夫の実家に妊娠の報告をしたところ、義父に「そうか、でかした!!お手柄お手柄♪♪」
と言われました。
手柄ってなに?
お義父さんのために、あなたの家のために努めた結果じゃないよ。
家族として一緒に喜んでもらうことはもちろん嬉しいけど、褒められることじゃない…
だって誰かのためではないから。
喜ぶのと褒めるのって違うと思いました。
田舎の団塊世代、「家」とか「跡取り」とかやっぱり根本にあるのと義父のキャラクターから想像できない表現ではないけれど、
実際言われるとムッとしてしまいました。
嫁として手柄を立てたっていう表現が…下品。
よっぽどの名家とか代々続く老舗に嫁いだわけでもないのに、「跡取り」って言われるのも拒否反応でてしまいます。
引き継ぐのは名字だけ、何の跡を取るの?
言葉尻をとらえていて受け取り方が悪いんでしょうね。
妊娠中イライラしやすかったり、初産も手伝ってか神経質になっていて心が狭いとらえ方なんだと
思いますが、どうしても嫌でした。
そんなに喜んでくれて嬉しいな、と素直に思えなくて悲しいですね。
相手をいちいち悪く取るのは自分のためによくないとは頭では考えられるけれど、いちいち反応してしまいます。
愚痴を聞いてくださってすみません。
ユーザーID:8512964680