こんにちは。私は30歳専業主婦、1才になる子供が一人います。
出産を機に、ご苦労は多いと思いますが懸命に働いている助産師さんの姿に憧れを持ち、徐々になりたいという気持ちが強くなってきました。そこで、看護師の友人に相談したり、ネットや書籍などで調べたりした結果、最短でも取得に4年はかかること、精神的にも体力的にも看護実習など生半可な気持ちでは厳しいこと、幼子をかかえての勉学と家事育児の両立は周囲の理解、協力なしでは大変困難だということがわかりました。
私と主人の両実家とも県外なので、親に頼ることもできませんし、経済的にも今すぐには無理です。そこで考えたのが、下の子(子供は三人ほしいです)が幼稚園に通い始めたら、看護学校に入学し、勉強をしたいと考えています。私の意志は強く、夫にも話はして理解は得てます。
命をあずかる仕事なので、厳しい社会というのは重々承知しています。ただ、取得できたとしてもその頃の年齢はおそらく40歳過ぎています。40歳過ぎの経験のない新米助産師あるいは看護師は、病院等で働くには遅すぎでしょうか?小町の中で30代、40代で看護師、助産師取得をされている方で、今働いている方がいらっしゃれば、お話を聞かせてもらえればうれしいです。またそうじゃない方でも客観的な意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
ユーザーID:0958394426