57歳になる母について相談があります。
現在母は教職に就いておりそれ以外の趣味の活動にも意欲的で、毎日活発に働いています。
その母が年に2・3回、狭心症(?)のような症状を起こすといいます。
突然胃がきゅ〜と締め付けられるような痛みが走り、その後、心臓のあたりや喉・耳の後ろあたり・目の後ろに締め付けのような痛みが広がっていくらしいのです。
毎年の人間ドックでも開業医でも相談をして、今のところ少量の≪ニトロ(?)≫を症状が出た時に飲んで様子を見ているようですが、検査では特に何も言われず、母も「症状が出ていないのに検査をしても何も出ないから仕方ない」とあまり深刻に考えていないようです。ですが、急に運動した後…とかではなく何もしていないときにでも突然発作が起きることがあるそうなので、心配です。
こういった場合(母自身で対処療法をしている場合)娘としては何かした方が良いでしょうか?
ユーザーID:3005866530