こんにちは。
23歳、結婚1ヶ月目の主婦成り立て「らりっくま」です。
今日は「私はこのまま主婦をしていていいのだろうか?」
という事について相談したいなぁと思って投稿しています。
私の夫は変わった家庭環境で育ちました。
彼はあまり上手くいかない事が多かったせい+思春期だった事もあり
16〜22歳の間軽い引きこもりをしていました。
私も私で「留学」と言えば聞こえはいいのですが
日本の義務教育を終えたばかりで単身海外へ行き、結婚するまで日本への帰国は1年に1度のみ。
「日本の常識をほとんど知らない大人」となってしまいました。
実際、実の両親から「海外と日本は違う。あなたは日本人なのだ」と指摘を数回受けています。
そんな私は、彼の引きこもりが原因で一家の大黒柱が鬱になってしまったのか
仕事を辞めてしまい、その妻はそれを機に外へ仕事へ(夕飯だけは別居している妻側の祖母が作ってくれる)
という生活を10年近くしていた家庭に、彼との結婚を機に入りました。
が、主婦業は朝食は義母が。
洗濯は三日に1回義母が(毎日やると私が言ってもダメ出し)。夫は当然毎日働きに行きます。
夕飯は義母側祖母が「認知症対策に今まで通りやらせて欲しい」と言ってやってしまいます。
私が「一緒にやろう」と言い、しばらくは一緒にやっていたのですが
海外にいたせいで私が「これだから日本にいなかった娘は使えない」と思われないように
帰国してから結婚するまでの1年間で実母から叩きこまれた40年間の料理技(笑)を見て
60近くまで家事を、これまた同居していた義母側祖母の母(つまり私の義曾祖母)に
やってもらっていたそうで私の調理法やメニューバリエーションを見て
「もう私は必要がないみたいね(苦笑)」と言ってついに通うのをやめてしまいました。
続きます
ユーザーID:4662525504