結婚5年目、昨年子供が産まれました。
子供ができてから口論が増えました。夫は、普通に話せばいいことでも怒鳴ります。怒鳴った後はすっきりするらしく、謝ってきたり家事や育児も手伝ってくれるのですが、いいかげんこの繰り返しが嫌になってきました。
夫は家庭環境が影響してパニック障害をもっており、本人も自覚しています。元々夫の一家は怒鳴ってばかりですが、私と結婚してから夫は落ち着いていました。私も家庭環境がよくなかったので夫の気持ちはよく分かり、夫が不安定な時はよく支えていました。でも今は、子育てや育児ストレス、疲れで夫の世話まで手が回りません。子供が夜鳴きするので夜も別々に寝ています。
夫には私以外に心を許せる友人がおらず、外出も私と一緒です。私が疲れているから家にいたいというと「せっかくの休日なのに」と怒鳴ります。でも買い物などに一緒に出かけると長すぎるだのなんだのと怒り出し、いつも喧嘩して帰ります。1人で出かければといっても出かけません。私が外出しないとゲームかテレビばかりでいつも家にこもっています。
落ち着いている時の夫は好きです。子供の父親としても最高だと思っています。こういうふうに言えばDV予備軍のようですが、どんなに頭に血が登っても暴力だけは自制がきく人です。
怒鳴り癖はなんとかならないものでしょうか。。。私の両親も怒鳴ってばかりでした。夫が怒鳴るたびに昔を思い出して辛いです。夫もこのことを知っていて努力するとは言っているのですが。。。
ユーザーID:5135717887