よろしくお願いします。
タイトル通り、我が家はひとりっこですが、
私の上の姉(大姉とします)は子供が5人、下の姉(小姉とします)子供が3人です。
私達は年子ですが、数年前、たまたま全員同じ頃結婚しました。
大姉から「子供達はまだ小さい。お年玉はナシで行こう」と言われおり、今年までお年玉は遣り取りしていません。
ですが、今年小学校に上がった大姉の長女が、コッソリ私に「お年玉って知ってる?」と。
その場では濁したのですが、私は来年から是非ともお年玉をあげたいと思って大姉に話しましたが却下されました。
大姉、小姉曰わく、我が家の負担が高いからだそうです。
確かにそうだし、共働きでも小姉のご主人一人の稼ぎより低いです。
でも、自分自身、お年玉はとても楽しみだったし、親や叔父達は協定を結んでいて、小学校低学年は五百、高学年は千と決まっていたし、
自由にしていいのも親が決めた金額だけでママ貯金になっていたので
真似ればよいと主張していますが、大姉、小姉に反対されます。
どうしたら、お年玉をあげられるでしょうか。
続きます。
ユーザーID:7772598969