『働く』の方かとも思ったのですが、『心の悩み』にトピを立ち上げさせて頂きました。
男はこうで、女はこうあるべきというような日本社会の仕組みにウンザリしています。
私はこの不況と年齢、経歴からなかなか就職先が決まらず無職期間が長かったのですが、最近やっとバイトで働き始めました。
男女雇用均等法と言っても一向に変わらない古い体質を持った企業が日本には多く存在していますが、今回採用されたところも表向きとは違っていました。女性社員はいつまでも一般事務で雑用だけ、その中にはゴミを捨てたり、給湯室掃除があります。今時これが女性だけの仕事ということに納得できない自分がいて辛いのです。重たい段ボール運びも雑用なので女性の仕事です。台車に乗せる手伝いさえ男性はしません。男性の仕事は責任があり、多忙を極めているから雑用までは手が回らないのだと理解できますが、箱を台車に乗せるくらい、ほんの数秒のことさえしようという気使いもない社風があるように感じました。(私はバイトなので雑用は業務に含まれると言われれば納得できますが、正社員で長年働いている女性社員の扱いをみていて納得できないのです。)
また、年功序列制も面倒ですし、義理の忘年会、年賀状等、私にとって理解できないことが多すぎるのです。バイトなのに社員と同じことを求められるのにも納得できていません。それなら転職すればいい訳ですが、この不況でそれも儘ならない現実がありますし、どこに行っても大して変わらないのではないかとも思えます。
日本で事務系でやっていくには、こういった自分的には理不尽と思えることを許容していかないといけないのかと悩んでいます。
事務系でなければ、どのような仕事だとシガラミがある程度なく、仕事だけに没頭できるのでしょうか?
外国暮らしも長かったので戻るべきか悩んでいます。 文字制限の為続きます。
ユーザーID:9423158054