従業員20人程度の会社に管理職として勤めています。
現社長は会長(前社長)の娘婿で、大学卒業後異業種で働いていたのですが後継者になる為にその会社を退職して、35年程前に今の会社に来ました。
何年か専務をしていて、その後社長を継いで約25年になります。会長には息子がいますが仕事はしていません。
現社長は、会社にあまり興味が無いようで、朝から夕方まで専らネットでニュースを見たり株の取引をしたりしています。
それ以外は、御贔屓の野球チームの事、趣味のゴルフに関する事などの話をしてみたり、午後は決まってウトウトしたりして過ごしています。
会社の仕事の方は古参の社員が頑張っているのと、特殊な仕事内容の会社の為、この不景気にも何とか頑張って例年並みの売り上げをあげています。
私は責任ある立場を貰っていますが、最近特にやる気がないのがありありと分かり若い社員にも悪影響がありそうで気になっています。
不本意ながらでも社長の座にいるのならば、年末年始にはお得意先に顔を出して挨拶をするとか、平常時もたまにはお得意先に覗いてみるとか、少しくらいは代表としての仕事をしてもらいたいと思っています。そうする事で、得意先にも顔が立つし、何より得意先を大切にしていると感じて貰えるのではと思っています。
何度か「社長、新年の挨拶に一緒に行って貰えませんか?」と言ってはみたものの「今のご時世、名刺を持って回っても、うちの会社の得意先は決まっているのだから大して変わらないだろう。」と言って一向に出かけようとしません。
たまに、取引先から「社長はどうしたの?忙しくてうちになんて来る暇がないの?」などと言われることもありますが、「たまには顔を出して。」と頼んでみても「わしが行っても特に変わりはないだろう」との返事。
こんな社長になんとかやる気になってもらう方法はありませんか?
ユーザーID:4709291126