年収500万位の家庭で老後の生活費をどれくらい残せるでしょうか?
30代で結婚して、子供を二人育て、大学に出し、
住宅に4000万程かけ、
こつこつ真面目に貯蓄して夫婦で2000万位、後は生命保険等が頼り
かなと思っているんですが、
皆さんはもっとシビアに貯蓄してますか?
ユーザーID:0796514829
生活・身近な話題
もんもん
年収500万位の家庭で老後の生活費をどれくらい残せるでしょうか?
30代で結婚して、子供を二人育て、大学に出し、
住宅に4000万程かけ、
こつこつ真面目に貯蓄して夫婦で2000万位、後は生命保険等が頼り
かなと思っているんですが、
皆さんはもっとシビアに貯蓄してますか?
ユーザーID:0796514829
このトピをシェアする
レス数14
先のことは分からない
持家(ローンなし)。
現在の貯金5000万円。
子供はこれから小学生になり、親の手が必要なので私は仕事を辞めるつもり。なので主人一人の稼ぎになり、これからは貯金できそうもありんせん。
でもこの貯金を減らさなければいいかな、と漠然と思ってるんですが。
逆に聞きたい、皆さんどんなもんなんでしょうか?
ユーザーID:4934103993
きみこ
33歳既婚コドモなし現在在宅ワークです。年収500万程度。
夫の年収600万程度。
28で結婚と同時に4000万円代一戸建て購入。
現在ローン返済中。
3年前まで会社員をしていました。
現在株預貯金合計で5000万あります。
コドモを出産する予定はありませんが1億目指して頑張ってます。
ユーザーID:4133246152
さい
同じく年収500万円くらいです。
老後の自己資金は、5500万円を用意する予定です。
毎月の生活費×12ヶ月×定年〜平均寿命までの年数、で計算したところ、約9000万円でした。
年金が(まだあれば)でるかなーというのと、
貯蓄性の高い保険があるので、
残り5500万円なんです。
これを定年までの年数で割って、
30歳からコツコツ貯めはじめました。
ユーザーID:4143072278
もんもん
30歳からとして
月々15万×12×30=5400万
月々 5万×12×30=1800万
う〜ん。皆さんすごいです。
若いうちからコツコツ貯めらていたのですね。
年収500万前後で投資とかでリスクを負う余裕がないし、
住宅ローンもあるし、
年齢も40代、貯蓄は家の頭金で殆ど消え、最低限の予備費は
別に確保するとすると、
やっぱり夫婦二人で2000万位が目標かな。
年代的に生保の養老保険等が率がいいので足しになります。
結構、きびし〜老後になるのか…。
ユーザーID:0796514829
びっくり
うちは40代夫婦ですが、定年までに3千万貯まるかどうか、、ってところです。
現在の貯金もすずめの涙です。
住宅ローンの返済と教育費でかつかつで、しばらく貯金なんてできそうにありません。
老後資金、あるだけあったほうがいいに決まっていますが、5千万も無理です。
単純にびっくりなのですが、33歳で
>株預貯金合計で5000万
って、どうやってそんなに貯めたのですか?
株取引でもうけたのですか?
30代後半で
>現在の貯金5000万円
も、どうやって???
これまでの生活費は全部親がかりで、自分の給与を全部貯金できたのでしょうか?
もしくは、親から譲ってもらったのでしょうか?
不思議です。
ユーザーID:0915313572
36才主婦
ここ9年、夫年収498万(手取り400強)で、この2年半私のパート年手取り100万の世帯です。
10年前2千万のローンを組みました。
年間200万の貯蓄目標を掲げて頑張ってきたのですが、ここ数年達成出来なくなってきました。結婚して10年、エクステリア工事に200万車購入に150万、子供二人の出産、と予定通りの出費しかなかったのに…?!
おそらく習い事が増えてきたのと子供たちが大きくなって一緒に遠出をするのが楽しくなってきたためでしょうか(習い事のキャンプも二人参加で10万円だわ、2泊3日で旅行したら20万近く、とか…もう今年夏から止めました〜)。
子供たちの大学資金にそれぞれ500万で一千万、リフォーム代金200万と次の車購入の200万(5年後)が用意できてやっと老後資金にとりかかったところです。
夫の定年まで21年。子供たちが大学に通う6年間は収入は右から左で貯蓄が出来ないと計算すると15年。200万は無理でも150万は貯蓄してなんとか2500万程度は作りたいものです。
来年には下の子が入学するので学童に入れて17時まで働く予定です。
頑張りましょうね。
ユーザーID:4935309573
きみこ
大学時代からアルバイト代金より月3万円の投資信託購入。
大学卒業後実家住まい 親には月6万円生活費を渡し、月5万円の投資信託購入を5年間、ボーナスは全て株、投資信託を購入。その他生保(年金型)に学生時代より加入1.5万円程度の支出。
その他月々の残りのお金は外貨購入。
結婚までで自分で3000万に増やしました。
ただ普通預金に預けてもお金は増えないので
かなり勉強しましたよ。
結婚したときは夫と共にFPに相談し、貯金シミュレーションを立ててもらい頑張っています。
夫も以前は外資に勤めていたのでストックオプションやら色々ありました。
コドモが産めない体質なので自分達で出来るだけ溜めないとなりません。
FP相談お薦めですよ!
ユーザーID:4133246152
みんだなお
今、総資産で1億500万円、負債が2000万円
なので純資産で8500万円くらいですね
不動産を10件持っていて、毎年2−3件買い続けていて
賃貸に出しているので、所得税はほぼ還付されて戻ってきます
平均利回りも実質で9%程度ですから
家賃収入だけでCFは800万円くらいになります
その他、2人分の給与収入と株式の配当収入があり
合算で手取り1900万円くらい
出費は、不動産経費を全部含めても
節約しまくりで400万円くらいかな
なので1500万円は貯蓄に回せる
来年には会社をやめて、賃貸を事業化して
家賃収入と配当収入だけで食べていきます
ユーザーID:8372460122
地味子
60歳までに6〜8000万を目標にしてます。
普通の会社員なので、今の年収はトピ主さんと同じぐらいですが、
20歳前には家を出て、
月10万程度の掛け持ちバイト収入で、
家賃・生活費・税金全てをまかなっていたので、
未だに節約生活が身に染み付いており、
就職後に収入が上がっても、支出はそれほど増えず貯蓄ができてますね。
数年前に買った中古マンションの返済も終わっており、
向こう30年、老後資金をこつこつ貯めようと思ってます。
マンションを買ってなかったら、
今頃4千万程度は貯蓄があっただろうとは思いますが、
お家大好き人間なので、持ち家で根を下ろした生活が楽しいです。
投資など、継続的に行う事が苦手なので、専ら銀行預金ばかりですし、
家計簿も付けたこと無いのですが、根が貧乏性だと案外貯まるものです。
ただ、健康な今は働ける事を前提に、
安い掛け捨ての入院保険のみですが、
そろそろ老後の為の年金型の保険も検討しなくては、と思ってます。
50歳で8千万以上貯められていたら、早期リタイアもありかな〜。
ユーザーID:0894274086
貧乏
子供の有無や親がかかりの資産はナシで考えないと
どんだけ書き込んでも参考にはならないでしょうに。
ユーザーID:2252092729
ひよこ
すでにお子さんを大学まで出された方なのか、これからの人生プランの予定を書かれているのかわからないのですが、我が家はまだこれからです。
夫年収500万くらい(30代)で、間もなく子どもが生まれます。
育児中は子どもの進学費用と住宅の繰上げが中心になるため、老後の貯金はまだ始められないだろうと思っています。
今は個人年金を夫婦それぞれ小額ですが掛けているくらいです。
ローン完済して、子どもが独立したらようやく老後の準備が出来るかな、という感じ。
その頃には住宅のリフォームのことも考えないといけないし・・・・
ユーザーID:8253873748
こぐまちゃん
日米ともゼロ金利に近い今の金利水準では
いつまたバブルが発生するかも知れず 非常に不安定で
将来予測は困難です。
今後30年間デフレ経済が続くわけはないですし、
もし、そうなったとしても それこそ底なし不況でしょうし
現実論としては
デフレが終ったとたんに インフレが しかも急激なインフレが
襲ってくる可能性が大きいと思われます。
ですから、今現在いくら貯蓄があったとしても
インフレになれば 貯蓄が目減りするのは運用で少しはカバーできたとしても
年金額の実質的減少はどうしようもありませんから
予測は困難です。
1億円貯金があったとしても 安心できないですね
ユーザーID:6446503260
ぱむ
やっと子供2人大学卒業まで漕ぎ着けました。
中学高校は地元公立で、大学は1人が国公立理系(6年)、1人が私立文系(4年)です。
家賃と仕送りと学費で1人が1500万、もう1人が1000万、計2500万しっかり掛かりました。
住宅ローンは中学までに繰上返済し、その後3年は目一杯貯金し、それでも2人目の卒業時にはカツカツ状態になりました。
一時は絞りきった雑巾みたいでした。(笑)
丼勘定というか、綱渡りというか、家計簿つける気がなくなるくらい出費の多い数年が過ぎやっと金銭的にも穏やかな暮らしに戻りつつあります。
ぼちぼちまた新しく家計簿を作ろうかなと思ってます。
うーん、老後はストック1000万くらいを別にして、年金含めて年に3〜400万/年くらい見ておいたらよろしいんじゃないでしょうか。
年金生活に入る前に家を手直ししといて、家電と車も買い換えといて、1回くらいゆっくりと旅行に行っといて・・・などなど準備万端にしてからの話ですけど。
ユーザーID:6070194214
こぐまちゃん
まあ、今の経済状態が今後とも続くという想定ですと
60歳時点で2000万円だと少ないかも知れません。
年金は65歳からですから それまでの5年間 働ければ(2000万円を使わずに済めば)
まあまあだと思いますが、65歳までの間にこの2000万円を食いつぶす想定ですと
ちょっと不安ですね。
正直、足らない気がします。
ユーザーID:6446503260