中1の娘が塾に通っています。
今は夕方も真っ暗で帰りも夜の為、家からは徒歩15分程ですが車で送迎しています。
近所に住む同級生の女の子(Aちゃん)が、塾の評判を聞いて「通いたい」という事で、お母様から塾の事など聞かれました。
お母様と親しくありませんが、丁寧にお答えしました。
そしてAちゃんもお母様も塾を気に入って通う事になりました。
ところがAちゃんのお母様は車の運転が出来ないとの事で自転車で送迎していましたが、雨の日に「一緒に送迎してほしい」とお願いされました。どうせ同じ事ですし、その時は気軽に引き受けてしまいました…。
でもそれ以降、雨の日はもちろんAちゃんのお母様の都合の悪い時は「お願い」と頼まれるようになってしまいました。
ほんの少しの善意のつもりだったのに、どんどんエスカレートして、毎日のようにAちゃんが普通にうちまで来て、塾の後も娘と「ママは今日来れないから」と待つように。
ちょっと無責任だと思い、こちらもそこまでは…と、お電話してお話しましたが「いいじゃない〜同じ事ですし!」と取り合ってくれません。
実は娘はAちゃんの事が苦手で(Aちゃんはイジメの首謀者なのでクラスからも今は浮いているようで)距離を置いていたらしいのです。なのに私が塾の説明をし、雨の日の送迎を引き受けたので、娘も「仲がいいと思われるのはちょっと困る」と言います。
そんな理由もあり再度やんわりお断りしたのですが…
今度は「冷たい」と近所に言い触らされました。「寒い中自転車なのでカゼをひいた」と我が家のせいにもされました。
「冷たい」と言い触らしたのに、それでも雨の日はAちゃんが「乗せて」と我が家に来ます…(お母様から連絡はなし)
ご近所なので、どうしたら良いか悩んでいます。
辛口でも構いません、アドバイスいただけたら有難いです。
ユーザーID:6915117650