近所に住む人が、看護師をしていて驚きました。
ガサツだし噂好きで、ホスピタリティーを感じない人だからです。
その人が太っていることはさておいても、
「子供は病院に掛からせない。薬も飲ませない」と自慢気に言うし、
「自分の子がインフルでも学校へ行かせる。どうせ他の子が移すから、
自分の子が移したかわからないし」などと言ってて唖然としたことがあるからです。
もちろん、自分の子達は勤め先の病院にに掛からせていないそうです。
資格を取ってから、注射や点滴など全然していないそうです。そういうことを
しなくても良い職場ばかりだったから、できなくなっているそうです。
看護学校では、ほぼ全員煙草を吸っているという話で、看護師のイメージが
どんどん崩れてゆきます。
知人の子がその病院に掛かった時に、検査をしたのがその看護師だったそうで、
どうだったか聞いたら、検査結果が書いてなかったり、適当だったりして、
信頼できないから、即、他の病院で検査をしなおしてもらった。と言っていました。
実際、看護師なんて、こんなものなのでしょうか。
看護師って一度資格を取れば、どんな性格でも、注射や点滴ができなくても、
やっていけるものなのでしょうか?聞くところによると、離婚率も高いそうですが。
もちろん、素晴らしい看護師も多いとは思いますが…
ユーザーID:6982573221