トピックを開いていただき、有り難く存じます。
普段、詩をよく読み、詩を読むことにより心豊かな生活を送っておられる方にお聞きします。
皆さんはどのように詩を読んでおられますか?
私も詩を読もうと思い、色々詩集を買ってくるのですが、気持ちが詩に向かなかったり、読んだとしても後に何も残らないような読み方しかできません。どうすれば精神の血となり肉となるような詩の読み方ができるのでしょうか?アドバイスをお願いします。
ちなみに、私が読むのは谷川俊太郎さんと長田弘さんの詩です。今後、できれば外国の詩人がつくった詩をしっかり味わえるようになれれば、と思っています。例えばリルケやランボー、マラルメなど。もちろん翻訳したもので。
乱文、失礼致しました。
ユーザーID:2094539552