5歳、1歳の子供を持つ者です。昔ながらの住宅地に土地を買い家を建て、今年の春、引っ越してきました。
我が家の両隣が賃貸住宅、向かい側は駐車場で、近所づきあいらしいことは今のところありません。自治会のようなものへのお誘いも、今のところありません。家を建てる際、両隣にお住まいの方には手土産持参でご挨拶をしたのですが、我が家が引っ越した時期にいずれも転出されています。
12月になり、平日の21時半〜22時頃に『火のよ〜じん!!』と拍子木をカチンコ言わせて男性が廻ってくるようになりました。ものすごい通る声で、カチカチと拍子木の音も響くため、20時に寝る下の子がいつも驚いて起きてしまいます。その上、怖いのか暫く寝なくなってしまいます。21時に寝る上の子は起きません。
火の用心の大切さはわかるのですが、毎晩のように下の子が起きて泣くので我が家では結構深刻な問題になっています。その時間、夫はまだ仕事から帰宅していないので、家の前で見張っていたくても怖くてできません。趣味でやっているのか、自治会(ご近所)の了承を得てやっているのかもわかりません。なぜか夫が家にいる週末は廻ってきません。どのように対処すべきなのでしょうか。どなたかにお知恵を借りたいと思い、初めて小町で相談してみます。宜しくお願いいたします。
ユーザーID:3303741513