中部地方生まれ中部地方育ちのおまめと申します。
みなさま、大晦日・お正月には、お歳取り魚を召し上がりますか?
実家では、鮭をお歳取り魚として調理して頂きます。関西生まれ関西育ちの父は鰤がお歳取り魚だったと言っています。大学の文化史の授業でも、お歳取り魚は東が鮭で西が鰤、と習いました。
ところが、
東京生まれ埼玉育ちの夫は、東京にはお歳取り魚なんて無い、と言うのです。そもそもそんな習慣は日本に無いなどと。夫の友人たちも北陸の夫の親戚も知らないと言っています。夫両親はお料理を余りしない方で、行事食の意識も薄いので、夫実家周辺だけお歳取り魚を知らないのでしょうか?それとも極々限られた一部地域の習慣でしょうか?
皆様のお住まいの地域には、お歳取り魚の習慣はありますか?なんだか私の記憶がおかしいのかと心配になり、トピを作らせて頂きました。
ユーザーID:2353150044