4歳の娘と会社員の夫と三人暮らしの主婦です。私はパートの訪問看護師として週三日の勤務です。勤務時間は8時から17時までです。娘は月曜から土曜まで、朝7時30分から夕方17時30分くらいまで保育所に預けています。仕事は月曜、水曜、土曜だけなので、火曜、木曜、金曜は一人で自由に過ごせます。
勿論その日に家事や用事を一気にこなしますが、時間が余るので、友人や母や妹と美術館、映画館、ショッピング、食事、日帰り温泉、エステ、漫画喫茶、あとは舞台を観に行ったり、家でDVDを観たりゲームをしたり、カルチャースクールに通っています。
その事で近隣に住んでいる義母や義姉から文句や嫌味を言われます。内容は、「私は子供が小さいときはあんなに遊んでいなかった」というものです。
仕事をやめろとは言われませんが、保育所に週6預けてるならパートも週6入れろと言われます。
あと、日曜は保育所が休みですが、夫は日曜も仕事なので、娘を連れて実家に帰ってますが、帰りすぎと言われます。
でも娘は私の実家で大好きなおばあちゃんやおばさん、従姉妹と遊べて楽しそうにしているし、日曜に仕事の講習が入る事もよくあるので、娘を預けざるを得ません。
でも、週3で十分扶養外から外れるくらい稼いでいるし、夫は仕事が忙しく、上海や台湾などによく出張に行くので、あまり家事育児をしてくれません。
なので私が週6も働いて、その上4歳の娘の育児と家事も一人でやるのは疲れます。
夫は、扶養外で働きながら家事育児をほとんど私がこなしているという今の状況に満足しています。なので何の問題もないと思うのですが、これがジェネレーションギャップというやつでしょうか?
ユーザーID:4636481938