名づけトピが度々立てられる小町ですが、
今回は個別の名前ではなく、名づけの傾向についてのトピです。
嫁さんは、都下の某病院の小児科で、看護師のパートをしています。
そこに週1回、都心の大学病院から、小児科の医師が来ています。
忘年会でその先生が、
「こんなこと言ったら失礼だけど、都心の病院と比べて、親の質が違う。
身なりとか言葉遣いとか。もちろん全部じゃないけど。
あと、子供の名前も、読めないのが多すぎると思う。
ヤンキー色が強いと言ったらいいのかな〜」と言っていたとのこと。
一緒にいた人たち(医師、コメディカルスタッフ)みんな、
「そうだよねぇ」と同意していたようです。
最近「ドンデモ」名が多いようですが、親の知的レベルとか年収とかで、
子供の名前にも傾向があるものなのでしょうか?
ユーザーID:7463434527