介護施設で週2回パートしているものです。主任が厳しく毎回叱られています。私もできないので頑張っています。でもこのたび週1回に仕事を減らされました。「仕事ができないから」と言われました。私は主任に雇われたわけではありません。給料も減るので困っています。これはパワハラというものでしょうか?
ユーザーID:8090897084
キャリア・職場
ミミ子
介護施設で週2回パートしているものです。主任が厳しく毎回叱られています。私もできないので頑張っています。でもこのたび週1回に仕事を減らされました。「仕事ができないから」と言われました。私は主任に雇われたわけではありません。給料も減るので困っています。これはパワハラというものでしょうか?
ユーザーID:8090897084
このトピをシェアする
レス数3
空飛ぶ豚
当方男性です。
パワハラはセクハラとは異なり「本人がいやだと感じたからハラスメント」というくくりにはならないように思います。
今回のケースでは、勤務機会(主任とあう)が週に2回。
ご自身も「できていない」という自覚があること。つまり主任からの叱責は適切な指摘である可能性が高い。
トピ主さんの雇い主は確かに主任ではないでしょうけれども、評価は彼が下しているのでしょう。そして彼の評価では「トピ主さんの仕事の質が低い」ということなのでしょう。
『自分は頑張っている。だからそれを評価しない主任が意地悪。彼は雇い主でもないくせに私の就業機会を奪う。ハラスメントだ!』
この主張はたぶん通らないと思います。頑張っていることだけ(成果がない)を評価するのは学生の期間、もしくは家族だけです。
ただ、主任からの叱責が常に大勢の目前で行なわれており、トピ主さんの自尊心を「あえて」傷つける目的で行なわれているようなケースではパワハラであると言えるでしょう。
ユーザーID:2163567218
ペンギン
会社が2回出す必要がない。
そう結論だしたのでしょう。
誰を週に何回出すとかのシフトをその方に会社側が一任していれば、アナタを雇ってなくても正当な理由ですよ。
それに、あなたの収入が減るってことですが、
世間では会社からアナタの評価が下がれば本来は基本給を下げてもいいのですよ。
会社はその評価をその主任や上司に任せるのが一般的なので、
アナタが仕事出来ないなら当たり前な話ですね。
ユーザーID:7801720954
べる子
パワハラと言う前に、
なぜ叱られるのかを考えましょう
やみくもに叱られているのでしょうか?
お給料をもらって働いている以上、「自分は頑張っている」と思っていても、結果が出てないとダメですよ
同僚に「何で私叱られるんだと思う?」と聞いてみるのもよいでしょう
何か、アドバイスくれるかもしれません
ユーザーID:4353955530