現在首都圏で幼稚園に通う子供を持つ母親です。
基本的に幼稚園は長期休みがあるので専業主婦のママさんが殆どだと思います。
働くママさんは保育園を利用している現状があります。
私は幼稚園に子供を通わせていますが、来月からフルタイムで働く予定です。
そこで幼稚園の長期休みには保育園を利用しようと思っているのですが、長期休みのない幼稚園があったらいいな、と実感しました。
現在の状況を考えると働くママさんは大多数に上り、その昔保育園と幼稚園を分けて定めた厚生省や文部省も現在のニーズに合っていないような気がしています。
あくまで幼稚園は学校という位置づけですし、保育園は福祉という観点です。
最近は幼稚園も延長保育が普及しており、以前よりも利用しやすくなったのかもしれませんが、長期の休みも授業を行う幼稚園があれば、幼稚園に入れたいママさんも随分あるのではないか?と考えています。
そこがクリアできる幼稚園があればよいのですが、ないので自分で設立したいなぁと思い始めました。
現在、幼稚園教員免許(主免第一種)と小学校教員免許を持っています。
園長先生になれる資格なので、資格には問題ないのかな、と。
そこで、そういう幼稚園があったばあいどれぐらいのニーズがあるか知りたいのですが、このアイデアは皆様どうお感じになられるでしょうか?
様々な角度から幅広い意見をお願いします。
ユーザーID:4540025555