市役所の現職の方々、またはOBの方に教えていただきたいです。
この度、ある市の最終面接試験を受験しました。
職歴ありの20代半ばの女性です。
区分は大卒事務です。
(受験者の内訳)
1次の筆記試験 男性70% 女性30%
2次の面接試験 男性85% 女性15%
3次の面接試験 男性90% 女性10%
このように、最終合格に近づくごとに女性が減っていきます。
職種はごくごく普通の行政事務です。
今、最終面接の結果待ちなのですが、この女性受験生の減少具合を
見るとこの市は女性を敬遠しているのだろうかと感じてしまいました。
2次の面接は軽く圧迫面接で、私が話したことに対して面接官の
反応がありましたが、3次面接は何を話してもほぼ反応がなく
全く手ごたえを感じられませんでした。
この3次の面接の面接官の反応は、最初から女性は敬遠しているからの
ことなのでしょうか?
ちなみにこの市役所は採用試験の合格者の男女比は公表していません。
ユーザーID:5260603261