の生活で
ネコやじゃがいもを見るたびに、どっちがどっちだったかしばし
考え込むを繰り返す私。そして昨日もやっぱりゴッチャになって
ました。ああ〜なんて情けない私の脳みそ…(笑)
ユーザーID:3801295456
火の玉
tea bagさん ありがとう!
そーだったんですか。知りませんでした。
とほほ、どっちもどっちでしたね。
ユーザーID:8983202602
RA
娘が幼稚園の時の先生に 「榊原先生」がいて
当時、「さかきばらせんせい」と言えずに
「さばきらかせんせい」と言っていました。
絶対そっちの方が言いにくいのに・・・
是非是非 次の「温めますな2」トピが上がることを祈ってます!
ユーザーID:7600604077
nana
風邪ひいて家にいます。
セキが辛いのに、笑わずにいられません。
あー おかしい。
ちょっと調子が良くなった気がします。
ありがとうございます。
ユーザーID:4487248970
ルル
初めて主人のご両親に会ったときのこと。
自己紹介をするとき、「○○です」か「○○でございます」といおうか、咄嗟の判断ができず、出てきた言葉が「○○だす!」
いなかっぺ大将か、、(泣)
ユーザーID:3095792469
メグ
こんな楽しいトピに出会え 本当に楽しく トピ主さんにお礼申し上げます。
今は他のトピを読む気になりません。嫌な事の多い世の中ですが そんなことを忘れさせる心の明るくなるひとときです。
また 楽しいレスを送られた皆さんにも 有難う!!
海外で読ませて頂いてますが 何だか皆が1つに繋がって ステキな輪になっているように感じました。有難う 皆さん!!
ユーザーID:2890596254
障子にメアリー
小学生の娘に言われました。
「おかあさん、まだツルシマス・クリーを出さないの?」と。
確かにいろいろなものをつるしますな。
短冊に欲しいもの書いて、つるしておこうね・・・。
ユーザーID:5780500314
Nmi
ドッグランを
ドッグランド
・・・何をする場所!?と想像するとおかしかったです(笑)
ユーザーID:0749972716
無茶やん!
面白いねこのトピ!
「1000円からお預かりします」ーー1000円、ですね
「スープで宜しかったですね」 何年前のことシャベッテンの??
−−−キモイね!
ユーザーID:4876933759
カルビ
会社で
「〇〇株式会社でございます。」
と言わなければいけないところ
「〇〇株式会社ダスッ!」
と言ってしまい、焦って修正しようと
「…と思います。」
と追加で言ってしまい、余計におかしな対応になった事があります。
幸いにもお客様は「なんじゃそりゃ〜」と笑って許して下さいましたが、いけない汗をドバッとかいてしまいました。
ユーザーID:7091217829
ニャンちゅう
先日、主人の後輩ご夫妻が遊びに来て下さいまして…「もつ鍋」を囲み楽しく歓談♪
若いご夫妻ってかわいらしいわぁ♪
私も、主人も浮かれぎみ…。
「なんか、ベランダ越しもスッキリしてて日当たりよさそうですね〜!」「前は草ボーボーで…モウリョウチミだったのよ〜」
冷たい空気は流れて…
あーあ!
「魑魅魍魎」でしょ。
ふつーに虫やら何やら、多くて気持ち悪かったと云えばよかった。
ユーザーID:3152396816
ニャンちゅう
実は、「胃潰瘍加療中」で…今朝も辛くて欠勤の旨を上司に電話しました。
電話が上司に替わりました…「あの、申し訳ありません。」と云いたかったのに…
具合が悪過ぎて…言い訳にならないけど、やっと出た言葉は?
「ねぇ!申し訳ありませんが…」 私、年内でクビだわぁ〜!
ユーザーID:3152396816
紫敷布
怪しげな日本語を話す夫の実話です。
いちど赤ちゃんを抱いた若いお母さんに向かって満面の笑みを浮かべながら、
「アナタノアカチャン、オイシソウデスネ」
と言いました。それまでは少しぐらい恥をかいてもいいから日本にいるあいだはできるだけ日本語で話そう、という方針だったのですが、この事件以来考え直しました。
ユーザーID:5729461891
もう12月
私の住んでいる地域では今、「子連れ狼」の再放送をやっています。
昨日、時代劇が大好きな友人M子が私の家に遊びにきました。
昼食の用意をしている私の後ろで、M子は真剣に観ていました。
M子「私、この人昔から大好きなの!大人の魅力よね〜」
私 「え?誰の事?」そこでM子が元気良く一言。
「ハチオオジ欣也!」 え・・?ハチオオジ?
確かに昔「八甲田山」という映画に出演していたけれど・・・
頼むよ!ファンならきちんと名前を覚えてくれ〜!
そんな彼女、間違えに気づく事なく美味しそうに昼食を食べていました。
M子に代わりお詫びします。北大路欣也様、ごめんなさい・・・
ユーザーID:5536467007
ちゅう
コールセンターで商品の問い合わせがあった時のこと。
「門松に使われている竹が本物かどうか」という問い合わせがあり、
お客さんが「レプリカか生か」と聞くので、
復唱でつい
「門松に使われているのが、生の竹かどうか、ということでいらっしゃいますね?」
客「…フッ(鼻で苦笑)」
あんたが生っていうから!ナマナマなんべんも言うからーっ!!(泣)
客につられて恥ずかしい言葉を言わされて(?)しまった、一生消せない私の恥です。
ユーザーID:1769706205
みわ
わたしも言っちゃった〜!
コンパで、バセドーシ病のことをカウパー氏腺と…
なぜバセドーシ病がカウパー氏腺?
あの時私の頭の中で何が起こっていたのだろう??
ユーザーID:5999362292
しょう
うちの旦那さん、会社の電話応対でやってしまったそう。
「はい、お待ちください」をダブル噛み
元気よく、
「へい!お待ちくだせぇ!」
ユーザーID:5381064303
ぇもやん
学生時代に授業中いつも私を指名したり、からかってくる先生がいました。
「かわいくない」とか「色が黒い」とか、気にしている事をよく言われていましたが
もちろん私も黙っておらず、よく「うるさいはげ」とか言っていました。髪の毛ふさふさでしたが(笑
ある日いつものように授業中に言い合いが始まり、他の生徒爆笑。
そしてこの日も「色が黒い」などと言われて、私もとうとう我慢ができず大きな声で
「うるさい!はげ!でぶ!」と言い返そうとしたら「ハゲ」と「デブ」がごちゃまぜになってしまい
「うるさい ハブ!!」
爆笑でした。
今となっては口が悪すぎで申し訳ない気持ちでいっぱいです。
が、先生とは今でも言い合いしつつ仲良しです。笑
ユーザーID:6513432691
raindrop
昔、大学図書館につとめていたときのこと。
敬語になるとちょっと緊張してしまう私。教授がカウンターにやってきて、棚に展示してある 新着図書を指差して、「あれはまだ借りられないんだよね」 というので、焦って、「へい。」と言ってしまいました。あちゃ、とは思いましたが、わざわざ 「はい」と言い直すのも変だと思い赤面していると、その教授が続けて、「一週間待たなきゃいけないんだよね?」といわれ、「そうですな。」と答えてしまいました。
そのコンビニの高校生にとても親近感を覚えます。
ユーザーID:5023598928
とるめんた
こ、こんなおもしろいトピだと思わなかった〜!!
とあるものを毎週購入する会員制システムのサポセンに週末バイトに行っていた時のこと。電話や携帯のプッシュホン回線入力で、それを買うことができ、要所要所で♯シャープを押す必要があります。でも、年配の方には「シャープ」と言ってもわからないことが多いんです。
で、「いげたのい」とか言ったりするんですが、そのお客様はすごかった。お客様「1234って押して、次はどんぶりじゃろ?」
私「(?????丼)どんぶり・・・・。」と電話をみると、もしかして、シャープ???
「あの、丼って数字の0の右側のボタンですか?」
お客様「そうじゃ!」
私「そうです、それを押してください。はい、次にまた丼です!はい、また丼!」
と、オペレーションを続けました。丼どんぶり言ってて、自分でもだんだん楽しくなりましたが、周囲のオペレーターさん達は最初は唖然、そのうちだんだん笑いをこらえるのが大変になってしまったようです。
お客様はお望みの物を無事に購入でき、私も満足してサポートを終えましたが、ご自宅の電話のシャープには、点があったのかなあ??
ユーザーID:1519637541
ニャンちゅう
主人は滅法、日本語が苦手で…
ある早朝、出張先にいる主人から、メールが!!「大変だ!○○先輩の父上が撤去された。」 逝去でしょ…それは。
先輩の御尊父様はゴミかい?
朝一番で馬鹿笑いしました♪不謹慎やけど…しゃぁないなぁ〜!
ユーザーID:3152396816
メグ
一日1度は見なくては気がすまなくなりました。トピ病です。この忙しい時に... で 読むばかりでは申し訳なく(?)私も参加!!
よくあることよね と友人に言うと それは貴女だけ!! といわれましたが
車の助手席で ナビゲーターをしている時 手は左をさし振りまくりながら 私の口は なぜか“右へ 右よ”と確信して言ってます。運転者は“????”
息子に言われました “何も言わなくていいから”
日本だけかを思いきや 海外に住んでいる今も“ライト ライト!!”わめいても相棒は心がけたもので はじめっから私のナビを無視している!!
ユーザーID:2890596254
チョコミント
息子が幼稚園の頃です。
田舎の実家へ帰省中の時です。
道路沿いに牛舎があり、何頭もの牛がそこにいました。
それを見た息子が牛を指差して、
「お母さん! “モウモウ”が“うしうし” って言ってる!!」
ユーザーID:4221646623
わら
このトピのパート2も楽しみしています!!
海外在住なので、日本人のお友達もちょっとズレてきています。
友人との会話。
私「ウチのお父さん、加齢臭強くって、でも本人気がついてないんだよねぇ。」
友人「えっ?年とるとカレーの臭いするの?」
加齢臭という言葉を知らなかったらしい。
もうひとつ、いい間違いではないのですが
若い頃、スコットランドを一人旅した時の事。
田舎の駅でコインロッカーを使おうとした時、カタカナで
日本語表示が。へぇ〜、こんな田舎で日本語で書いてくれてるなんて
すごいな、と思ってよく見たら
「オシリハデマセン」
…。
ああ、おつりはでません ね。
ユーザーID:9786973526
いんや、言ってた
昼ワイドショーにて。
「・・・このまま××容疑者を、キス(起訴)までもって行けるといいですね」
検察側と、初デートの男子を応援したくなりました。
ユーザーID:3919116450
前後歌詞は聞いてない
モーニン(グ)、モーニ〜ン(グ)、 君の朝だよぉ〜
幼かった弟は、
「もりもり、キミの朝だよ」
元気な朝ご飯ソングと思っていました。そはそれで良し、でしょ
ユーザーID:3919116450
焼売息子の母
幼い頃からシューマイ命の五年生の息子。
ついこないだニュースをつけていた時息子が「シューマイ容疑ってなんだろな?」と独り言。見てみると収賄容疑のニュース。
聞いてこなかったからそのままにしてあります。食いしん坊だからシューマイ盗み食いしたか(君じゃあるまいし)シューマイ食べ過ぎたか、シューマイ食い逃げしたかという罪を犯したと思ってると思う。
いい間違いじゃなくて聞き間違えですね、これじゃ。
ユーザーID:3467157178
メグ
孫(男の子)が4歳の頃 2人でバスに乗り 運転席のすぐ後ろに座り会話中 いきなり大きな声で”ばあちゃん 年いくつ?”“今はいいの。後で■■今聞きたいの!”仕方なく 小さな声で“62歳” 孫は大きな声で ”何だ 60かと思ったのに62か。母さんは37歳なのに”運転手さんの肩がワラワラしてました。
孫2人と散歩に出かけ“ばあちゃん 母さんに言わないからアイスクリーム食べようよ”孫の誘いに“そうね 暑いからね”と公園で仲良く並んで食べました。
帰って 戸を開けるなり大きな声で“母さん!ばあちゃんとアイスクリーム食べてきた!内緒だって” この裏切りもん!!内緒になってない。
ユーザーID:2890596254
ポチ
私からも二つほど。
一つ目・・・
以前、働いていた職場で帰国子女の先輩は、外国人のお客様(英語対応)
を任されていました。
ある時、純粋な日本人のお客様(もちろん日本語で)を対応していた先輩は、
お客様に「〜ですか?」と聞かれ、
元気よく「YES!」
と返事をしていました。
お客様は一瞬びっくりされていましたが、その後お客様も周囲も大爆笑でした。
二つ目・・・
大好きな彼と部屋でいちゃいちゃしていた時のこと。
たまには、ストレートに好きな気持ちを言葉にしてみようと思った私は、
彼を見つめ甘えた声で
「だいすけ(大好き)」
と言ってしまいました。
甘い雰囲気はぶち壊しでしたが、二人で大爆笑でした。
言い慣れない言葉は言うものではないですね・・・
ユーザーID:2040657396
mesecina
1高校の事務員をしていたとき、内線に「はい、○○高等学校です!」、外線に「はい、事務です!」と逆に答えてしまうことが何度か。
いきなり事務と言われても困っちゃいますよねぇ…。
2ある日道を歩いていると、こんな会話が聞こえてきました。「うるぼしやつらって面白いよねー」
いや、うる星(せい)やつらだから。語呂が悪いでしょ!
3KYという単語を聞いたとき、まず【危険予知】が頭に浮かぶのは私だけではないはず。「あの人って危険予知だよね」ってどういう会話なの?…と、しばらく疑問でした。(今は解決済み)
ユーザーID:1708652401
帝
相変わらず、本当にい面白いですね〜〜このトピ!ワタクシ、毎日読み返さずにはいられない体質になってしいましたわ〜〜(笑)
さて、2か月程前の私の経験です。私は都内屈指の混雑路線の一つを利用しているのですが、朝、ホームで電車を待っていた時に聞いてしまいました、まだ不慣れそうな駅員さんのアナウンス。声が裏返った揚句に「黄色い線の内側まで”お下がり下さ〜い”」が”お触り下さ〜い”になっていました。何に「おさわり」するのでしょうか??
思わず、同じ路線を使って少し早めに出勤している友人にメールで報告してしまいました♪
ユーザーID:8385176369
どんちゃん
航空会社のGH時代の話です。
もう30年前の事ですが・・・。
お日柄も宜しかったのか、カウンターには次々と新婚さんがチェックインにやって来ます。
第一声は当然 「いらっしゃいませ!」 なのですが
また新婚さんだ・・・・と思いながら待ち構えていたら
「いらっしゃ〜い♪」(桂三枝風)と言ってしまった。
おバカな同期の実話でーす。
ユーザーID:0636528045
メグ
このトピ 本当に楽しく また書いてしまいました。
終わらないで欲しいですね。
もう30年それ以上の前の話ですが 長男は早生まれ 3歳になってすぐ入園。
クラスは“たんぽぽ組”皆さんから“何組さん?”と聞かれると“たんぽこ組!”
海外でもたんぽぽを見ると 長男のかわいらしい口調を思い出します。
ユーザーID:2890596254
kirari
デパートの化粧品売り場にて、綺麗なビューティーアドバイザーさんが
「くそ化粧品は何をお使いですか?」
2人で涙流して大笑いしました。
ユーザーID:8838334764
バナナっ子
伊豆の「バナナ・ワニ園」(今もあるかな?)
いつも言い間違えてしまう〜
「ワナナ・バニ園」と。
ワニの背中模様のお菓子を頂いた事がありました。
ユーザーID:6063349255
小豆
まだ私がうら若き女子高校生のころ・・・・・
放課後、教室に残ってる私を探しに来た友人が
「小豆、帰ったのかしら?」に
思わず「ここにおるぞ〜!」と私。
ここにいるよと言いたかったのに。。
○十年経った今でも忘れられないわ(恥)
勤めていたころ、上司が私を呼んでいるのに
仕事に一生懸命打ち込んでいて(?)聞こえず
同僚が小さな声で私に教えてくれているのに
キレ気味に「なによ!」と上司の方を向いて言ってしまいました。
同僚には「ご立派!」と言われましたが、
寛大な上司はにっこりしておりました。。
ユーザーID:0357909651