私は夫と3歳の子供と三人で暮らしています。
この子がとにかく外出嫌いで、できるだけ家にいようとします。
家で私を相手に人形ごっこやブロック、かるたや塗り絵をしているのが楽しいようです。
今はまだ子供は未就園ですが、私もスーパーや、時には銀行にだって行かなくてはなりません。
午前中に買い物を済ませたい時など、本当に困っています。
最初は機嫌を取るように「お買い物に行こうか♪」「誰かお友達に会えるかもよ?」などと言い、
物で釣りたくはないのですが「ヨーグルト買わないとね!」と誘いますが、
子供は「行かない!」「ママ一人で行ってきて」と言います。
最終的には私が「お父さんに頼まれた用事があるの!いい加減にしなさい!!」
などとキツい口調で言い、子供が泣いて一緒に出かけます。
毎日毎日この繰り返しで心底嫌になってきました。
2歳代の時は時々嫌がることもあったものの、ほぼ毎日外に出ていました。
3歳になった頃から特にひどくなったように思います。
言い聞かせをしてみてもその時には「わかった」と言いますが、結局出かける時には同じことになります。
今日はリトミックに行く予定で、子供にも昨晩のうちから「明日はリトミックに行こうね」と言っており、
子供も「リトミック行く〜♪」と言っていたのですが、今朝になって「行かない。おうちで遊びたい」と言い出しました。
子供と同い年のお友達はみんな外出大好きです。
例えスーパーだけだって喜んで出かけるし、ましてや公園なんて大喜びだそうです。
うちの子も無理やり公園に連れ出せば、今度は「帰らない!!」と言うほどよく遊びます。
こういうことって時期的にあるものですか?
それとも何か突き詰めて原因を考えるべき問題でしょうか?
アドバイスや、お子さんが同じ感じだった方お話聞かせてください。
ユーザーID:0109909506