トピを開いて頂き、ありがとうございます。
私の兄嫁の事で、嫁の立場からのご意見を伺いしたく、コメントお待ちしています。
私の母は脳に小さな梗塞があったり、脊柱管狭窄症や骨粗で骨がボロボロ状態・・・
昨年意識障害を起したり、狭心症の疑いが発生したりと手術や検査入院などをしました。因みに要介護1の診断をもらってますが、自立心が強いので、日常生活ではあまり介護保険のお世話にはなっていません。
最近ふと気がついた・・・というか、心配して下さる近所の方やや母の友人の一言から母に対する兄嫁の気持ちに疑問を抱くようになりました。
昨年、そして年明けの入院は手術を伴うものでしたが、兄嫁は入院中は勿論、退院後も見舞いに来ないのです。 因み私は遠方に住んでおり、母とも同居していません。
なので、母と兄嫁の人間関係は?ですが、良好な状態でない事だけは明白です。
新年の挨拶に訪ねて来た気配もありません。
それなら、私が兄嫁に直接聞いてみれば・・・と思う方もいらっしゃるでしょうか、それをすると、いかにも「面倒を見ろ」と迫っていると思われるのが嫌なのです。
それに事実、そんな事、私は1%たりとも思ってません。逆に、そう解釈されるのが鬱陶しいだけ。誤解を受けて面倒なこともしたくありません。
母は兄嫁の悪口を云う人でもなく、むしろ自分の出来ることがあれば協力を惜しむ人ではないので、兄嫁が二人目を出産する時は、孫の面倒をみに泊りがけでヘルプした事もあります。
なので、もし私が兄嫁の立場で、たとえ母が嫌いでも、病院へ見舞いに行くことはすると思うのです。
自宅は面倒な事を引き受ける確率があっても、病室を見舞って「如何ですか?」と10分費やせばそれだけで嫁としての点数稼ぎが出来てしまえますもの・・・
質問は、嫌いな義母が病気になった時、お見舞いに行く気になれないですか?
ユーザーID:7612306574